7月も早いもので、もぉ12日。
2011年も後半に突入です。
なんだか日々忙しいふりをしているRaQですので
Blogの更新も・・・。アハッw
さてさて、今月も激アツの『てづかミニ四駆大会』7月3日に開催!
しっかり参加してきたよぉ~♪

ものすごいスピードで働くGeki店長ww
今月も2クラスにエントリー
んで、まずはSRクラスからネ

手前左の赤VSシャーシにダイナホークボディなマシン
先月はMSシャーシ限定で、今月はクラシックシャーシ限定
なので、先々月のままでOKとか思ってたら大間違い!
2位入賞マシンとは言え一筋縄では行かないのがミニ四駆@@;
コース変わってまんがなぁw
実は、先月の大会終了後に一応このクルマで試走したら、盛大にジャンピング!
全然ダメダメだったのだ・・・完走ムリって感じw
ところが超多忙(なふり)のこの1カ月、てづか詣り出来ずじまい;;
前日に息子とやっとの思いでセッティングのためにてづかへ
ポイント掛かってるSWSの方は置いといて<ダメダロ
まずはSRの完走仕様に着手
スロープでの速度制限のために、リアにブレーキを装着
それと、着地の安定を狙って72mm中空シャフトでワイドトレッド化
なんとか突貫工事で完走できるマシンになって一安心
練習でのタイムもまずまず
んで、結果
今回は3位・・・まずまず
でも、2位とのタイム差が0.04秒
1走目に暫定トップだったけど、2走目が始まると3位になったんで
ブレーキを緩めにして走行するも、タイムアップならず・・・
SRクラスは乾電池だけに、2走目は消耗してるのね>w<
それにしても、SRクラスの完走率の悪さはビックリ!
11台エントリーだから全部で22走、そのうちコースアウトが9走
完走率6割?!
もぉお手軽クラスじゃないカモ?w
製作費用は相変わらずお手軽だけどネ
そして今月も言訳だらけのSWSクラス

後ろから3列目の左端
前日の練習でSRに時間を割いた結果、SWSは先月から特に変更なし<まず言訳
シャーシ底部にジャンプ後の跳ね返り対策を少々
どーやっても17秒後半から18秒のマシン
本戦の1本目は無難にタイムを残すべく、1回充電で1回走行の
ちょい弱後家さんネオチャンプ(充電池)でトライ
暫定3位の18.36秒
そして2本目
みなさんお速い、17秒台にバンバン入れてくる
ここは1本目でタイム残してるんで、2本目は勝負!
一か八かの3回追い充電ネオチャンプでGO!
ハイッ!あえなくコースアウト・・・アハハハハハハ
当たり前ですなw
そんな速度で完走できるクルマじゃないからww
そんなわけで7月大会は幕を閉じ
SWSランキングも4位に
ジリジリ下がって行くのでしたw
G店長がコツコツ貯めて、ランキング3位ってのもイカンねーwww
これで1/3大会消化したわけだけど
トップとは6P差、もりっとポイント稼がんとイカンねー
あー来月ガンバルわ<コレバッカリダロ!
2011年も後半に突入です。
なんだか日々忙しいふりをしているRaQですので
Blogの更新も・・・。アハッw
さてさて、今月も激アツの『てづかミニ四駆大会』7月3日に開催!
しっかり参加してきたよぉ~♪

ものすごいスピードで働くGeki店長ww
今月も2クラスにエントリー
んで、まずはSRクラスからネ

手前左の赤VSシャーシにダイナホークボディなマシン
先月はMSシャーシ限定で、今月はクラシックシャーシ限定
なので、先々月のままでOKとか思ってたら大間違い!
2位入賞マシンとは言え一筋縄では行かないのがミニ四駆@@;
コース変わってまんがなぁw
実は、先月の大会終了後に一応このクルマで試走したら、盛大にジャンピング!
全然ダメダメだったのだ・・・完走ムリって感じw
ところが超多忙(なふり)のこの1カ月、てづか詣り出来ずじまい;;
前日に息子とやっとの思いでセッティングのためにてづかへ
ポイント掛かってるSWSの方は置いといて<ダメダロ
まずはSRの完走仕様に着手
スロープでの速度制限のために、リアにブレーキを装着
それと、着地の安定を狙って72mm中空シャフトでワイドトレッド化
なんとか突貫工事で完走できるマシンになって一安心
練習でのタイムもまずまず
んで、結果
今回は3位・・・まずまず
でも、2位とのタイム差が0.04秒
1走目に暫定トップだったけど、2走目が始まると3位になったんで
ブレーキを緩めにして走行するも、タイムアップならず・・・
SRクラスは乾電池だけに、2走目は消耗してるのね>w<
それにしても、SRクラスの完走率の悪さはビックリ!
11台エントリーだから全部で22走、そのうちコースアウトが9走
完走率6割?!
もぉお手軽クラスじゃないカモ?w
製作費用は相変わらずお手軽だけどネ
そして今月も言訳だらけのSWSクラス

後ろから3列目の左端
前日の練習でSRに時間を割いた結果、SWSは先月から特に変更なし<まず言訳
シャーシ底部にジャンプ後の跳ね返り対策を少々
どーやっても17秒後半から18秒のマシン
本戦の1本目は無難にタイムを残すべく、1回充電で1回走行の
ちょい弱後家さんネオチャンプ(充電池)でトライ
暫定3位の18.36秒
そして2本目
みなさんお速い、17秒台にバンバン入れてくる
ここは1本目でタイム残してるんで、2本目は勝負!
一か八かの3回追い充電ネオチャンプでGO!
ハイッ!あえなくコースアウト・・・アハハハハハハ
当たり前ですなw
そんな速度で完走できるクルマじゃないからww
そんなわけで7月大会は幕を閉じ
SWSランキングも4位に
ジリジリ下がって行くのでしたw
G店長がコツコツ貯めて、ランキング3位ってのもイカンねーwww
これで1/3大会消化したわけだけど
トップとは6P差、もりっとポイント稼がんとイカンねー
あー来月ガンバルわ<コレバッカリダロ!
さてさて、この前の日曜日は月例のミニ四駆大会でございました。
今回も前回同様にSRクラスとSWSクラスに参戦。
新コースとなった今回も熱い戦いが繰り広げられましたとサ。

新コースはこんな風
今まであった、ジェットコースターのようなループは傷みがひどいとのことで撤去
そのかわりに、みんなの頭痛の種となったスロープ&テーブルトップセクションが追加されたのだ

それがこれ
今までのセッティングでは、飛んだり跳ねたりの大騒ぎ!
(歌ったり踊ったりはしません・・・が、ある意味マシンは踊りますw)
新たなセッティングが要求される新コースでの初戦。
前回、参加2クラスでダブル入賞の両クラス2位。
ポイントランキングの掛かったSWSの行方はいかに!
と。まぁ、前置き長すぎだろって感じなんだけどw
結果は
ななななななな~んと!SRクラスで優勝しちまいました!www

ジュニアクラス以外は1位のみ表彰&賞品が付くというシステムのため初Get!
(ジュニアは今後の種まき?なのか3位まで商品付きます。)

今回はMSシャシ限定です。後列左のシャシがオレンジのマシンがRaQ号。
8台という少々淋しいエントリーだったけど、一人19秒台のチョット嬉しい1位です。アハッ
そして肝心のSWSクラス。
結果は16台中の5位。
いいんだか悪いんだかw

前から2列目、右から2番目の赤シャシにファイヤーパターンのボディがRaQ号。
ここからイイワケw
練習では5回に1回くらいの頻度で、優勝も狙えるタイムは出てたんだけど
・・・如何せんポイント制。
コースアウトだけは避けたいw
満充電のバッテリーだと完走率が極端に下がっちゃうToT
なので、追い充電なしで、更に1回試走して消耗させてのアタック。
完走するにはこれしかないのが現状。
結果1回目18秒05で2回目が18秒08と、17秒前半を狙わない硬いアタックに。
不本意だけど、今回はセットが出てない状況なので、致し方ない結果。
果敢に攻めてる常連さんや、息子たちには負い目を感じつつの完走でした。
ポイントテーブルもトップと7.5ポイント差の2位に陥落。
来月までに安定して早い車作りに励むです。<あんま時間無いんだけどw

今回も和気あいあいの大盛況でした。
(お祭り&運動会とかあったんで、ジュニアの参加が少なかったカナ)
来月に向けて頑張るぞ~!
今回も前回同様にSRクラスとSWSクラスに参戦。
新コースとなった今回も熱い戦いが繰り広げられましたとサ。

新コースはこんな風
今まであった、ジェットコースターのようなループは傷みがひどいとのことで撤去
そのかわりに、みんなの頭痛の種となったスロープ&テーブルトップセクションが追加されたのだ

それがこれ
今までのセッティングでは、飛んだり跳ねたりの大騒ぎ!
(歌ったり踊ったりはしません・・・が、ある意味マシンは踊りますw)
新たなセッティングが要求される新コースでの初戦。
前回、参加2クラスでダブル入賞の両クラス2位。
ポイントランキングの掛かったSWSの行方はいかに!
と。まぁ、前置き長すぎだろって感じなんだけどw
結果は
ななななななな~んと!SRクラスで優勝しちまいました!www

ジュニアクラス以外は1位のみ表彰&賞品が付くというシステムのため初Get!
(ジュニアは今後の種まき?なのか3位まで商品付きます。)

今回はMSシャシ限定です。後列左のシャシがオレンジのマシンがRaQ号。
8台という少々淋しいエントリーだったけど、一人19秒台のチョット嬉しい1位です。アハッ
そして肝心のSWSクラス。
結果は16台中の5位。
いいんだか悪いんだかw

前から2列目、右から2番目の赤シャシにファイヤーパターンのボディがRaQ号。
ここからイイワケw
練習では5回に1回くらいの頻度で、優勝も狙えるタイムは出てたんだけど
・・・如何せんポイント制。
コースアウトだけは避けたいw
満充電のバッテリーだと完走率が極端に下がっちゃうToT
なので、追い充電なしで、更に1回試走して消耗させてのアタック。
完走するにはこれしかないのが現状。
結果1回目18秒05で2回目が18秒08と、17秒前半を狙わない硬いアタックに。
不本意だけど、今回はセットが出てない状況なので、致し方ない結果。
果敢に攻めてる常連さんや、息子たちには負い目を感じつつの完走でした。
ポイントテーブルもトップと7.5ポイント差の2位に陥落。
来月までに安定して早い車作りに励むです。<あんま時間無いんだけどw

今回も和気あいあいの大盛況でした。
(お祭り&運動会とかあったんで、ジュニアの参加が少なかったカナ)
来月に向けて頑張るぞ~!

先のエントリーの通り『ホビーショップてづか』さんのミニ四駆大会で入賞しました!
そこで、僭越ながらマシンを公開してみるヨ^-^
※続きは画像満載で重いかもデス>w<

まずはSRクラスから。
っと言っても改造範囲が狭いんで画像はこれだけw
シャシ:VS赤(無加工)
ボディ:ダイナホーク(VSシャシに乗るように加工=軽量化)
モータ:トルクチューン
タイヤ:前オフセットトレッドタイヤ 後オフセットトレッドタイヤ・ハード(ホワイト)
中空軽量プロペラシャフト
X・XXカーボン大径ナローホイール
スーパーXシャーシ用超速ギア
低摩擦プラローラーセット(ブラック&レッド)
FRPマルチワイドステー
メタル軸受セット
とまぁこんな感じで、至ってフツーっしょ!
前日の練習走行では、良いタイムも出て安心してたのが・・・。
当日の一発目に練習なしでアタックしたら、いきなりCO(コースアウト)!!!
ななな何?
だったんだけど、その後に練習走行してもCO・・・・。ヤバス
どうやら原因は電池らしい。
前日までネオチャンプ(充電池)を使用してたんだけど、本番はパワーチャンプ(乾電池)。
これって、重量が違うんだよネー@@;
この微妙な重量差が、安定走行を阻害!
早速ローラーセッティングを変更して、いざっ2本目に挑戦!
そして、何とか完走しての2位Get!でしたぁ。
今回からモータがノーマルからレブとトルクチューンが解禁になって
SRクラスと言えどもセッティングがシビアになった一面でした。
練習の度に電池を購入するのはキビシイので何か対策を考えねば・・・。
続いてはSWSクラス。
まずは全体画像でジックリご覧下さい。






シャシ:VS白(若干軽量加工)&FRPマルチ補強プレートセット
ボディ:ファイターマグナム(VSシャシに乗るように加工=軽量化)
モータ:プラズマダッシュ
タイヤ:もちろんレギュレーション通り小径ワンウェイスポンジのナローワンウェイホイール (ワイドトレッドタイプ) 前太 後細
中空軽量プロペラシャフト
スーパーXシャーシ用超速ギア(620ベアリング+ベアリンカラー(正式名称失念))
ゴムリング付 2段アルミローラーセット(13-12mm):右前
13mmベアリング:前左
ローラー用9mmボールベアリングセット :後左右
ジュラルミン マルチワイドステー (ブルー) :前
XXシャーシEvoI 限定 カーボンリヤワイドステーセット:後
72mm中空ステンレスシャフト+プラリング用受け+ベアリングカラーでクリアランス調整
:軸受に620ベアリング使用
思いつくのはこんな感じw
各部のアップ画像も載せときます。








全速力では完走できない・・・。
さて、どーしよ・・・。
来月までに対策しないとな・。・
優勝もしたいけど、安定して完走できるシャシ作りダナ。

本日は月例のミニ四駆大会でした。
今回も先月同様のSWSクラスと、新たにSRクラスに挑戦!
両クラスともに新規でVSシャーシを導入。

SWSクラスエントリーのマシン(RaQ号は右奥の白いの)

SRクラスエントリーのマシン(RaQ号は手前中央の前黒、後白タイヤの)
結果はなんと!両クラスで2位入賞の快挙!
正直、自分が一番ビックリw
今回は、大会前に2回ほど練習に行けたので
そこそこ逝けるかな~っては思ったケド、2位ってスゴくねい?wwアハハ
GW期間中で常連さんが少なかったってのはあるかもだけどネ。
っそれともーひとつ、前回からSWSクラスがシリーズ戦になって
ポイントでランキングが決まるF1みたいなシステムになったんだけど
なんと、なんと2回合計で暫定1位wwwww
本家F1と一緒で、毎回ポイントを重ねるのは重要だって実感。
前回1位の人は今回コースアウトで0.5ポイント
今回1位の人も前回はコースアウトで0.5ポイント
(コースアウトで記録なしでも、参加すると0.5ポイント)
んでRaQは前回5位で今回2位。
ランキング2位は前回、今回優勝のお二人で同点2位。
RaQとのポイント差は0.5ポイント。
本家F1みたいで熱いっす!
休まないのはもちろん、記録を残す(コースアウトしない)事が重要!
次回も優勝できなくっても、上位入賞目指すぞー!
(正直、優勝は絶対ミリッ!w)
次回は6月5日だと思う。
新規『ミニ四ファイター』さん募集!
熱いレースに参加しよー!オー!w

結果っす!
SWSクラス5位・・・。
と、なんとも中途ハンパなRaQでした。
3位までに入賞すると、上記リンク先のBlogに顔出しなんで・・・。微妙w
今回からSWSクラスはポイント制で、12回の合計で1年間戦います。
(有効ポイント制で、10回分をカウント)
上位目指して、ゆる~く戦いますw

本日のライバル車さんたちですぅ~♪
4月3日は、ご存じ『てづか』さんとこでミニ四駆大会があります。
3カ月ぶりに大会出場となります。
3月21日のここで書いたNewマシンでの参加です。
今回はSWS(小径ワンウェイスポンジ)クラスでの出走です。
(てづかミニ四駆レギュレーション)

息子と楽しんできます!
3カ月ぶりに大会出場となります。
3月21日のここで書いたNewマシンでの参加です。
今回はSWS(小径ワンウェイスポンジ)クラスでの出走です。
(てづかミニ四駆レギュレーション)

息子と楽しんできます!
昨日、久しぶりに息子と「てづか」に行ってみました。
約2ヶ月半ぶりにミニ四駆で遊ぶためです。

思い起こせば1月の大会以来になるワケデ;;
かと言って、その間何もしてなかったんだけどw
2、3月の大会はともに息子が病気で欠席。
オヤヂだけ参加ってわけにもいかず・・・。
その間に、件の「てづか」さんはってーと
ミニ四駆の売り場は拡張してるワ
コースは大幅に拡張してるワ

道内最大の常設コースになってましたぁ~!パチパチ
(旭川人、幸せかも?w)
とりあえずサクッと走らせてみました。
そぉそぉ、何もしてなかったって言ったケド
1台Newマシン作ってたんで、それの筆おろしもw
(上の写真の真ん中のやつ)
CO(コースアウト)覚悟で導入したプラズマダッシュモーター搭載
とりあえず、どんだけ早いモーターなの?ってゆー素朴な疑問で製作
いや、速いワ!
タイムだけ見ると、今月の大会のレコードより速い・・・・ケド
速いモーターだから当たり前www
だけどCOしなかったってのは収穫!
あとはレギュレーションに合ったモーターで頑張れば・・・。
とは簡単じゃないんだけどネ^^;
実験君1号とRRクラス用の2台のタイムから、新コースは
約+4秒~って長さだった。
長くなった分、コーナーもストレートも増えてるから
今まで以上にセッティングは難しいなぁ~@@;
息子も燃料再投入で熱上がってきてるんで(風邪じゃないよw)
これから仕事は繁忙期になるんだけど暇見てマシン作りまっす!
約2ヶ月半ぶりにミニ四駆で遊ぶためです。

思い起こせば1月の大会以来になるワケデ;;
かと言って、その間何もしてなかったんだけどw
2、3月の大会はともに息子が病気で欠席。
オヤヂだけ参加ってわけにもいかず・・・。
その間に、件の「てづか」さんはってーと
ミニ四駆の売り場は拡張してるワ
コースは大幅に拡張してるワ

道内最大の常設コースになってましたぁ~!パチパチ
(旭川人、幸せかも?w)
とりあえずサクッと走らせてみました。
そぉそぉ、何もしてなかったって言ったケド
1台Newマシン作ってたんで、それの筆おろしもw
(上の写真の真ん中のやつ)
CO(コースアウト)覚悟で導入したプラズマダッシュモーター搭載
とりあえず、どんだけ早いモーターなの?ってゆー素朴な疑問で製作
いや、速いワ!
タイムだけ見ると、今月の大会のレコードより速い・・・・ケド
速いモーターだから当たり前www
だけどCOしなかったってのは収穫!
あとはレギュレーションに合ったモーターで頑張れば・・・。
とは簡単じゃないんだけどネ^^;
実験君1号とRRクラス用の2台のタイムから、新コースは
約+4秒~って長さだった。
長くなった分、コーナーもストレートも増えてるから
今まで以上にセッティングは難しいなぁ~@@;
息子も燃料再投入で熱上がってきてるんで(風邪じゃないよw)
これから仕事は繁忙期になるんだけど暇見てマシン作りまっす!
先月お知らせしたとおり、ミニ四駆大会に参加してみたょ!
あの時点から3週間あったわりには、何にもできないまま当日にw
年末の繁忙と、年末年始の帰省とかで思うように行かなかったナ・・・。
当初の予定ではSRクラスに参戦の予定だったんだけどサ
あまりにも練習で遅かったんで、改造クラスのRRに変更しての参加となり
これまた突貫だったんだけど、とりあえず作ってみたw

練習に行けないまま、本番当日の持込となりましたwアハッ

素組みにプレート関係とベアリングローラーを追加して
ギアまわりの当たりだけつけた感じで終わり。
結果は14台中の8位でした。
なんとも中途半端な結果にw
ちょと言い訳すると
2本目の走行で、電池を乾電池からタミヤの新製品『ネオチャンプ』に変更して
試走無しで本番走行した結果、最終コーナーで脱輪ww
アルカリ乾電池よりパワーがあるのね『ネオチャンプ』!
ちゃんとローラーセッティングしなかった罰ですねw
あわやコースアウトのところは持ちこたえたけど、片輪でガガガっとゴール;;
ま、完走したところでってタイムなんだけどwww
反省としては、ちゃんと練習走行に行けってこってすw
一方、万年4位だった息子ちゃんはと言うと

右のマシンね
念願かなって3位表彰となりました!パチパチパチ!
ライバルの友達が不参加だったのが残念だったようだけど
とても嬉しそうだったのでヨカター>w<

参加者は今日もモリモリw
今回の大会も大盛況で参加台数は63台!

(RRクラスのマシーン)
複数台エントリーの選手もいるけど、それでも盛り上がってるよねー!
詳しくは店長のミニ四駆ブログを見てね^-^v
今回、初めて参加してみて思ったのは「奥深ケー!」な感じです。
トップクラスのマシンは半端なく速い@@;
自分も参加して競技者の目で見ると、色々見えてきた部分もあって
参加してよかったって実感。
もっともっと勉強して練習しないとアカンわw

・・・なんか3台になってるな。ムムム(謎
ともあれ面白いわコレ!
次回は2月6日でーす!
※おまけ

ホビーショップてづか@GEKI店長
長時間にわたって一人での進行、運営お疲れ様でした。
これからも宜しくお願いします。
あの時点から3週間あったわりには、何にもできないまま当日にw
年末の繁忙と、年末年始の帰省とかで思うように行かなかったナ・・・。
当初の予定ではSRクラスに参戦の予定だったんだけどサ
あまりにも練習で遅かったんで、改造クラスのRRに変更しての参加となり
これまた突貫だったんだけど、とりあえず作ってみたw

練習に行けないまま、本番当日の持込となりましたwアハッ

素組みにプレート関係とベアリングローラーを追加して
ギアまわりの当たりだけつけた感じで終わり。
結果は14台中の8位でした。
なんとも中途半端な結果にw
ちょと言い訳すると
2本目の走行で、電池を乾電池からタミヤの新製品『ネオチャンプ』に変更して
試走無しで本番走行した結果、最終コーナーで脱輪ww
アルカリ乾電池よりパワーがあるのね『ネオチャンプ』!
ちゃんとローラーセッティングしなかった罰ですねw
あわやコースアウトのところは持ちこたえたけど、片輪でガガガっとゴール;;
ま、完走したところでってタイムなんだけどwww
反省としては、ちゃんと練習走行に行けってこってすw
一方、万年4位だった息子ちゃんはと言うと

右のマシンね
念願かなって3位表彰となりました!パチパチパチ!
ライバルの友達が不参加だったのが残念だったようだけど
とても嬉しそうだったのでヨカター>w<

参加者は今日もモリモリw
今回の大会も大盛況で参加台数は63台!

(RRクラスのマシーン)
複数台エントリーの選手もいるけど、それでも盛り上がってるよねー!
詳しくは店長のミニ四駆ブログを見てね^-^v
今回、初めて参加してみて思ったのは「奥深ケー!」な感じです。
トップクラスのマシンは半端なく速い@@;
自分も参加して競技者の目で見ると、色々見えてきた部分もあって
参加してよかったって実感。
もっともっと勉強して練習しないとアカンわw

・・・なんか3台になってるな。ムムム(謎
ともあれ面白いわコレ!
次回は2月6日でーす!
※おまけ

ホビーショップてづか@GEKI店長
長時間にわたって一人での進行、運営お疲れ様でした。
これからも宜しくお願いします。
20日の記事にコメント下さった『GEKI』さんこと通称『GEKI店』さん
親子でお世話になっている『ホビーショップてづか』の店長さんです。

お店でのミニ四駆最新情報を、ご自身のBlogで発信されています♪

ここでは、今参加できるミニ四駆大会のレギュレーションも掲載されています!
興味のあるかたは、これを読んで車輌製作して参加するとイイでし。
年末年始も休まず営業だそうで、大変お疲れ様です。
元旦から初売りもあるそーです!

みんなで行ってみよー!
(RaQはカミサンの実家に帰省中ですがナニカ?)
※以前、永いこと「テンチョー」と呼ばれていたRaQなので
勝手に親近感がわいてしまい宣伝っぽくなってしまいましたwww

写真は前回大会の息子ちゃん号走行中のもの
メッチャ速いから、チョット遅れると何も車が写ってないコースだけとかなってアセッタ^^;
さて、今度の日曜あたり試走でもしてこよかな~^-^v
親子でお世話になっている『ホビーショップてづか』の店長さんです。

お店でのミニ四駆最新情報を、ご自身のBlogで発信されています♪

ここでは、今参加できるミニ四駆大会のレギュレーションも掲載されています!
興味のあるかたは、これを読んで車輌製作して参加するとイイでし。
年末年始も休まず営業だそうで、大変お疲れ様です。
元旦から初売りもあるそーです!

みんなで行ってみよー!
(RaQはカミサンの実家に帰省中ですがナニカ?)
※以前、永いこと「テンチョー」と呼ばれていたRaQなので
勝手に親近感がわいてしまい宣伝っぽくなってしまいましたwww

写真は前回大会の息子ちゃん号走行中のもの
メッチャ速いから、チョット遅れると何も車が写ってないコースだけとかなってアセッタ^^;
さて、今度の日曜あたり試走でもしてこよかな~^-^v