goo blog サービス終了のお知らせ 

Ra'Qな非日常

ゆるぅ~い【Ra'Q】のblogです。

イルカ>>>Core2Quad

2008年08月16日 | パソコン
一泊で白老の温泉に泊まってきましてですね~。
登別の「マリンパーク・ニクス」に行ってきました^ー^v


楽しいイルカショーなんかも満喫してきまして・・・。


んで、登別から帰ってきたらクロネコの不在配達票が入ってた!
ムムムム・・・・。コレハ!

早速、再配達依頼の電話をしたらですね~。
90サイズ程度のダンボール箱がやってきましたw
箱を開けてみると、プチプチのエアキャップに包まれた
青いパッケージの箱が見えてきまして・・・。

『Core2Quad』って書いてあるナ『45nm』とも書いてあるナw

はいそうです>w<
8月10日の値下げに耐えられずポチッてましたww
ポチりましたとも!

微妙なピンボケ画像をお楽しみください!w

続きはまた今度^-^ノシ

これじゃAMDがカワイソス;;

2008年07月16日 | パソコン
Core2シリーズがさぁ
8月10日に新コア追加と同時に値下げになるみたいネ^ー^
いぞいいぞ~!

Q9550(2.83GHz)が1000個ロットで$314だってサ
$220近く下がるねぇ・・・そろそろ射程内かなw
んでQ9450(2.66GHz)はフェードアウトみたい。
新製品のQ9650(3GHz)がQ9550の旧価格帯で登場するみたいダネ^^

ちなみに2コアは7月20日らしぃ
E8500も$80くらい値下げになるから2コア狙いなら20日以降がお得w


Vistaのデフラグって。。。アレだよねw

2008年07月14日 | パソコン
さろそろ発売から1年半くらい?経ったWindowsVista。
SP1も公開されて、更に普及は進んでるんじゃないかなぁ?
メーカー製PCのプリンストールもVista一色って感じだしネ^^

ところでVistaでディスクデフラグって、やったことありますかネ?


・・・?   ・・・?   ・・・?
あれっていつやってるんだよ?え?本当にやってるの?
まぁユーザーに悟られないように、こっそりバックグラウンドで
やってくれてるらしい・・・んだけどさぁ。

2000とかXPとかの歴代OSでデフラグと言えば!
絶対、絶対、不必要に実行を見続けちゃうよね?ネ?ネ?ネ?
あの感覚が忘れられないアナタに!!
自分も使ってるんだけど『JkDefragGUI』ってのがありますよ~!
なかなか多機能なフリーソフトです^-^
あのアレを見ていたいアナタに是非!w
とは言え、ブロックが「タラララララララララララ」って走ったり
帯や線が移動して行ったりはしないんだけど^^;
(どちらかと言うと抽象画的に進行します)

まぁ最近のHDDは当たり前に大容量だから結構な時間掛かるからナ
スケジュール化してバックで動作させる方がセオリーなのかなぁ?
興味のある方はドウゾっと^ー^ノシ


天から何か降ってきたw

2008年07月13日 | パソコン
むむっ!
善からぬものが天から降臨w


CPUのVRM周りには巨大なヒートシンク・・・・。



ノースブリッジにもモリモリとヒートシンクがあって、リアI/Oパネル側にまで
大きく張り出したヒートシンクもあるぞぉ!


ASUSの『R.O.G』シリーズな香りw


こんなん出ました~w

ASUS『MAXIMUS FORMULA SE』でございます^-^
最新のP45マザーじゃないところがRaQクオリティーw
DDR3メモリに現状ではあまり触手が伸びないRaQとしては、これで満足w
P45マザー自体もまだDDR2商品の方が充実してる感じだしw
なによりDDR3メモリがまだ高いよToT
FSB1600に正式対応といっても『QX9770』しかないからなぁ~w
そんな石買えないしネ~w
とは言えコイツもメーカー独自対応してるんだけどね^^;



とりあえずBIOS画面だけでも拝みたくって、得意の裸にて起動~w
(電源の余りが無くって、サブ機から電源だけ拝借^^;)
各主要構成パーツに個別に通電LEDが付いてるみたい。
BIOS拝見・・・設定項目がずいぶん増えてるなぁ、な感想です。

さてさて、コイツがメインになるのはもう少し先の話です^^;
コツコツとパーツ集めていきます(お金ないんで><)

それまではもうしばらく『Commando』+『E6850』+『HD3870』の構成で
いきたいと思います^-^v

そろそろクワッドコアほしぃなぁ・・・。


続Vista・・・。

2008年04月24日 | パソコン
昨日あれから(どれから?w)スリープ復帰と格闘!w

スタートの電源ボタンでスリープモードに移行は簡単に行ったんだけど
復帰がX・・・。ナニコレ?
PCの電源ボタンONでHDDからの読込みが3秒程度あって「行けっ!」
と、思ったら画面には無常にも「NO SIGNAL」・・・。
よくある電源設定を何度も見直して、デバイスマネージャからの設定も何度も見直し
BIOSの設定も何度も見直し・・・。堂々巡り><
あかんわコレ;;

そうこうして何回かスリープ&起動を繰り返してたら・・・んんんん@@
復帰に失敗したら毎回電源ボタンで強制OFFってたんだけど
ほかの事やってて数分間放置してたら一瞬ブルースクリーンでてから
ブラックアウトしてるのを発見!・・・これはなんか壊れてる悪寒XoX

あーまてよイベントでエラーチェックしてないやw

どれどれ・・・っと。
あーあーいっぱい出てるw
最初に並んでたのがATI関係で、グラフィックドライバの停止が頻発してるゾ
Crossfireに次ぐ第二弾かっ!
っと思ったら、調べると結構みんななっててコレってどーしょうもないらすぃ;;
こいつじゃないナ・・・・。

んあっ!
「ディスクのファイルシステム構造は壊れていて使えません。」ゆーてるw
あー壊れてるんだww
VistaのDVD突っ込んで修復を試みるも「壊れたところはネー!」だって?
そーかい、そーかいお前じゃないんだね?
んじゃってんでコマンドプロンプトでchkdskを実行
ノーエラー・・・。
chkdsk /Rがあったな。これでどうだっ!

おー!デリシャス!
あっさり復帰したじゃない!w
やれば出来る子なんですw

どーやらスリープから復帰する時に、スリープ前の状態を保存して
復帰の時に読み出すアタリがやられてたっぽいのでした><

ググッた範囲では、こんな事になった人は見当たりませんでしたw


オレ・・・何やってしまってたんだろ?^^;


Vista・・・。

2008年04月22日 | パソコン
Vistaのハイブリットスリープに、はまる・・・。

いままで数台Vista自作してるけど、そのたびにココでひっかかる@@;
なんとか解決してきたけど、今回のはチョト深いなぁ・・・。
解決の糸口が見つからないまま3日経ってしまったヨ;;

いつになく普通の構成なマシンだけに、これってのが無いんだナ^^;

・・・はてさて、どうしたものか?
万能な最適設定を知ってる人、オセーテ!w


さて、今日もやるか・・・。

EDIROL

2008年04月05日 | パソコン
こんにちは^-^ノ
パソコンのケースを新しくしてからしばらくの間、ケースファンを全開で
廻していました。
室温と筐体内温度とCPUやGPUの温度を見張って経過を見ていました。
Core2DuoってPrescott時代のPen4やPenDに比べると随分と発熱は
おとなしめなんで、まぁあんまり気に病むことはないんだけどサ^^
用心に越したことはないんで、ちょっと様子みてましたw

でもさ、せっかく冷えるケースを爆音運用するのもアフォだなーって思って
各ファンを微調整していったら、とーっても静かになりました^-^v
そしたらiTuneに録り溜めた音楽再生する気がでてきましたww

ふと見ると、そこにあるスピーカーは・・・ひどく前に面白半分で買った
インチキ5.1Chスピーカーww
サブウーハーと名刺大のスピーカーが5個付いたオモチャ5.1Ch仕様w
・・・当然いい音なんかなりゃしない^^;
特にオーディオ通だとか、こだわりなんかないんだけどサw
普通に家庭用オーディオ機器としての音が鳴ればOK~^ー^v

色々調べるとピンキリで・・・。
ONKYOがいいなぁと思ったんだけど、見た目と値段で折合いがつかず
RolandのMA-10Aを買ってみました^^
詳細はコチラ

値段が高くて性能がイイと言われる商品はたくさんありますが
RaQに耳にはこのスピーカーで充分満足です^-^
インチキ5.1Chのわざとらしい低音強調;;
低音が耳障りになって絞るとシャカッと薄っぺらな音だったので^^;
自然に音楽を楽しみながらWEB閲覧したりゲームしたりと活躍してます。

持ってるCD全部iTuneに録り込み計画中w
結構時間かかるんで今日はアルバム20枚程度で断念^^;
気長にガンバルよw

それと、PCデスクの上に置いたんだけど、意外とデカイw
モニタの両脇に置いたら幅の余裕が無くなってしまった><
これじゃモニタ大型化計画が・・・;;

ま、しばらっくはこのままでイイんだけどね^-^

また閉店ですか・・・。

2008年04月04日 | パソコン
アキバの老舗PCショップがまた閉店するようです;;
昨年の「PC-SUCCESS」今年に入っての「高速電脳」に続いて
マニア向け商品の取り扱いと、本当に良いものを追求する姿勢に
共感していた部分の多い「USER’S SIDE」が今月15日をもって
閉店するそうです。
詳しくは記事に譲りますが、自作PCユーザーの一人として寂しい
気持になってしまいました。

一昨年まで小売りの現場に長年勤務していたRaQとしては、かなり深刻に
現在の小売業の直面している惨状について少なからず理解はしているし
納得もしているつもりですが、やはり残念でなりません。
知っている人も多いと思いますが、自動車工具や関連商品の大手通販会社である
「エイシン」が先週、倒産したのは記憶に新しい話です。関連記事

バブルの終焉からコッチ、薄利多売が横行し大型店の台頭による専門店の衰退や
低価格がゆえの商品クオリティーの低下。
なんか違和感はありつつも、100円ショップの商品を手にしてしまう自分。
これも日本の技術力の結晶なのか・・・どうなのか?と、疑問に思いつつも。

本当に良いものをしっかり作って、適正価格で販売して永く使ってもらう。
これが日本の真骨頂だったのでは?
世界一になったトヨタの世界一は遠かった頃の自動車もしかり。
世界中で日本製とは知らずに使われていた頃のSONY製品もまたしかり。
(タイマーのことは言わないでw)
日本が世界に誇れる工業製品群が、最近ではただの中国(や他国)製に取って代って
それを自分も含めた日本人が普通に使っているご時世・・・。
国際競争力の名の下に国内生産が無くなって行き、世界が認めた技術力の証
『MADE IN JAPAN』も無くなってしまいつつある状況って、なんか違うなと感じる。

PCパーツショップ閉店の話のはず?って思う人にはごめんなさい。
これを書いたのは、キッカケでしかなくて、ず~っと感じてた小売業の変化をココに
きてくれた人にも感じて欲しいわけです。
その象徴ともいえるのが米国のウォルマートの話で、薄利多売路線の第一人者
にして世界最大規模の売上と市場を持つウルトラ・スーパーマーケット。
消費者は常に安く買うことを望み、それに応え続けるウォルマート。
その姿勢が小売業界全体に与えた功罪は計り知れないものがあります。

大量仕入れによるメリットを生かした、低価格販売。
これには社会全体を呑み込むビンボー人量産の仕掛けがあるのです。
(自分がビンボーなのはウォルマートのせいだっ!とは言いませんがw)

大量仕入れを盾に業者(卸問屋やメーカー)から安く仕入れる。
業者は原価を下げるためにコストダウンをする。
その為には製品コストは当然のこと、諸経費の削減も余儀なくされる。
その中には賃金カットなんかも含まれる。<ビンボー発生!
繰り返し行われる仕入価格の改定(値下げ)により業者は通常商品では
賄えなくなり「ウォルマート専用」商品を用意する。
低コスト商品は安く作られるので決して良いものではない。
そうすると壊れたりするので、また買うことになる。<ビンボー発生!
その頃には以前あった専門店はとうに無くなって(倒産・廃業)いるので
またウォルマートで買うしかないw

更にウォルマートの進出した街に目を向けてみよう。
大型店舗の進出で地域はかなり多くの雇用が発生する。
瞬間的には雇用対策の一環にもなり歓迎されるし活気や潤いもある。
・・・・しかし。
ウォルマートの低価格販売には従業員にも容赦ない!
常に安さを維持していくためには給料だってハズムわけにはいかないのだ!
実はかなーり低賃金で働かされているのが実態らしい<ビンボー発生!
そうなると低所得家庭とまではいかなくても、そんなに裕福な人は居ないわけで
地域としてもイイ客は少ないと状況に陥ってしまう。
ようは、そんなに商売が繁盛するわけではないってことになる<ビンボー発生!

こうして見ていくと、薄利多売の行くつく先は「ビンボー」なのではないか?
先に掲げた記事で「USER’S SIDE」の小林社長が言った言葉を思い出す。

「利益なき繁忙を繰り返す」

今まさに社会全体がこの状況に陥りつつあるじゃないのかな、と思う。
忙しい割には儲からない・・・。
これじゃ何のために仕事してんのか解んなくなってくる。

売って儲ける→儲けた金を使う→誰かが儲ける→儲けた金を使う→ループ

これが上手くいくようにならないと利益なき繁忙は繰り返されるんだよね、きっと;;


ちょっとまだ言いたい事はあって書き足りない気分なのですが、もう疲れてしまったw
(読んでる方が疲れるって?・・・申し訳ない;;)
言葉の足りない部分や意味不明なところは適せん脳内にて補完・変換して下さい^^;

取りとめなくダラダラと書き綴ってしまったけど最後まで読んでくれた方は是非
意見を聞かせて下さい。

ノシ




さよなら8800GT ようこそHD3870

2008年03月30日 | パソコン
不定期更新につきご容赦を^^;
ご無沙汰でしたRaQですノ
すっかり外は春めいてきて、桜の便りも聞こえる今日この頃^^
TVで見たんだけどワシントンの桜キレイだったなぁ~w
むかし東京市長が贈ったものだそうな。

さて、RaQのグダグダなPCライフのお話でございますw
3月2日のここで書いた通り8800GTはドナドナされて友達のNewマシンへ嫁入りw
さてRaQはと言うと、やっぱりATI(AMD)が好きってことで新しくカード買ってみた<またカヨ
TulPowerColorブランドで販売しているHD3870搭載カード^^

普通がキライなRaQは、この独自クーラー搭載にGDDR4でちょいOCな仕様に釘付けw
PowerColor製品はこれで4枚目、とくにこだわりは無いんだけどたまたまかなw
仕様はこんな感じです

んで、お別れの前に記念撮影を。。。

サイズは一緒って感じでしたね^^

標準のクーラーで十分冷えそうですd^ー^
で・・・・なんか気が付くと

なぜか、こうなってましたw・・・・分身したんだなキットw
Crossfireってどんなかなーって思ったんよ^^
ま、とりあえずシングル動作でベンチ実施^^

さすがに単体性能は8800GTには及ばず^^;
当然だけどノーマル(OC無し)同士でもかなわんもんね・・・これはしょうがない;;
では、さっそくCrossfireにて検証!

!!!ちょっ!なにこれっ!こんなもんっ!
確かにスコアは上がってるケド、シングルでもちょっとOCすりゃこれくらいいくんでない?な状態;;
ここからRaQは海より深ぁ~いドツボループに向かっていきますた^^;

ここでP965マザーはCrossfireに独自対応ってことで、過去の遺産である975Xマザー登場!
x16+x4かx8+x8かの違いなんだけど、実験に時間掛かりそうなんでメイン機止めるのヤダからw

またまたムキ出しでございます^^;(そろそろ検証用の台買おうかな・・・。)

色々調べていくうちに判ったのが、どうやらCrossfireをちゃんと有効にするには事前に設定を
施す必要があるらしいって事!!
土日まるツブシで頑張るも成果なし;;
そこへ、最新のドライバであるCatalyst8.3が登場!こいつかっ!って意気込んでドライバアップ!
・・・くぅ~11000切ったヨ;;  ォィォィ下がってどーするっ!(落胆のあまりSS撮り忘れ^^;)
無限ループな悪寒・・・。
と、更にそこへ新情報が入ってきますて。
なにやらこのCatalyst8.3は標準でCrossfireXに対応なんで事前設定なしでOKらしぃ^^
が・・・。
なんだよぉ~Vistaのみ対応って;;
そう、Vistaじゃないと有効にならないんだってサ・・・ムキーッ!

ハィハィ 解りました・・・Vista導入~^^;

お約束のエクスペリエンスインデックスw
一番低いサブスコアはプロセッサの5.7だそうです・・・そうですか・・・これじゃだめですかw
クワッドコアCPUを買えと仰られております・・・OSさまがw
そんなに買ってらんねーってw

あ!そうそう3DMARK06のスコアはね

こんなの出ましたw 14610か。。。。
やっぱフルレーンじゃないとこんなもんだね^^;
X48かX38マザーが急に欲しくなったヨ・・・。
にしても32583ってすげーな!(右のほうのヤツね)
イタリアだかどっかのOCチームが出したらしいけど、QX9650を5.820MHzって・・・。
それにHD3870x2のCrossfieXでメモリもDDR3使ってる(マザーがASUSのP5E3 WS-Pro)
グラボのコアとメモリクロックは内緒らしぃw
いいよなぁ~そんなのもやってみたいなぁw
ま、とりあえずフルレーンにして17000ぐらいは出したいなぁw

とりあえずCrossfireはうまくいったけど、まだまだ問題はあるのでした^^;w
それはまたの機会にネ