goo blog サービス終了のお知らせ 

my・あ~と

ようこそ『my・あ~と』へ・・日々の生活のなかであ~とを感じる瞬間や、発想のヒント、出会いなどなど書き綴みました

『A2-B-C』

2015年01月20日 | プライベート

日曜日『A2-B-C』上映会に行ってきました。

東日本大震災により起こった原発事故への不安を抱える

子ども達と親の今日をイアン・トーマス・アッシュさんの撮影したドキュメンタリーです。 

 

時間が空いていたので、いってみました。

 

放射能除去について・・・

親たちの募る不安について・・・

移住について・・・

我が身に変えて考えさせられました。

 

上映会の後、監督のイアンさんと観に来た人との映画について

思うことの質疑応答がありました。

高校生が

『別府には地熱もあるし、自然エネルギーのほうがいいのだろうけど、

現実的には原子力があったほうがよいと思う。

イアンさんは原子力発電?ないほうがよいですか?』

という質問に対して

イアンさん・・・『いいとか悪いとか僕はいわない。考えることが大切』

 

いい答えだな、と思いました。

 

 


長崎家族旅行

2014年12月24日 | プライベート

11月の終わり。。。父に長崎旅行に連れて行ってもらいました~

ハウステンボスのイルミネーションきれいでしたョ^^

1日目・・・別府IC朝食→長崎グラバー園→四海桜→ハウステンボス→民宿磯の家

2日目・・・佐世保IC→下関IC→角島大橋→別府

と言う感じでツアーを組み立てていってまいりました

旅先にはハプニングはつきもの♪道に迷ったり・・・あれこれあります。

ますはハプニングの洗礼・・・別府ICで宿泊先から電話があり、身内に不幸があったので宿泊を来週にのばせないかと・・・

仕方がないので、他の宿泊先を紹介してもらったけど、実は紹介してもらった宿泊先をキャンセルして

磯の家に決めたので、紹介先にはとまれない・・・と話したところ

予定通り磯の家さんに宿泊させてもらえることになりました。お身内の方が不幸のなかありがとうございました。

そして今回の旅行の一番の楽しみ♪磯の家に到着!

観光ガイドのホームページより・・・・磯の家

ハウステンボスから車で10分~15分くらいのところにあります。

ハウステンボス・民宿で検索中、ヤフー知恵袋にこちらの料理が凄いと記載されていたので

迷わず。ここに泊まろうと思いました^^

確かに・・・凄いです!割烹料理のフルコース。お腹空かせていったのですが

たべきれないほどの料理、おいしいのですがギブアップ。

ホテルのように部屋に鍵とかはありませんが、店主や客同士の語らいが楽しく

お風呂は家庭の風呂・・・・安いし気楽に泊まれるところが好きです♪

磯の野の風呂は家庭の風呂の10倍くらいでしたが^^;

 

一晩とまって翌日は姉夫婦のいる下関に向かい別府にかえってきました~

運転がんばりました^^v


静かにファン♪

2014年11月13日 | プライベート

別府の。。。とあるケーキやさんのお菓子

久々に通りかかったので立ち寄ってみました。

ここのケーキ私的に美味しいだけではなく

毎回『は!』っと思わされます

種類は少ないのですが、行く度にウィンドウの中は違うものが・・・・

 (私は年に一度くらいしか行かないのもあるかもしれないけど^^;)

『チャレンジ』してるなぁ!って見た目で選んだお菓子を一口食べて

思わされ刺激になります。。。。

 

 


マイ酵素じゅーす!!

2014年11月12日 | プライベート

母の実家で育った無農薬の野菜と果物を採りにきています

ゆずの木です^^

トランクいっぱいにつめて山猫軒に持ち込み♪

これから作り方を教えてもらいます

ちゃんと分量を量って・・・

下ごしらえ。。。

アレコレ・・・・←かんたんです☆

大切なことは、なるべく新鮮野菜・無農薬・自分の手でつくること

できた~!

毎日自分の手で掻き混ぜて一週間後には栄養たっぷりマイ酵素ジュースの完成です^^


庭爺の森

2014年11月11日 | プライベート

先日遊びにいった、のほほんのオーナーに紹介されて

はじめましての・・・『庭爺の森』にきています*^^*

 

そして自分自身も驚き『縁』をかんじてます。

庭爺の森のすぐ側に父の実家と、お墓があり

ちょっぴり親近感♪

 

さて・・・庭爺の森ってどんなところ?といいますと~

ここ→HP 

作庭家として個人の庭はもちろん、

え!あそこのお庭や素敵なお風呂はお爺ちゃんがデザインしたの?

と驚くような旅館やホテル。。。などなど

これまで作ってきた手島一さんのお庭です。

作庭家の仕事って、その場所にあう植物を植えるだけの仕事と思っていましたが

人の心理や季節の移ろい。。。その場所ならではの発想・・・物語

それから石を彫ってお風呂や池なども作ってしまう

空間アートなんだなぁと、お爺ちゃんのお庭を拝見し感じました。

また和風庭園に馴染みのない私。。。

その素晴らしさもここでは教えられます。『風情』ってかんじでしょうか・・・

縁でつながったこの場所で、何かしてみようと。。。。たくらんでます♪


はじめましての・・・多肉植物

2014年10月23日 | プライベート

最近多肉植物を頂いて。。。。ハマリ中です。

ちょっと前までは興味なかったけど。

器や飾り方次第で可愛いくも渋くもなるので

面白いです。

何気にかわいくって捨てれなかった

ハーシーチョコシロップの空き缶に父からもらったアロエの子どもと

お友達から頂いた名前わかんないけど多肉植物^^;いれてみました

このカップは~昔ビアグラスにと購入した陶器

買ったものの口触りがイマイチ。でも気に入ってるから使わずに採っておいたものに

4年前、お友達からいただいたアロエとアロエの子ども♪

アロエちっこいと可愛いです^^

ドラセナの足元に鹿沼土敷いて多肉植物(名前がわからない・・・)

水は霧吹きをシュッシュッと思いついたときにでよいようです。

まだまだですが^^;何かいろいろできそう♪

 


今日は海の上

2014年05月26日 | プライベート

青山高校ヨット部の保護者会にきています^^

ヨット15艇並んでこれから海でレースの練習です。

ヨットのセイル(帆)今2つセイルが見えますが・・・第3のセイルがもう一つあり

これで風を力を受け止めたり逃がしたりしながら海の上を走らせるそうです。

ヨットの尾びれ・・・方向を決めるやつ(名前が思い出せない^^;)

ロープがいっぱい。。。。娘が説明してくれるのですが

母ついていけません^^;

一日の大半がヨットの整備。

あと船が倒れたら起こさないといけないので

筋トレも重要←一年前と比較してみんなアスリートらしく

なっていました(☆。☆)

そして白ゴムと呼ばれるゴムボートとバイクが合体したボートに乗り沖まで連れて行ってもらいました。

皆ヨットを操る姿がすんごいカッコイイです!!

気持ちよかったのですが~~~~船酔いしてしまい

一緒に乗ってる保護者の方々に介護され。。。。

陸についたころにはヨレヨレでした(涙)

次は酔い止め忘れずにです。

 


5月ハーブ教室

2014年05月19日 | プライベート

月に一度の習い事*^^*

本日のテーマは『初夏のランチ』♪
家庭でも簡単にできるハーブを使った料理でっす!!


~ガスパッチョ~
トマト・ピーマン・セロリ・キュウリ・ピーマン・・・・あれこれ
たくさんの野菜の入った冷たいスープです。

『ガスの火を通した野菜が入ってるからガスパッチョ??』
笑われました・・・・でも大方正しい(笑)
ガスを使わずに出来るスープが正解◎

 


~パプリカマリネ~
これも簡単!

 


~和風ピッツァ~
猫まんまレシピと似てる^^
冷ご飯とオカカベース・・・あとは冷蔵庫の残り野菜のっけて
猫まんまと違うのはハーブとチーズをのせるところがちがうけど
材料に悩まず、ちょっぴり手の込んだ感じが主婦には嬉しいレシピ♪

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


~さつまいもとヨーグルトのサラダ~
これは絶品!冷酒や冷たく冷やしたワインを
合わせたい感じ♪

早速復習せねば!!!


阿蘇のピザハウス

2014年05月19日 | プライベート

高千穂旅行の次の日は阿蘇周りでやまなみハイウェイに乗り別府へ・・・・

大観峰へ行く途中

阿蘇といえば・・・牛

牛といえば・・・牛乳

牛乳といえば・・・美味しくて新鮮なチーズ!

チーズといえば・・・ピザ!

 

ほんとは阿蘇に入った時点でおいしいピザが食べたくなっただけなのですが~^^;

 

通り道にピザ!といぅ看板に惹かれ

矢印に沿って車をはしらせると

何やら良い感じのピザハウス♪

テラス!いいかんじ♪いいかんじ♪

外観から美味しさが漂ってくる・・・・ん~いいかおり♪

注文して待ってる間にここのお店の方の撮った写真を見たのですが

芸能人がたくさんきてます。有名なお店みたいですね@@;

待つこと10分~

味は言うまでもないですね。

ピザだけでなく、メニューから美味しさがつたわってきます。

 

大満足の良い旅行になりました*^^*