goo blog サービス終了のお知らせ 

☆きっと大丈夫☆

高校生から小学生まで4人の子育て中の主婦です。
PDの予期不安と奮闘中。。

ううっ。。不安だ~。。

2011-08-08 21:38:19 | パニック障害&子育て
しばらくブログから遠ざかっていました…。
いい事も嫌~な事もいろいろありましたよ。

また少しずつ記事にしていきますので、良かったら読んで下さいな。

ところで…。明日!

三女が大阪市の小学校対象の水泳記録会というのに出場します。
(ほぼ半ば強引に私がやってみたら~と薦めたんですが…)

長女が同じ趣旨の大会で陸上の部で出た事があって、そのときは長居陸上競技場やったんです。
(その頃はPD爆発でとても行けませんでした。長女が自分から出たいと行ったので私が観に行く行かないはどうでもよくて、それはそれで良かったんやけど…)

夏休みの水泳記録会に出る子だけの練習の時に、詳細はプリントを渡すって事になってたんやけど、おそらく長女と同じ長居だろうと勝手に決めつけてた私。。
長居ならチャリで行けるし、大丈夫や!と思ってたら…。。

なんと…。

朝潮橋にある、「大阪プール」でやるんだそうな…。。

めっちゃ遠いやんか~!!!

地下鉄乗り変えありの場所ですわ…。。

(ううっ…出てみたらなんて言わなければ良かった…。。)

三女、そこそこ泳げるんだけど、やっぱり記録会に出る子は相当上手らしくて…。。
「みんな私よりも、泳ぐの上手いし速いねん…」と。
学校から出場するのは、たったの8人…。。
私簡単に考えてたんです。
記念になればええかな~位で…。。
そこまで精鋭揃いとは…。。

飛び込みからのスタートなんやけど、三女はスイミングでまだ飛び込みは習ってなくて、学校でのたった3日の練習だけで本番…。
相当びびってるんですわ…。。
出場はクロールと平泳ぎ2種目で50M。

「フライングしたら失格なんやて…。」
思いっきり不安そうで…。。

こんな状態で、私が観に行かないなんて言えるはずもなく…。

恥ずかしがりの三女。
もし飛び込み失敗なんて事になってしまったら、飛び込みに失敗しなくても恐らく相当の強者大会になるだろうからビリは確実。
トラウマになってしまうのではないかと不安になる。。
自信を付けてやりたいと思って薦めたけれど、三女にこの大会はまだ早かったのでは…。。
どうしても良くない事ばかり考えてしまう。。

加えて、大阪プールやなんて…。。

朝7時前に、三女にはお弁当を持たせ学校へ送り出す。
私は9時頃に家を出る予定です。

どうなるんだろう…不安だな。。

行けました!

2011-05-17 19:20:09 | パニック障害&子育て
今日は午後から長女の参観&懇談会でした。


はい、参観、学年懇談、クラス懇談会と全て出席しました~


いつものごとく最寄り駅から学校までの道は迷ってしまいましたが、地図も持っていたので何とか無事到着。


地下鉄も問題ありませんでした。

ただ、参観中に、お腹が痛くなって…
ぴーちゃんではなく、生理の時に痛くなる下腹部痛が…。
(卵巣になんかあったか??)
と内膜症持ちでもある私は不安がよぎったんだけど。。

痛みは我慢出来ない程ではなかったので、学年懇談、せっかくなんでクラス懇談も出席する事にしました。


緊張してヤバかったのが、クラス懇談での自己紹介…。

PDを頓服でコントロール出来るようになって、こういう席にやっと最近出席できるようになったばかりの私は、慣れていないんですよね。。

緊張が半端なくて…。

みなさん凄くしゃべりが達者というか、なんというか…慣れてる。。
しゃべり倒すんですよね…。
ほんと井戸端会議とかわらん感じで…
学級懇談ってこんなものなん??って。

先日長男の高校でも自己紹介あって、その時も感じたんですけと…。

長女のクラス懇談は出席率が高くて、長男の時の3倍はいたかと…

自分の番が近づくにつれて、何かドキドキが激しくなってしまい…。
気分悪くなってしまった…

何を話したんだか、よく覚えてないけど(苦笑)まあ終わってほっとした~。

もっと肩の力抜いて、楽に話せるようになれればなあ~と思いました。

旦那にも慣れやと言われたんで、これからも機会があれば出席しようと思います。

無事帰宅したんだけど、やっぱりお腹がじんわりと痛くて…

実は土曜日にピル飲み忘れて、日曜日に緊急処置で2錠飲んだんです…
もしかしたらそれが間に合わんくて生理来るんかなあ。。
それならそれでええんやけど、なんか嫌な感じです。

お腹痛いの嫌だ~。。

長女がまだだった…(汗)

2011-05-13 17:01:25 | パニック障害&子育て
心配頂いた旦那ですが…、ギブスで歩くのに時間がかかる(とてもかゆい!!)という事以外は、普段と変わりなく仕事に行き、元気にしています

愚痴一つ言う事もなく
(私なら会社行きたくないわ…とか多分無理なんわかってても言うてると思う…)
会社帰りに通ってる英会話教室へも休まず行ってると

昨日は飲み会まで…
(そこは職場の方、もう少し気を遣って欲しいんですけど…

いろいろ大丈夫なんかなあ…と心配していた私ですが、旦那自身はいたって普段と変わらずで。
家にいても私にあれこれやってくれと言う事なく、自分で出来る事はやってくれてます。

私も必要以上に心配する事なく、旦那ならきっと大丈夫だと信じて、気負い過ぎず普段通りの生活をしていこうと思います。


ところで、前記事で学校行事は終わった~!!と書いたんだけど…

最難関の長女の公開学習&学年クラス懇談がまだだったのを忘れてた~

PTAの進路説明会で先月長女の高校へ行ったもんだから(旦那に送迎してもらいました)、もう終わったもんやと思い込んでた、お間抜けな私…

長女に行事案内のプリントを渡され、
(ああ、そう言えば参観と懇談会はまだやったわ…)
と気付くはめに。。

「先生、進路の話あるから出来るだけ出席して欲しいってさ~」

来週の火曜日。

もちろん出席すると返事は出しましたが…。

長女の高校は私にとって最難関で…
地下鉄乗り変え&歩く距離がホントに長い。。
次女の高校の倍以上、時間がかかるのです。。。

いまだ一人でトラブル無しに学校へ着けた事が無いという。。。

平日だし、旦那の怪我云々に関わらず、私が一人で行くのは決定事項ですが…。。。

めっちゃ、不安…です。。

今回はきちんと地図をプリントアウトして持参しますが。。。

なんとか…頑張ろうと思います。。


そして長男の体育祭が来週の土曜日に!!
(早いわ~。。)

こちらは、行くかどうか微妙な所ですが(長男が嫌がりそうなんで…)私自身が行きたいな~と思ったら、こっそり観に行くのもありかなと思ってます(笑)。

PD持ちの私にとって、地下鉄やバス、長時間の外出は楽にこなせる事ではないんだけど…

明日はやっと土曜日!!
お弁当作りから解放される~。。

子供の事、気になる事、い~っぱいあります…。。
でも毎日ず~っと気にし続けていては、私の体が持ちません…
この土日、ゆっくり自分のしたい事をして、充電したいと思います

旦那の怪我と子供の行事

2011-05-11 09:10:04 | パニック障害&子育て
ゴルフから帰宅した旦那…。
足をひきずってる!!!

「ねん挫したみたいや…」

「とりあえず明日、念のため病院行った方がええで。」
湿布しとけば大丈夫と面倒くさがる旦那にそう言った。

翌日の6日は長男の公開授業&懇談。
7日は次女の公開授業で、旦那休みやから一緒に行く予定でした。
まだ風邪が治ってなかったけど、旦那と一緒やしまあねん挫やったら大丈夫やろうと思ってたら…。。

長男の参観当日の午前中、旦那は病院へ。
私は家事をし、そろそろシャワーでも浴びようかと思ってたら、旦那から電話…。

「お金足りへんから、持ってきて。。」

「。。。。そんなにかかったん??」

「ヒビ入ってて、ギブスせなあかん事になってん。。」

「????」

大急ぎで着替えて病院へ行くと、ギブスの旦那が…

診察代を払い、ゆっくり歩いて帰る事に…

(こんなんで会社どうやって行くん???)

「こんな大事になるとは思わんかったわ…」

ほんまにその通り。。
旦那はこの日、長男の参観後、夜は以前出向していた支社からお呼びがかかっていて飲みに行く予定だったんだけど、電話でキャンセル。
職場にも連絡を入れていました。

内科的にはどこも悪くないから大丈夫なんだけど、ホントに不便で…。

「今日の長男の学校…むりやんな…」

「左足運転に慣れとかんとあかんし、送っていくわ。」

それもそうだと思い(かなりホッとしたのもあります…)、行きは旦那に送ってもらいました。
やっぱりかなり気を遣うようで、とっさの時がやばいな…と。
短い距離の運転なら大丈夫やけど、長距離やと疲れるし、しんどいって…。。

参観、学年懇談、クラス懇談全て一人で出席。
(咳が結構出て、ちと大変でした…クラス懇談では自己紹介とかあって、かなりテンパリました…)
参観だけで帰っても良かったんだけど、なんせ新1年生やし、学校の雰囲気とかいろいろ知っておきたいと思って出席しました。
旦那に送ってもらったのも大きかったです。
緊張や不安がその分だけでも、軽くなったから…
(PDでない人にはわからないと思いますが…)

長女次女長男と全ての高校の懇談に出席したんですが、学校によって全然違うなと思いました。

帰りはかなりしんどくて旦那に頼りたくなったけれど、事故を起こしたら大変やと思い、バスで帰宅しました。

翌日の次女の高校は行き帰りとも地下鉄で、行きは一人で、帰りは次女と一緒に帰宅。
次女の参観は正直もうええかなとも思ったんやけど、次女は私が来た事に凄く喜んでくれました。
友達からも、次女んとこはお母さん来てくれてええな~と言われたらしく。
ふんばって行って良かったと思いました。


どちらも旦那と一緒に車で行く予定だったから、まさか一人で行く事になるとは考えてもなくて。。
無事こなせるのか不安になったけど、(実際長男の時はヤバくなった時、あったけど…)なんとかこなせました。


左足だったら運転に支障なかったんだけど、右足…。
通勤にはかなりの距離を歩かねばならず。。
運転は出来ない事はないけど、事故を起こしたら大変だし、通勤は地下鉄で行くと。
普段の倍近く時間がかかると思います。


私が運転出来ない事。。
通勤の力になってあげられない事…。
考えても仕方ないけど、申し訳ないな…って。。

昨日は三女の家庭訪問があり、これで子供達の学校関連の行事は一段落。
風邪も長引いたけどなんとか治りました。

ホント生きてるといろんな事があるな…って。。
予想外の事が…。

正直、私疲れ気味です。。
ずっと頭痛が続いていて…。
朝の弁当作りが特にキツい…。

上手に息抜きせんとなーと思います。

新学期

2011-04-11 09:16:51 | パニック障害&子育て
今日から子供達、新しい学年クラスでの通常授業始まりました。

弁当4つを作り、三女は給食なんでお昼は一人。

やっとこのお一人様時間~とは、この時期なりません

いつもこの新年度が始まる頃はダメ。。
子供達クラスに馴染めるやろかって、心配なんです。。

長女は部活仲間との絆が強く、なんせ3年生。性格も明るいんで大丈夫だろう。
次女も部活仲間いるし、2年生やから学校にも慣れてるし、顔見知りも増えてるやろうから、まあ大丈夫かな。

問題は長男と三女。

長男は全く知らない子達の中での全く今までとは違う、新しい生活。。
塾にも行ってないから、その繋がりの知り合いもいない。
同じ中学から行った子達ともそんなに仲良しでもないから、この新しいクラスで新しい友達を作る事になる。
自分から話かけたり、誰とでも気軽に話すタイプでないから、大丈夫なんやろか…と思う。。
長女は入学式の時点でもうすでに友達を作っていて、それには驚いたし安心もしたんやけど、長男は誰とも話してる感じはなかったな。
きっかけさえあれば、大丈夫な気もするけれど…

三女は…クラス替えで数少ない気の合う友達3人が、隣のクラス…。
ああ~…心配だ…。
三女は自分から動くタイプでなく、いまだ仲良しグループってのがない。
誰かに話しかけられなければ、一人でいる感じで。
(休み時間とか、一人でポツンとしてるんやろな…とか思う。。)

これから派閥が出て来るだろう高学年。。
三女は大人しいって感じではどうもなくて、毒舌だったりする…。
ぼそっと結構キツい事言ったりするし…
新しいクラスで仲良しの友達、出来るんやろうか…
5年ともなれば、泊まりもあるし…。

とか考え始めると、不安で不安で…。 
私がどう思おうと、子供達にしかどうにも出来ない事。
わかってはいるけど、気になって気になって、考え過ぎて体調が悪くなる…の悪循環

新しい環境になって慣れるまでは、みんなそれぞれ大きい小さいに関わらずストレスかかると思うから、この時期だけは意識しておおらかに接してやらないとな…と思う。

ただ…うじうじされたり愚痴言うてたりするとゆっくり話を聞いてやる事が出来ず、ホントは心配で仕方ないのを隠して、怒鳴り散らしたくなってしまう。。
おおらかな母でいるのは、簡単ではないな。。。


家で一人でいると、悪い方へ悪い方へ考えてばっかであかんね。
頓服飲んででいい!出掛けよう