goo blog サービス終了のお知らせ 

ラディアルレイズの観て聴いて楽しめるブログ

観て聴いて楽しめるエンタメバンド
日本全国各地のお祭りイベントに出演中
ラディアルレイズのブログはこちら!

【大統領】【おもてなし】【GTA脳】

2019年05月27日 09時41分59秒 | 文化

 

大国の大統領が来日しているそうな

ワイドショーなんかではその様子をずっと流しております

 

この来日歓迎の裏には「貿易」「選挙」やら

お互いの国の問題が色々渦巻いてるようですが

目に映る表側だけ見てると「たいそうな歓迎」だなと

その中で庶民的さをアピールとか

 

あの行列の周りでは周囲何キロに何重に警備が敷かれているようで

かなり遠い位置からの立ち入り禁止も沢山あるらしく

全く関係無さそうな距離からの等間隔での警察官配置とか

昔の大名行列の「下にー下に―」じゃないですけど

見てもダメとか何じゃそれはと

全く庶民的ではありません

 

ただこんな「仰々しい車列」やら国を挙げての「厳重な警備体制」なんかを見てしまうと

グラセフ脳が疼いてしまうわけで

「ノーハッピーエンディング」が聴こえてくる状況が面白そうといいますか

いやはやゲーム脳はイカンもんです

 

 

ラディきたがわ

 

  

●ラディアルレイズ最新アルバム
「ゴールデンuhihiドナルドン」絶賛発売中!

画像クリックでAmazonへ飛びます

ゴールデンuhihiドナルドン
ラディアルレイズ
radial entertainment






●ラディアルテレビ最新話です!

新年と言えば、シャンメリーで乾杯!



●ラディアルレイズのライブ動画です

ラディの振付を憶えて会場で一緒に楽しみましょう!

わらってわらって ライブ




●ラディアルレイズ作品は

全国CDショップ・各種オンラインストア(amazon他)等で発売中!

さあ!

ラディの音を聞いてラディが居る祭りに遊びに来ませんか?

ラディの「観て聴いて楽しめる」を間近で体験しましょう

 


【狂言】【能】【徳川家康】【豊臣秀吉】

2019年05月22日 12時12分09秒 | 文化

ラディ・ギターの桜井です。

ラディ・メンバーは神社仏閣が大好き。

色々な土地に訪れる際、その土地の神社や史跡、お寺などを
探訪するのが大好きであります。

知らず知らずのうちに徳川家康ゆかりのお寺や神社に
訪れることが多く~
不思議な縁を感じます。


以前 訪れた場所には能堂(能舞台)があり
長い歴史や伝統、趣(おもむき)を感じることが出来ます。

時の天下人 徳川家康や豊臣秀吉も
能や狂言などを演じ興じていたと文献が残っています。


音楽と同じく能や狂言にも物語のストーリーがあります。

豊臣秀吉も徳川家康、前田利家とともに
三人で「耳引」という狂言を演じたそうです。

内容は~とある主人が客人を招き接待した際、
部下が粗相をする部下だったので
「全て自分の真似をしなさい」と言いつけたら
話す言葉も態度も そのままオウム返しだったので
客人を不愉快にさせ~その主人も恥をかいてしまう物語。


たしか、落語にも同じ 引用のネタがあったと思います。

そんな笑いと戒めの物語を天下人も
舞台の上で興じていたとは面白味があるもんです。

昔の能舞台はステージと同じで
演技演奏を披露する場所。

以前訪れた厳島神社の能堂は広くてビックリしました。
靖国神社の能堂はキレイで趣ある雰囲気でありました。

ラディも一つ一つのステージを大切に演奏して
たくさんの人々に喜んでもらえるよう精進したいです。

 

 

●ラディアルレイズ最新アルバム
「ゴールデンuhihiドナルドン」絶賛発売中!

画像クリックでAmazonへ飛びます

hihiドナルドン
ラディアルレイズ
radial entertainment




 

●ラディアルテレビ最新話です!

新年と言えば、シャンメリーで乾杯!

 

●ラディアルレイズのライブ動画です

ラディの振付を憶えて会場で一緒に楽しみましょう!

わらってわらって ライブ


●ラディアルレイズ作品は

全国CDショップ・各種オンラインストア(amazon他)等で発売中!

さあ!

ラディの音を聞いてラディが居る祭りに遊びに来ませんか?

ラディの「観て聴いて楽しめる」を間近で体験しましょう

 

 


【春】【梅】【味覚】

2019年02月24日 14時01分28秒 | 文化

 

というわけで梅を見に行ってきました

毎年訪れるようにしている隣りの県の「梅林」

去年見に行った時は咲き終わった後という事で

少々寂しい有様でしたが

今年はどうかと言うと

6分咲と言ったトコでしょうか

満開のタイミングにはやや早かった感じですが

さすがに何百本もある「梅林」

満開の木も何本も確認できましたので

咲き終わりよりは良かったかなと

 

そのままラディはいつもの「休養日味覚」である「五平餅」の為に山へ

まあ湖を見ながらのんびりしてきました

 

いつのまにやら冬から春への移り変わりには定番になってしまったコース

「同じ繰り返し」があまり好きではないラディにとっては

珍しい感じですが季節の移り変わりを感じるには最適のコースのようで

とにかく季節を感じてきたわけです

 

なので今日は振付作業の延長戦

 

次は「桜」を見に行かねばなりませんね

 

 

ラディきたがわ

 

 

●ラディアルレイズ最新アルバム
「ゴールデンuhihiドナルドン」絶賛発売中!

画像クリックでAmazonへ飛びます

ゴールデンuhihiドナルドン
ラディアルレイズ
radial entertainment






●ラディアルテレビ最新話です!

新年と言えば、シャンメリーで乾杯!



●ラディアルレイズのライブ動画です

ラディの振付を憶えて会場で一緒に楽しみましょう!

わらってわらって ライブ




●ラディアルレイズ作品は

全国CDショップ・各種オンラインストア(amazon他)等で発売中!

さあ!

ラディの音を聞いてラディが居る祭りに遊びに来ませんか?

ラディの「観て聴いて楽しめる」を間近で体験しましょう


【駄菓子】【駄菓子屋】【子供】【童心】

2018年12月08日 16時37分29秒 | 文化
ラディ・ギターの桜井です。

先日、メンバーと共に通っている馴染みのスーパーで
お買い得になってる懐かしい駄菓子を発見。

いつもなら、ボーカル北川とパフォーマー大場 両人が
よく買っている駄菓子セット。

自分も子供の頃はお菓子大好きで
近所の駄菓子屋に入り浸っていたもんです。

懐かしいのは「どんどん焼」「BIGかつ」

小学生の頃は、学校が終わったら
友達と駄菓子屋で待ち合わせして
時間を忘れて駄菓子を買って食べたり
ガチャガチャをしたり、オモチャで遊んだりと
毎日が幸せに溢れていました。


最近は、おせんべいは食べるものの
スナック菓子や駄菓子は
一切食べなくなったので
駄菓子セットを食べて懐かしい気持ちに満たされました。

昔よく食べてた「蒲焼きさん太郎」「キャベツ太郎」
そして懐かしい「どんどん焼き」

子供の頃はそれぞれ買ったお菓子を少しずつ分けあって
それから、ずっと駄菓子屋の前で遊んでました。

いまではラディ・メンバーと「おせんべい」を
分けあっています。



●ラディアルレイズ最新アルバム
「ゴールデンuhihiドナルドン」絶賛発売中!

画像クリックでAmazonへ飛びます
ゴールデンuhihiドナルドン
ラディアルレイズ
radial entertainment



●ラディアルテレビ最新作です!「ラムネで乾杯! ep.42」




●ラディアルレイズのライブ動画です

ふたたびラディ秋のライブツアーが始まります
ラディの振付を憶えて会場で一緒に楽しみましょう!

わらってわらって ライブ




●ラディアルレイズ作品は

全国CDショップ・各種オンラインストア(amazon他)等で発売中!






























【ユネスコ】【ナマハゲ】【無形文化遺産】

2018年12月01日 20時31分51秒 | 文化



またまたニュースを見ていますと

何やら良いニュースが

秋田のナマハゲが無形文化遺産登録とのこと

他にも日本各地の「来訪神」の行事が登録されたらしいと


ラディは東北には色々お世話になっているので

ほんのり嬉しいなと


確かに昔から「来訪神」のお祭りとかそういうのは

地方を紹介するようなニュースでやっておりましたので見た事はあります

「なまはげ」は勿論

「泥を擦り付けに来る神様」の祭とかもね

こういう昔からあるような「風習」が世界の目から評価されるのは良き事です


ただナマハゲがカメラに向かって

「これからも頑張っていきます」的な事を言っていたのは

少々面白い絵ではありました



ラディきたがわ



●ラディアルレイズ最新アルバム
「ゴールデンuhihiドナルドン」絶賛発売中!

画像クリックでAmazonへ飛びます
ゴールデンuhihiドナルドン
ラディアルレイズ
radial entertainment




●ラディアルテレビ最新作です!「ラムネで乾杯! ep.42」




●ラディアルレイズのライブ動画です

ふたたびラディ秋のライブツアーが始まります
ラディの振付を憶えて会場で一緒に楽しみましょう!

わらってわらって ライブ




●ラディアルレイズ作品は

全国CDショップ・各種オンラインストア(amazon他)等で発売中!

さあ!

ラディの音を聞いてラディが居る祭りに遊びに来ませんか?

ラディの「観て聴いて楽しめる」を間近で体験しましょう