パリは遠くになっちゃって

忘備録的ですがレアな情報も時々。

公開は5月7日まで 浅草寺伝法院

2018-05-05 07:30:29 | 国内各地
みなさん
おはようございます

連休もこの土日で終わり

浅草もすごい人混みでしょうが、
三社祭になると渦巻いちゃって行くも帰るもできない騒ぎになるでしょう

7日の月曜まで浅草寺の中の伝法院
庭園特別拝観と大絵馬寺宝展です

これを逃すと来年3月までお庭には入れません

寛永年間(1624~1644)に、茶人として著名な小堀遠州によって作庭され、
約10,000平方メートルの広さ




新緑がきれいです

通りや境内はごった返しているのに静寂な世界



池には白い鯉





3月に来れば枝垂桜がきれいだったでしょう

小さいカップでお茶のサービスがあります
写真ないけど







園内にある大絵馬寺宝室では、250点あるうちの60点が展示されています

大絵馬は畳2畳からある大きさ
寺に奉納されたもので、古い物は1800年代から
新しいものは明治30年代、



写真は撮れないのでサイトからお借りして来ました

この他に京の五条の橋の上、弁慶と牛若丸とか
わかりやすいものや
奉納者が有名な歌舞伎役者だったりしてなかなか楽しめます、当時の庶民のハレの日の気持ちとか言って?

また、いつもの浅草としては
雷門をはいってつぎにある2階建ての門、宝蔵門の右には、



人混みに紛れてなかなか見つからないと思いますが、
探してみてね!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿