「ポー。」から「ポ。」に変わり、ちゃんと観察した方は絵柄が若干変わった事にも気がついたでしょう。
カウントダウンの残り日数32日となりました。
hatosan.jp . . . 本文を読む
不動産業界新聞最大手、と言えば住宅新報。
その住宅新報10月25日号、トピック・解説欄(14面)に「ニュースが解るQ&A」と題し、ハトさんの記事が何と四コマ漫画で紹介されていました。
サブタイトルは、「都宅協系、新不動産サイトが12月稼働、賃貸の”元付け物件”に特化」です。
さすがに住宅新報、新サイトの内容を充分に理解して書かれた記事でした。
同じ号の賃貸・地域欄(5面)にも関連記事として . . . 本文を読む
平成23年10月25日付日経産業新聞にて、「ハトさん」(正式名称:ハトマーク東京不動産)紹介されました。
10月17日に飯田橋レインボービルにて行われたハトさん内部公開式での取材を元に掲載された記事で、「中小不動産業者にクラウド、開発費5~10分の1」銘打って紹介されています。
正式リリースまで残り30数日、最終構築作業と共に、普及活動をするための指導要員研修も昨日・今日・明日と三日間開催され . . . 本文を読む
モトヅケ(元付業者)物件特化型不動産検索サイト「ハトさん」(正式名称:ハトマーク東京不動産)がもう少しでオープンを迎えます。
hatosan.jpにてカウントダウンを開始し、フェイスブックページでも同じくカウントダウン開始。
私の所属する宅建練馬区支部にも、ハトさんへの申込みが殺到しており、会員各位からの期待の大きさを感じます。 . . . 本文を読む
かれこれ一年近く前から話しが始まり、今年2月正式に構築作業がスタートした「ハトマーク東京不動産」(通称:ハトさん)。
連日連夜に及ぶ構築会議の成果もあり、本日マスコミ数社をお招きし、参加者総数約250名での内部公開式が終了しました。
まだまだ正式リリースまでの間にやらなければならないことは多々ありますが、これで新たなスタートが切れたことは間違いありません。
これはほんの通過点でしかない!と言 . . . 本文を読む
今月の23日(金)午前10時より午後4時まで、JR池袋駅東口駅前広場にて社団法人東京都宅地建物取引業協会城北ブロック(豊島区支部・北区支部・板橋区支部・練馬区支部)の主催による不動産フェアが開催されます。
例年のことですが、無料街頭相談や献血運動、ハトマークネットのPR活動などを行っていますが、今年はすぐ近くの豊島公会堂前にある「池袋中公園」を第二会場として、「食べて応援しよう!」を合い言葉に、 . . . 本文を読む
不動産協同組合主導で進められてきた「新ハトマークネット」構築作業は、四つの分科会に分かれ、今までに何回会議を行ったか解らなくなるほどの回数(週1~2回程)を重ね、先月末でほぼ要件定義が固まり、そのワイヤーフレームを基に今月からベンダー側にて実際の制作作業に入っています。
あまりにも会議回数が多いため、日々の仕事に影響が少なくなるよう夜に開催されてきました。
しかし、何せゼロからのサイト構築作業。 . . . 本文を読む
7月12日(火)13:00から、豊島公会堂において宅建協会本部研修会&都民公開セミナー in TOKYOが開催されました。
宅建協会では公益社団法人への移行申請を間近に控え、公益事業の一環として東京都民を対象にした無料公開セミナーを開催しています。
先日行われたこの豊島公会堂の研修会は、城北ブロック(豊島区・北区・板橋区・練馬区)を対象として開催された研修会ですが、その他都内6ブロック7会場で . . . 本文を読む
千代田区紀尾井町のホテルニューオータニに於いて、午後1:20からは全宅保証(正式名称:社団法人全国宅地建物取引業保証協会)の第39回通常総会が開催されました。
その後、午後15:50からは全宅連(正式名称:社団法人全国宅地建物取引業協会連合会)の第45回通常総会が開催されました。
全国組織ですので、日本各地から関係役員が集結する我々の業界団体にとっては一年で一番大事な大会です。
全宅保証の総 . . . 本文を読む
本日午後1時より、練馬公民館にて宅建練馬区支部第44回通常総会が開催されました。
平成22年度の事業報告から始まり、同じく平成22年度の会計報告、監査報告。
続いて平成23年度事業計画・予算計画の報告がなされ、最後に新公益社団法人移行に伴う社員選任の件が審議され、その後来賓の皆様からのご祝辞を頂戴し、第44回通常総会の全てが無事終了いたしました。
今年は東日本大震災復興支援のため、総会終了後 . . . 本文を読む