goo blog サービス終了のお知らせ 

私の感じたこと

リロケーションを専業とするラビットホームズの岩崎和夫といいます。
私が日々感じたことなどを素直に本音で書き留めます。

フィッシング詐欺にご用心!巧妙になっています。

2012年08月27日 | 危機管理
フィッシング詐欺の手口が巧妙になっています。 ID・パスワードや暗証番号等盗まれないようにご用心下さい。 以下は一昨日届いたメールですが、三井住友銀行から送られたように偽装され、そこに記載されている電話番号は全て本当の三井住友銀行の電話番号です。 念のため三井住友銀行に確認したところ、大事な内容は書面でやり取りし、「ID・パスワードを確認するようなメールを送る事はありません。 」との回答でした . . . 本文を読む
コメント

原発再稼働に思う!

2012年07月01日 | 危機管理
大飯原発3号機の再稼働が決定され、関西電力は今夜に出力を調整する制御棒を原子炉から引き抜くと発表。 明日には核分裂が安定する臨界状態に入るらしい。 そして7月4日に送電を開始し、8日にはフル稼働。 その後今月下旬には4号機も稼働させる予定になっていると報道されている。 以前ブログにも書いた事だが、あれだけの大事故が起こり、それを人間は制御出来なかった。 人間が自ら制御出来ないものを使うべきで . . . 本文を読む
コメント

大飯原発再稼働に対する提言

2012年06月02日 | 危機管理
連日新聞紙上に記事が書かれ、今朝のワイドショーでも、大飯原発の再稼働の是非、昨年の原発事故の対応についての責任追及と議論がなされていた。 政府は「安全が確認・確保されたので原発再稼働」と言っているが、この安全の確保とは何をもって言うのか? 実際に予期せぬ事故が起こった際、原発は人間が制御できない状態となり、「どんな最悪な時でも制御が可能なのか?」非常に疑問が残る話である。 大地震再発が心配され . . . 本文を読む
コメント

振り込め詐欺は防げる!

2012年05月11日 | 危機管理
警視庁が発信している「info@keishicho.metro.tokyo.jp」で、今日こんなメールが流れました。 多分かなり増えているのでしょう。 みんなで気をつけましょう。 以下警視庁からのメールをそのまま掲載します。 都内では、いまだ振り込め詐欺の被害が後を絶ちません。  警視庁では、「母さん、心配だ!」をメインスローガンとして、働き盛りの男性を対象に、母親を詐欺被害から守っていただ . . . 本文を読む
コメント

「サイバーテロ」二日連続一面トップ

2011年10月25日 | 危機管理
昨日に続き、またしても今日の朝日新聞一面トップ記事は「サイバーテロ」に関する記事でした。 「衆院にサイバー攻撃」と題された一面トップ記事の内容は昨日と同じく、国家に直結する機関へのサイバーテロです。 衆議院に設置されたサーバーにアクセス出来る立場の人のパソコンがウィルスに感染し、そこからサーバーにウィルスが侵入、更にこのサーバーを利用する人々のパソコンにも感染したと言うものです。 そこでちょ . . . 本文を読む
コメント

セキュリティーとはなんぞや?

2011年10月24日 | 危機管理
今朝の朝日新聞一面トップの記事は、「軍事・原発情報流出か」 サブタイトル「三菱重へのサイバー攻撃」 軍事というのは国家的にも最重要機密であり、軍事産業に係わる企業のセキュリティー意識は我々の想像を遥かに超えるレベルであるはずなのだが・・・・・ サイバー攻撃を受けて何故情報漏洩が起きるのか? 最先端のテクノロジーを投入して情報漏洩を防いでいるはず・・・・ なのだが、やはり技術はイタチごっこ。 . . . 本文を読む
コメント

あなたのまちの地域危険度

2011年05月10日 | 危機管理
今朝テレビをつけたら、朝のワイドショーで「あなたのまちの地域危険度」というのをやっていました。 東京都都市整備局が2008年に調査をした報告書でしたが、東京都震災対策条例(当時は震災予防条例)に基づき、昭和50年11月に第1回目の公表を行い、その後、市街地の変化を表す建物などの最新データや新たな知見を取り入れ、概ね5年毎に調査を行い、現在公表されているものが最新の第6回目報告となっていました。 . . . 本文を読む
コメント

スパム?Facebookアプリ『Badoo』にご注意!

2011年03月21日 | 危機管理
昨晩Facebookから下記内容のメールが届きました。 ○○○○さんがあなたのウォールに投稿しました。このメールに返信することにより、投稿にコメントすることができます。ウォールを見たり、投稿に返信するには、以下をクリックしてください。早速Facebookにアクセス。すると・・・・・ ○○○○さんがKazuo Iwasakiさんについての質問に答えました 彼は他の友達に関するこんな質問にも回答してい . . . 本文を読む
コメント

義援金活動への協力に悩む!

2011年03月17日 | 危機管理
夕方会社に戻る際、通りかかった練馬駅北口ロータリーで災害支援の為の義援金活動が某都立高校の有志達で行われていた。 被害のあまり無かった東京にいる者としては、何か出来ることは無いか?今すぐに出来ることは無いか?同じ日本人として被災地の方々へ今出来る一番の支援は何だろう?と考えると、誰にでもすぐに出来る支援策は義援金。 当然のことながら義援金活動に協力しようと思ったのだが、悲しいかなある思 . . . 本文を読む
コメント

技術革新、制御出来なければ意味がない!

2011年03月16日 | 危機管理
その昔、モータースポーツをやっていた時のキャブレター(燃料供給装置?)は、ウェーバー・ソレックス、一般車のスポーツタイプはSUキャブ等、ねじを回して調整するアナログタイプが主流でした。 調整するメカニックの技術レベルによって車の性能は大きく変わり、運転するドライバーにとっては足回り同様に非常に大事なポイントでした。 途中から電子制御のフューエルインジェクション(燃料噴射装置)なるものが車に搭載 . . . 本文を読む
コメント