goo blog サービス終了のお知らせ 

私の感じたこと

リロケーションを専業とするラビットホームズの岩崎和夫といいます。
私が日々感じたことなどを素直に本音で書き留めます。

THETAが事務所に帰ってきた。

2014年01月11日 | 危機管理
年末に成増の現地で物件の撮影中、突風に煽られて倒れ、見事に出目金のレンズが破損してしまったTHATA。 やむなくメーカーのRICOHに修理依頼をし、年越しでやっと手元に帰ってきました。 修理費約16,000円は小型のデジカメが楽々買えてしまう額だけにかなり高いと感じざるを得ません。 しかし、出目金のようにレンズが出っ張っているTHETAだけに、取扱いにはかなり神経質に気をつけないとまた同じ . . . 本文を読む
コメント

THETAが壊れてしまった。

2013年12月22日 | 危機管理
やっと天気が良くなったので物件のパノラマ写真を撮ろうと現場マンションのエントランスにTHETAをセット。 三脚がなるべく映り込まないように足を少しだけ広げて準備完了。 自分が映り込まないように三脚から離れた直後、いきなり突風が吹き、あっと思った時には既に遅しでした。 三脚の上にセットしたTHETAはガチャと言う鈍い音と共に片方のレンズが割れてしまいました。 まだそれ程使っていないし . . . 本文を読む
コメント

海面上昇82cm

2013年09月28日 | 危機管理
国連の気候変動に関する政府間パネル「IPCC」がまとめた作業部会の第5次報告書が公表されました。 (朝日新聞28日朝刊7面記載) それによると、「今世紀末、気温は最大で4.8度、海面は82cm上昇する」となっています。 前回の報告書で、平均気温の上昇は大量の二酸化炭素(CO2)排出を始めた産業革命当時の18世紀前に比べ、2度以上上昇すると地球規模で環境が激変する可能性があると指摘しており、執 . . . 本文を読む
コメント

台風18号で街は大荒れ

2013年09月16日 | 危機管理
台風18号による暴風雨により、全国各地でかなりの被害が出ています。 東京でも今日のお昼にかけて更に酷くなるとの予報も出ています。 今日は毎月一回のメータ検針の為、千歳船橋の管理物件に行く予定の日です。 危険回避の為他の日に変更したいところですが、今月は分単位のスケジュールが詰まっている為振替日が無く、止む無く行って来ました。 運の良い事に現地に着いた時には雨は一旦止み、風も少し治まったの . . . 本文を読む
コメント

神田川水位上昇

2013年09月15日 | 危機管理
台風18号による大雨で神田川の水位が上昇しています。 ここまで水位が上がったのは久しぶりに見ました。 一昔前ならもう少し雨が降ったら必ず溢れたのでしょうが、今は環七の地下トンネルがあるために溢れることは無いでしょう。 それにしても今夜から明日にかけて台風の上陸が心配です。 . . . 本文を読む
コメント

狼少年でも信じて予防安全

2013年08月08日 | 危機管理
今日の夕方、かなり久しぶりに携帯電話(スマートフォン)から緊張感の高まる地震速報の警報が鳴りました。 非常にびっくり! 東日本大震災以降、緊急地震速報には敏感に反応し、危険回避の行動をとります。 正直今日の緊急地震速報は、かなり緊張感を持って身構えました。 しかし、何も起こらない。 震源地の情報を見ても地震がない。 どうやら誤報だったらしいのですが狼少年の例ではなく、緊急地震速報には安全第 . . . 本文を読む
コメント

68年前の悪夢に学ぶ

2013年08月06日 | 危機管理
68年前の広島、同じく8月9日の長崎。 日本は世界で唯一、原爆を投下された被爆国。 未だに苦しんでいる被爆者の方もいらっしゃるし、何より日本人は原爆の恐怖を体験している世界で唯一の国民です。 その怖さを身を持って経験している日本から、原子力の利用を控えるよう世界に訴えて行く役目が我々には有るのでは無いだろうか。 そんな日本で、原子力発電がエネルギー供給の最優先候補として実施されてきたが故 . . . 本文を読む
コメント

原発の危機が増している!

2013年08月03日 | 危機管理
東日本大震災での原発事故から約二年半が経過しました。 収束したかのようにも思われていた原発ですが、とても大変な危機的状態が続いているようです。 目に見える物では無いし、過去に経験したことのない災害だけに、我々庶民にはどこでどうなっているのか?事態を理解することさえ難しい状況となっています。 ニュースや新聞報道を聞いたり見たりしても、本当のところはもう大丈夫なのか?それとももっと危険は増えてい . . . 本文を読む
コメント

タイ記録、4日連続猛暑日

2013年07月11日 | 危機管理
まだ7月の前半だというのに、35度超えの猛暑日が連続4日も続いています。 これは統計史上タイ記録と言う事ですが、今日も猛暑日が予想される為、明日の新聞では記録更新の記事が一面を飾る事でしょう。 ワイドショーでは、東京で1番暑い場所とし練馬区をよく取り上げていますが、昨日の午後2時時点で練馬の駅前では38.7度が記録されたと、つい先ほど放送されていました。 いきなりなので、なかなか身体がなじ . . . 本文を読む
コメント

南海トラフ巨大地震予測

2013年03月19日 | 危機管理
今朝の朝刊は一面から三面まで南海トラフ地震の被害想定に関する記事ばかりが目立ちました。 しかも両面見開きで各地域毎の「死者数」・「全壊建物」・「浸水面積」・「直接被害額」・「避難者数」・「上水道断絶」・「下水道断絶」・「電力遮断」・「ガス遮断」・「防波堤決壊」・「災害廃棄物発生予想」などの詳細な被害想定が事細かに公表されていますが、これを防ぐ事はまず不可能。 いかに被害を少なくするかという減 . . . 本文を読む
コメント