夕方から飯田橋の宅建協会東京本部にて会議があり、終わって飯田橋駅に向かって歩いているときは雨。
途中池袋に立ち寄った時も雨。
西武池袋線に乗って練馬に近づいた辺りでみぞれに変わり、一旦事務所に戻って仕事をし、7時頃に事務所を出たときには何とドカ雪!吹雪!牡丹雪。
あっという間に辺り一面真っ白になりました。
明日は練馬文化センター小ホールにて、宅建練馬区支部主催の区民公開セミナーが開 . . . 本文を読む
午前中から降ってはいたが積もる気配は無く、これなら明日からの仕事にそれほど悪影響は出ないかと思っていたのだが・・・・
午後から段々と雪が多くなり、ついに夕方には辺り一面が白くなってきてしまった。
このまま夜まで降ると・・・・明日の朝は路面凍結でちょっと危険かも知れない。
雪は嬉しい反面、困る場面も多い。
. . . 本文を読む
水曜日の朝方に続いて今日も朝から雪。
東京都内で積もることは多分無いとは思うが、仕事への影響を考えると、雪景色を見たい気持ちと積もって欲しくない気持ちとが交差する。
この時期、土日は電話も多く現地案内も多数予定が入る。
しかし・・・・・
三連休になると通常の土日より問い合わせや案内件数が少なくなり、やはり三日間休みがあると何処かへ出かけてしまうのだろうか?
今回はそれに加えて雪・・・・・ . . . 本文を読む
今日のお昼頃、豊洲のマンションを案内するため環八を高井戸方面に走っていたら横を通りかかったバスの屋根が変な形に。
あれっ?と思って見てみると屋根の上に何と30㎝~40㎝程の雪が積もっていました。
環八の荻窪辺りだったのでおそらく関越道で新潟方面から帰ってきたバスでしょう。
それにしても高速道路を走ってきてもこれだけ多くの雪が残っているなんて・・・・
今日は風も強くかなり寒く感じた日でしたが . . . 本文を読む
昨日、12:00より豊島園の特設会場にて2011年賀詞交換会が練馬区の主催で開催されました。
この冬一番という寒さに見舞われた日でしたが雲一つ無い晴天に恵まれ、冬らしい澄んだ空気の中での賀詞交換会でした。
今年も多数の参加者が訪れ、私も(社)東京都宅地建物取引業協会練馬区支部執行部の面々と一緒に参加してきました。
例年のことですが衆参両院から多数の議員さんも出席され、今年は名誉区民の商号を与 . . . 本文を読む
明けましておめでとう御座います。
1986年11月にラビットホームズを設立し、営業免許が下りて開業したのが1987年卯年でした。
営業を開始した年が卯年、私の生まれ年が卯年、そして日本の家はウサギ小屋と言われていたことから、狭くてもより快適な住まいを求めて、ラビットホームズ株式会社と命名しました。
設立から25年、営業を開始してから丸24年が経過し、今年はラビットホームズの年『卯年』ですので . . . 本文を読む
昨日は二の酉。
練馬駅南口は平日というのにお酉様に訪れる人で一日中ごった返していました。
私は午後9時近くになってしまったのですが、大鳥神社の境内に参拝しに入ったのですがこの時間帯でも人だらけ。
熊手はもう売り切れ状態でした。
最後は神頼み!
商売人のみならず、サラリーマンの方々も験を担いで熊手を買っていくのでしょう。
地元で商売をしている方々は、ごっそりとお金をかき集めようと特に大き . . . 本文を読む
今日で8月も終ろうとしているのに一向に涼しくなる気配が無く、毎日人に会う度の挨拶は「本当に暑いですね!」
もう暑いという言葉は使いたくないと思う今日この頃ですが、8月最終日に朝日新聞に「練馬の猛暑都内ダントツ」という記事が掲載されていました。
梅雨明け早々の暑さが続いた頃、盛んに練馬が暑いというニュースが流れ、練馬区職員の方と話しをした際に「暑いのは困るけれど、暑さのお陰で練馬が有名に . . . 本文を読む
この異常な暑さがいったいいつまで続くのか?気象庁その他の予想を調べようと、『今年の暑さはいつまで続く?』をキーワードに調べてみると、何と暑さ絡みのブログが多いこと!多いこと!
Googleで10ページほどめくってみたがその殆どが「暑い暑い」と言ったコメント的なブログ。
その中で、専門家である気象予報士の方が書いているブログ「気象予報士Kasayanのお天気放談」が有りましたが8月上旬のものでした . . . 本文を読む
今日も朝から晴れて暑くはなったものの、車の外気温時計は今までと違い36℃~38℃。
午後からはちょっと曇り気味となり気温上がらず。
日没後は雷の音が聞えて来るものの、スコールにはならず。
しかし・・・気温は確実に今までより涼しく、どうやら期待された?連続猛暑日の記録は更新されなかった?模様です。
今夜はやっとゆっくり眠れるかもしれません。 . . . 本文を読む