goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

愛犬バーディとパールはお空の星になり、わんこのいない日常生活の思いつき

お久しぶりです・・・

2012-06-19 16:57:22 | 競技会

6月17日(日)

ドラハで今年の前半戦最後の競技会がありました。

前回がんばったパール

脚側行進が遅れたものの、全部1声符でできました

それでもカードに手が届かなくて・・・

 

バーディの散歩の練習から始めた犬の訓練ですが、もうかれこれ6年半になります。

(散歩の途中に道路のど真ん中でヘソ天になったりする子でした

そろそろ犬の訓練の辞め時かも知れないと考えながら前回から、迷い中

こんなクヨクヨした気持ちでパールと練習をしてもいいことがないと思い、日々の練習はほぼ流し程度

後は練習日に先生に丸投げで、今回も前回に続きぶっつけ本番で競技会へいきました

 

今回は脚側行進は前回よりもよかったと思います

ミスが出ました

停座からの立止が、1声符で立ったけど指示前に座っちゃった

一番のミスは、行進中の伏臥のとき伏臥した足を崩してました

 

これは今回もカードはないわ!!とその時点で自分の中では決定

 

そしてお昼頃、みかんちさんちのパパさんが「成績が出てるよ~」と教えてくださったので

まあ、見に行くか~くらいの気持ちで見に行くと・・・

自分の名前が青色(黒はポイントナシ。青はポイントが出ている色)

え!っと思い何度もみるが・・・

パールさん、今回は運も味方にしたようで

 

 

 

 

 

 

 

なんと1年半ぶり

 

Pカードを頂きました

うれしいやら驚くやらで

 

自由選択科目で、いつも入れていた「お手おかわり」

 

簡単なだけに減点も大きい

いつもすんなりお手がでないパール

 

先生に8の字股くぐりに変えろと言われても

「え~、テンションが下がると3回やらないんじゃ」などとグズグズ

(練習ではいつも多めの回数をきちんとやってます)

先生に「でもお手おかわりはやらないんでしょ!じゃあ8の字してみたら」と背中をおされてやっと申告する用紙に記入

それがよかったようで、自由選択科目の成績もよかった

 

 

回りの環境にも左右されやすいパール

今回はドームという、ちょっといつもと違う環境でしたがよくがんばりました


なかなか苦戦中

2012-05-29 12:46:35 | 競技会

5月27日(日)

ワンコの競技会でした

実は、5月13日(日)も香川県での競技会にいっていたのですが

このところ少しずつ良くなっていたパールが全然競技ができなくて・・・

日記も書いてみたのですがあまりに暗くて「こんなのUPしたら見た人が困るよな~」と思いUPをやめました

 

今回5月27日の競技会でのパールは

ここ最近では一番よかったと思います

 

 

先生と出ても2声符でトロトロしか来なかった招呼も

今回は1声符で走ってきました

 

全部1声符でできたし、パールなりにがんばったのですが結果は前年94.4点でした

以前うちのスクールにチャンピョンP19点で2年間次のカードがとれず苦しんだ子がいましたが~

パールもそれくらい見てない気がする

 

のほほん、お気楽悠々自適犬バーディのカードだけが家に貯まってます(バーディはもうカードは必要なしです)

 

今回の課題はクリアしたし、

いけないと思いつつも香川の競技会のあとはパールの顔をみたらムカ~としてましたが

今回はパールは今現在の精一杯やったと思うので、パールにムカつくことはナシ

パールもそれがわかっているのか、香川のあとのようなションボリした様子はないです

6月もがんばってみよう

 

こんな可愛いパピーちゃんを触らせていただきました

マイミクさんのさらださんちのブラスト君

まだ赤ちゃん

毛がフワフワ

シェパの子犬って垂れ耳から、立ち上がるときにこんなに真ん中に寄ってから立つんだね

次にどこかでお会いするときは凛々しくなっているのでしょうね

 

東京からわざわざドラハまで競技会に来てくれた、みかんちさん一家と記念写真

みんないい子で座ってたのにバーディだけがお尻を向けて座ってしまって・・・

やっとこの形まで向けました

バーディは元々記念写真&写真は嫌いだけど、この頃は気儘になってきてます

 

競技会終了後

いつもは同じスクールの皆さんと一緒に帰路につくのですが

今回はパパと一緒に近くのアウトレットでお買い物をしたかったので別行動

一度食べてみたかったジェラートのお店にも行ってきました

アウトレットに行ってからわかったのですが、この競技会場のそばのジェラート屋さんでならばなくても

アウトレットにもこのお店が出店してました(アウトレットの中でも並んでたけどね・・・)

 

食べて久々にショッピングを楽しんで帰宅はけっこう遅かったです

 

その日の夜中

足が攣った

それも今まで攣ったことのないふくらはぎの内側

夜中に攣ったのですが、朝起きたら痛くて普通に歩けなかった

昨日は一日痛かったけど、今日はもう普通に歩けるようになりました。

足が疲れてたのかな~


パール東京へ行く

2012-04-26 14:05:10 | 競技会

4月21日(土)

東京で行われた、ワンコの競技会へパールだけ先生に連れて行ってもらって行って来ました

本来うちのスクールで本部の競技会に行くのは、表彰式に手が届くエエわんこだけが行くのですが

前回の競技会の後、5月に四国である競技会も先生の御都合で参加できないとの事で

間が開きすぎてしまうと、せっかく少し場の雰囲気に慣れてきたパールには良くないと思って無理に参加させてもらいました。

 

結果は2声符が2回ありポイントはいただけませんでしたが

このところ何度か先生と出た競技会の中では、先生も一番やりやすかったというくらいパールは落ち着いてやっていたようです

 

この東京での様子を、関東のマイミクさんのみかんちさんがビデオで撮って下さって私も見ましたが

いい感じになってきているように思いました

(みかんちさん、ビデオをありがとう)

 

 

競技が終わった後で

ブログのお友達でこの日オビディエンスに参加していたジャッキーママさんちのジャッキー君とみかんちさんちのなっちゃんと記念写真

 

 

何故か?

パールだけお尻が浮いてます

ジャッキーママさんには、前もってパールが東京へ行くのでよかったら会ってやってねと連絡してありました。

ジャッキーママさんからいただいた写真です

パールは御挨拶中?

それともゴロゴロ中?

 

 

22日(日)朝、先生に送ってもらって帰ってきたパール

とっても元気で帰ってきましたが、その後よく寝てました

 

スクールで次に参加するのは、ドラハの競技会ですが

私はパパが仕事をお休みできたら、単独で四国に行く予定です

パール、お疲れ様

またがんばろう


オビディエンス・ビギナー

2012-01-30 22:05:05 | 競技会

1月29日(日)

初めて出たオビディエンス・ビギナー

(次回の為に本人の覚書)

 

今回は出陳頭数6頭

その6頭が3mくらいの間隔で犬を脚側停座させて1列に並ぶ

 

この時点から、お遊戯をきちんと憶えていない幼稚園児よろしく周りをキョロキョロみながらやっていた私

1 犬と対面しての30秒間の停座(紐付き) 

    指導手は犬にリードをつけて弛ませた状態で「マテ」を言って、犬と対面する

    対面して30秒経過後指示により常歩で犬の左側から後方を通り元の位置に戻る

 

ビデオを撮ってくださっていたスクールの仲間達が「バーディ君が一番集中していてよかった」と褒めてくださいました

2 犬と対面しての30秒間の伏臥(紐付き)

   脚側停座 → 指示により1頭ずつ脚側の位置で伏せさせる。

   最後の指導手(今回ならば6頭目の犬)が伏せた後、指示により引き綱を放して5m離れる

   30秒経過後、支持により常歩で犬の左側から後方を通って元の位置に戻る

 

   指示により端から1頭ずつ、脚側停座させる

 

これも今までのバーディでは考えられないくらいの集中で、いつものお得意のクンクンもせず私に集中

私はというと、紐を放すタイミングが遅くてリードを前まで持って歩いてから放す失敗

 

(ここからは1頭ずつの競技です)

紐付き脚側行進

毎回違うコースでその日の朝に貼り出されます(写真は今回のコースです)

 

速歩になってUターンの後、また速歩なのに常歩をしてしまって指示を出していた先生に「速歩です」と言われ

慌てて速歩

焦ってしまった私に反して、しっかり私を信じて見つめてまるで「落ち着け」と言ってくれているかのようなバーディの視線で落ち着いて立て直す

その直後「停止」という指示

・・・コレ、やったことも習ったこともなかったので

バーディは6頭の2番目だったのですが、最初の1頭の時を見学してその通りにしようと思う

最初の人は停止で止まり、犬はその横にタッテマテの状態で止まっていた

・・・しかし、バーディは「停止」で私が止まると私の脚側位置にちょこんと停座しました

その停止がたぶん全体で2回あったような・・・

2回ともバーディは脚側停座しました。

 

バーディの後に競技をした犬を見ているとバディーと同じように指導手が「停止」で止まると脚側停座していたので

リンクの外で助手をしていた先生に質問すると

「停止」は指導手に対する支持で、指導手は止まる

犬はその横にオートマティック停座をしますと教えてくださいました

自然にバーディがやった行動が正解だったのです

 

 

この脚側行進の科目で、脚側行進の位置は褒めていただけましたがもうちょっと飼い主に注目しながら歩けるといいというアドバイスをいただきました。

 

これは、他の服従の科目の脚側行進でも同じなのですが

バーディの顔が上がってテンションが上がっている時は、脚側の位置が前に行き過ぎてしまうので

今回は紐付きなのでテンションが低くても遅れて歩く事がないし、テンションを上げすぎずに位置をきちんとキープして歩くようにしましょうとうちの訓練士さんとの練習で決めてました

その通りにできました

 

審査の先生からのアドバイスにこれから近づけるように、そして褒めていただいた脚側行進の位置をキープできるように練習をするつもりです

 

 

行進中の伏臥(紐付き)

 指示により行進を行う

 指示により伏臥を命じると同時に引き綱を放し、指導手のみ行進し指示により対面する

 指示により犬の左側から後ろを通り犬の元に戻り、

 指示により脚側停座

 指示により引き綱を手に持って終わる

 

紐を放すタイミングが遅く少し止まったような感じになるのを気をつけるようにとのアドバイスをいただきました

 

伏臥を伴う招呼

 引き綱をつけて所定に位置に犬を脚側停座させる

 指示により伏臥させ、引き綱を放す

 指導手は犬に「マテ」命じて指示された方向に5m離れて対面する

 指示により招呼

 犬を脚側停座させて、指示により引き綱を持ち指示により行進して

 指示により脚側停座で終わる

 

伏臥をもっと早く出来る様に練習するようにアドバイスをいただきました

招呼は、子犬の頃以来ではないだろうか?と思えるような元気な招呼でとても褒めていただきました(はなまる)

 

クンクン招呼に悩んで、紐付き科目に出ることに決めたので

この招呼が一番うれしかったです

 

犬扱い

 審査員さんの判定のみ

 私にはすることはない

 

飼い主オドオドオロオロ競技をしてましたが、

160点満点 /  135.5点  で ポイント&2席をいただきました

 

 

 


運がいい!?

2011-02-14 21:26:14 | 競技会
2月13日(日)少々粉雪が舞っている寒い日

午前1:50に起床
午前4:00に訓練士さんとニキのははさんと待ち合わせて
加古川の訓練競技会に行ってきました。

パールの出番は2番目
この頃1番から5番目の出番の人には前もってお知らせがきます。

パールの出番の時、下草は真っ白に凍ってました。
停座を全て拒否して撃沈

パールは冷たいのが嫌なのもありますが、
本番リンクでは私に怒られないのがわかっているので、やらないで済ませるというズルさが出てきたようです。

それ以外にも色々とパールの気持ちの中に複雑なものがあるようで、
私も今回の競技会から帰って来て、パールの今後について色々考えて悩み中です。


そしてバーディはCD3s、7頭中の一番最後の出番でした。
ゆっくりしていたら「99番の方が遅れるそうですので、100番の方リンクへお越しください」と放送が

100番それはバーディです

焦ってバーディにトイレをさせて、審査の用紙と自由選択科目の棒飛び用の棒を掴んでリンクへ急ぐ


バーディはこの前に引き続き、またまたニオイクンクン






行進中の伏臥で、一度伏せていたのにニオイとりをしてお尻が上がってしまって ×

一番大きな失敗が「停座」時間の最後のほうでニオイをとりつつ、またまたマテを忘れて立ってしまいました


これはあかん
きっと7頭中7番やわと思い、結果が出る前から帰り支度をして一応結果をみると

バーディ君 なんと!! 4席




みんないっぱい失敗したようです

それをスクールの先輩のニキのははさんにいうと、(上写真はすべてニキのははさんが撮影をしてくださってました)

「え!リボンもらったの?」私と同感で「バーディ君って運がいい♪」
私も「そうやろ~バーディって運がいいよな!?」といって話していると私とニキのははさんの間に座っていたバーディは急に芝生に背中を付けてゴロゴロゴリゴリ
まるで「え~~~ちがうで!!運やないで、ボクの実力や!!」と言ってゴネているように見えてアフレコを入れてニキのははさんと大笑い




そしてうれしいことに、mixiのマイミクの当子さんが、愛犬のヴァニラちゃんを連れて見学に来てくださいました。





広い会場で一生懸命さがして会いに来てくれました
沢山のお土産をそして応援をありがとうございました

黄色

2011-01-30 13:57:21 | 競技会
1月29日(土)

広島で訓練競技会がありました。
広島まで真夜中から朝方車で走るのは眠気が辛いので
前日金曜日の夜10時ごろ待ち合わせして、出発

高速道路を下りる「福山東」の手前のSAで仮眠

現地に到着した時もまだ外は真っ暗
明るくなって車から外に出ると「冷たい」

その時思ったのは、うちの「コタツ犬達・・・こんな地面に伏せないよな~」という嫌な予感通り

練習をしてリンクに入ったものの
パールはガンとして伏せず
何声符しようと   伏せず  

撃沈

しかし救いは過去ないくらいきれいな脚側行進が出来た事
私自身も「パール今日はきれいに歩けてる」って思ってましたが
審査の先生にも褒めていただきました。
そして「脚側行進をこんなに上手に出来る子だから、もったいない!スタート地点でやる気がドンドン下がっていってしまうのでその部分を工夫して練習をしなさい!きっと変わります。この子はそれがうまく出来る様になったら他の科目は上手に出来ます」と言っていただきました。

うれしい・・・でもどうすればいいのかわからない
わからないのでその事をパールの先生に伝えて、「私も考えてみますが、先生もパールが楽しい気分でスタートにつける練習方法を考えて~」とお願い

宿題です


パール・・・どうにかなるかな


そしてCD3sに出陳したバーディ
先生の予想通り寒い季節の広島の出陳すうは少なくCD3sは4頭
ビリでもリボンのお土産

そのバーディですが、出だしから無難に淡々と競技をしていたのですが
「休止(伏せてマテ)」の最中、地面をクンクンしているうちに自分がマテしていた事をすっかり忘れ
私が隠れていた障害板の後ろから出ると

クンクン散歩してましたそして私の顔を見て
「しまった!!マテと言われていたのだった」と思い出したような顔で困ってました。

怒るべきなのでしょうが・・・その顔に笑いをこらえる
飼い主に油断があったのか?グランドトレーニングチャンピョンを完成してるし「ポイント要らんし、4頭4番でもいいわ」と言う気持ちが何処かにあった。

しかし、バーディは「強運」の持ち主
そんな大きな失敗をしたにもかかわらず、3席でした。


我が家初の「黄色いリボン」をいただきました




次回は来月加古川
パールとは緊張し過ぎず!!
バーディとはもう少し緊張感を持って!!
がんばります

荒れる予感!?

2010-11-01 10:38:02 | 競技会
10月30日(土)・10月31日(日)
バーディとパールの競技会がありました。

今回は最初一緒に行くはずだったニキのははさんが、デルフィー君体調不良の為欠席
先生と私二人だけの出発でした

10月30日(土)
待ち合わせは高速道路のSAで4時半
そこまで家からなら30~40分くらいで到着できるのですが、天気予報は台風
台風はまともに近畿地方へは上陸はしないもののかすめて通る予報だったので、風のことも考えて午前3時半に家を出発

思っていた通り、高速道路では時々強い横風にあおられるので緊張の運転

競技会自体は台風の影響もなく無事行われました。

まず出陳番号が早く2番目だったパールから
先生もワイマラナーのSちゃんが出陳が1番目だったため、リンクが前後ろだったので
先生とSちゃんの競技が終わってから自分のリンクにパールと入るつもりで待機

先生&Sちゃんの競技が始まり紐付き脚側行進をみてSちゃんご機嫌良さそうだと自分が出るリンクの進行具合をみて

先生&Sちゃんの競技はどこまで進んだだろうか?
フセ・スワレ・タッテくらいまで進んだだろうか?(←これは4,5科目目)と振り返ると
先生もSちゃんも・・・

いな~~い
全然知らない人の競技が始まってました。
(あとで聞くとSちゃん逃走で棄権だったらしい)


パールと私の入るリンクが空いて順番がきたのでいよいよです。
この時まだ雨が降ってました。
パールはいつもと同じCD2に出陳

雨の中の競技、そして周りのリンクとパールは色々気になるようでしたが競技内容は悪くなかったと思います。

停座からの立止が2声符になったのと、行進中作業でスタートに戻ってきたときの停座が2声符になり

残念ながらわずかにPカードをいただける点数にとどかず

でも、審査の先生に「この子は脚側行進が上手だ」と褒めていただけました


バーディも午前中の出陳でしたがバーディの時は雨があがってました
雨があがって薄日がさして、最高だと思いきや!

グランドから激しくイイニホイたちのぼるのか!?
20科目やらなくてはいけないのに、

そうです!!サイアクな事にバーディの出ている科目は

CD3  20科目

2科目目の紐なし脚側行進からニオイとりをして付いてこない

2科目目からこれなのですから残る18科目大変でした

撃沈
撃沈でもCD3は5頭しかでておらず、5席リボン付き・・・フクザツ

先生にバーディの状況を説明し、あくる日の為にどうするか相談をして
競技会終了後の会場の隅っこでバーディに練習で「喝」を入れなおしました。



そしてこの日はホテルに1泊
無料のマッサージチェアが室内に完備されていて、運転でバリバリに凝っていた肩がほぐれて非常に快適でした。とても気に入りました


10月31日(日)
朝ホテルを出発した時はまだ日の出前でお天気はわかりませんでしたが
この日のスタートのお天気は最高
暑くなく寒くなく

パールはこの日も出陳が早く4番目

この日パールと同じリンクで1番目だった黒ラブのS君(お父さんと一緒に競技に出てます)の飼い主の御夫妻が早く終わったので何でもお手伝いしますよと
順番とり&ビデオ撮影をしてくださいました。

本当に助かりました、ありがとうございました

パールは前日に続きCD2
審査の先生は以前パールを見ていただき、とってもすごい御点いただいた先生
えらいこっちゃ

パールはこの日は全て1声符でやりました。
審査の先生から「お手おかわりの時に私が手を右左とずらしたのが、誘導になります」と教えていただきました。

終わった直後「ああ゛、今回もPないわ!」と思いましたが

パールはP&5席のグリーンのリボンをいただきました

パールのリンクの成績は一番最後まででず、この頃には雨は本降り
パールが5席に入るか入らないかがわかった時点で帰宅するつもりで、ずっと成績を掲示する掲示板の前でウロウロ

その時一緒にウロウロしていた人が、ナーラさんのお友達でお昼にお話してらした方でした。
お話を聞くとその時点でパールと同点4席
なので同じように帰りたくてウロウロ

パールたちよりも点数が上の人が一人だけ入ってきてパールは同点5席
同点だった場合規定科目の点数が上だった方が上位になりパールがリボンをいただきました。

同じように待ってらした方は、パールにおめでとうをいってくださいました。
同点だからリボンをもらえなかったら残念な気持ちがわかるので、本当に感謝してます。
パールと同点だったダルメシアンちゃんはグラチャンが完成したらしいので心から、おめでとうの祝福をしたいと思います。おめでとう



ここからはバーディ編(変?)
バーディは前日撃沈しているうえ、午後からの出陳

お昼休憩をしていると大粒の雨

バーディが競技を始めるときには雨はポツポツだったのが途中からは本降りの雨になりました。

前日の特訓が効いたのか!?バーディはそれほど前日ほど遅れずに歩きました
とりあえず「難関」だった紐なし脚側行進を、見苦しくない程度の遅れで終了

大降りの雨が降り始めたので審査の先生は傘をさそうと、傘を手にしましたがその傘をバーディがジーーっと見たからか?バーディを気遣って傘をささずに審査をつづけてくださいました。


長~い20科目終了後
「紐なし脚側行進は遅れましたが、他は良く出来ました」とバーディを褒めてくださいました。


この時点で「もしやバーディPカードに手が届く?」と疑心暗鬼になりながらも期待が


バーディの点数が掲示板に張り出されたとき


197,1点

(@@)(@@)(@@)カードが出た

私の気持ちの中では、バーディには20科目は難しいから10回チャレンジしてメジャーポイントが取れればいいな

バーディはマグレと奇跡で今までやってきたワンコだ!
きっとまた奇跡をおこすと信じてCD3へのチャレンジを始めましたが

ギリギリどころか思わぬ高得点をいただいて、飼い主うれしすぎて倒れそうでした。

それを「先生!先生!!!バーディMPカードが出た」と狂喜乱舞で報告に行き点数をいうと
先生に「高得点やね、何席?」と聞かれましたが、うれしすぎて席次を見てきてませんでした

改めて席次をみるとCD3は3頭だったのですが、2席

初めて赤いリボンをいただきました。




台風&帰りも大雨で運転は疲れましたが、バーディの奇跡で全てが吹っ飛びました

バーディもパールもよくがんばりました

はなまる

輝いて

2010-09-19 10:33:18 | 競技会

9月18日快晴

 

競技会でした。

日陰にいると涼しいものの、日差しの厳しかったです

 

一応ゼッケンどおりだったらしく、ゼッケン番号の早いバーディを連れてリンクに行くと一人並んでらっしゃいましたが審査の先生が「ゼッケン番号の早い方、どうぞ!」と言われました・・・私一番

でも、隣のリンクで同じスクールのニキのははさん&ディーちゃんの競技が始まっていたので「隣は同じスクールの人なのでと申し出て、先に並んでいた方に競技をしていただきました。

 

その待っている間、日陰のテントに入っているべきでした。

バーディ君順番が来た頃、すでに

 

そんな状態でもこの招呼は素晴らしかった

 

停座からのタッテが5声符になっちゃいました

見ていてくれた友人達は「バーディ君は立ちかけているのに、私の体がバーディの上に被っていた私のプレッシャーで立てなかったように見えたと言われました」

ごめんね、バーディお母さんのミスだね。

 

審査の先生のアドバイスも、バーディへのアドバイスではなく私に対するものでした。

反省

 

 

そして、我が家の問題児?スクールの問題児???になっているパールちゃん

ゼッケン番号が遅かった為、午後から出陳予定でした。

 

午前の終わりくらいに競技をしていたニキのははさん&サブリナちゃんの競技を見ていたときに放送では「今並んでいる人が終わったら昼休憩に入ります」と言ってました。

 

サブリナちゃんの競技を見終えて自分の出るリンクをみてみると終わっていないのは

 

パールだけ・・・

審査の先生がまだリンクにいらっしゃったので

「あの~この残っているのは、私なのですが午後からでもいいですか?」と聞くと

「午前中にお願いします」と言われ大慌て

 

パールにトイレをさせて慌ててリンクに向う

その途中リンクの近くまで行って、で審査をしていただく用紙を車に忘れたことを思い出し、パールを連れて車まで帰るとパールが疲れてしまうし・・・

 

側を見るとマイミクさんのナーラさん(この日の競技会のパールのリンクで一席になった指導手さん)

パールにすれば一度、二度くらいしか会ったことのない人ですが「ちょっとパールをお願いします」パールのリードを渡して自分は車に帰った

 

用紙を取って戻ってくるパールは、同じスクールのベル君のママさんが持っていてくれたのですが私をみると「10年ぶりのような喜びよう」知らない場所で不安だったようだ。

 

リンクに入った時から私への集中がよかった

 

 

いつも遅れてしまう紐無し脚側行進も必死で付いてきました。

 

そして後からビデオや写真を見るといつもの緊張で引きつった顔じゃなく、パールはキラキラしてました。

 

相変わらず、フセやスワレは遅いですが確実に1声符でやりました。

 

招呼は空を飛んでいるような元気な招呼

 

 

私の緊張が伝わりやすく、体が固まってしまって動けなかったパールでしたが

 

今回はキラキラしてました。

競技が終わった後に誰だったか覚えてないのですが、見ていてくださった友人が「パールちゃんからハートがでてたよ」って言って下さいました。

 

その結果

パール6席 チャンピョンポイントをいただきました。

 

 

ポイントが22になりチャンピョンになりました。

 

パール、長かったね~

よくがんばりました


最終戦

2010-06-21 19:55:19 | 競技会

6月20日(日)それもバケツをひっくり返したような雨とはあのような雨だと思うような大雨でした。

 

結果からいいますと、バーディパール共にPカードはダメでした。

 

バーディは今回の課題だったダンベルでやっぱり失敗

ダンベルを投げて、「もってこい」で勢いよく走るのですが向こうで私の顔をみてダンベルの横でたって待っていて「咥えて」と私が言って咥えて帰ってきました。

 

バーディのダンベルを見ていた先生が

「バーディは向こうで咥えて!と言われてから咥えると勘違いしているような感じだ」とおっしゃってました。

夏休み中にしっかり練習です

 

 

そしてこの前から私が何を言っても知らん顔をしていたパールですが

今までで最高の素晴らしい競技をしました。

本番で固まってしまって停座からの立止が3声符4声符になることも多かったのに

昨日は笑顔でポンと立ちました

 

 

うれしくて、うれしくて終わってから涙がでました。

この写真のタッテです。

 

そのパールの競技は94,4点でした。

何を大きく引かれたかといいますと、やらないと思っていたので私が体符を使いすぎました。

今回は私が100%悪いです。

直前の練習でパールに無視されたので、パールを全然信じてませんでした。

 

コレみたいにぜーーんぶパールばかり見てました

 

審査の先生にもそんなに犬ばかり見なくてもこの子はやります!と言われました。

 

 

そして私が尊敬していつかこんな競技がしたいと思っている、はっちゃままさんが競技が終わってから

パールは私に付こうと意識していると褒めてくださいました。

 

 

そして、審査の先生に言われたのと同じことを言われました。

「そんなにパールちゃんばかりみなくても、パールちゃんはやるで!!」と・・・

「パールちゃんは何かのきっかけできっと良くなるからがんばって!招呼も素晴らしかったよ」とはげましてくださいました。

 

ここ2回、結果はでなかったですが香川、ドラハとパールはレベルUPして場馴れしはじめてます。

 

しかし、残念ながら次回の競技会は「秋」です。

秋もこの調子でやってくれるといいなぁ

 

 

そして、バーディはポイントはないですが

 

 

5頭しか出ていない科目なったので、4席をいただきました


初心に戻って

2010-05-17 11:25:58 | 競技会

5月16日(日)

昨日は競技会でした。

暑かった~

 

近頃は関西の競技会もゼッケン番号順の事が多くて、昨日はブロックの競技会だから当然ゼッケン順だろうと思い込んでました。

ゼッケンからするとバーディもパールも午前の最終か?午後の一番くらいかなぁ~

と暢気にしているの、「今回は並んだ順番だ!」という情報が飛び込んできたので慌ててバーディを迎えに車に行くと・・・バリケンのなかで爆睡状態のバーディ

 

どうにかたたき起こして、競技をするも紐付き脚側行進はまだよかったけど

暑さが体に染み付いてくるとだらだら~

 

 

ダラダラ状態の上、停座からの立止が2声符になってしまったのでポイントはダメでした。

 

でも、直前で競技をしたワンコが行進中の伏臥や停座をするその位置でウンチをしてしまったのですがその場所でのニオイ取りもせず偉かったです。

今回もバーディにははなまるを

 

 

そして、我が家の今現在の問題児パール

順番に並んでいるときからショボショボになりはじめる

入る直前になるともっとショボショボになるはじめる

「どうしよう」と思い何も考えつかないので、いつもの練習どおりだと思わせようと先生に後ろに立っていてもらおうと思ってニキのははさんに「パールあかんわ~練習だと思わせるように先生を探してきてきてもらうわ~」というと

ニキのははさんは「バーディままはここにおり!私が探して連れて来るから!!」と先生を探してくださいました。

 

そのかいあってか、いつもは練習の時の20%くらいしかできないパールが40%くらいの力で出来たと思います。

 

そして、停座からの伏臥や停座からの立止の時に今までは明らかに体が固まってしまって動けなくなっているのが私が見ててもわかる状態でしたが今回は固まってなかった

停座からの立止が2声符になってしまったけど、その2声符目での立ち方が嫌な立ち方じゃなたった

 

牛歩のような1歩ですが

  進歩です

失敗してますからパールのポイントはもちろんダメですが、パールの出たリンクは私が確認をした点数の出ていない人が残り4人くらいの時にポイントカードがでていたのが

たった1人だけ~(もちろん他のグループと同じ人数が出陳してます、2頭じゃないよ~)

 

皆さんの点数からみると

パールは良く頑張りました

 

香川からの帰りのフェリーの中で

同じ脚側行進を遅れるのでも、バーディ君とパールちゃんでは違う!と

ニキのははさんは言いました。

「パールちゃんはママに付いていこうと必死だし、ママのことをものすごくよくみてるよ!」と仰ってくださいました。

 

そして今日はこの記事をUPしようと写真をみてみると

 

 

 

 

確かにどの写真も必死で私を見てました。

体が固まらないようになるといいね、パール

 

 

今回はとてもうれしい事がありました

この頃のパールを見ていると、ショックがだめリードがなくなると遅れる

何を考えているのか対処に困るような状態でした。

 

・・・私はスクールで1頭そんなわんこをみてました。

ニキ家のサブリナちゃんです。

サブちゃんがちょうど2年くらい前に、リードを外すと逃げる

そのためリードを3本くらい付けて練習をしてました。

ショックを入れると、もう練習をしなくなる・・・

 

そしてそれを難儀していたニキのははさんを見ていただけに、パールの今の状態を

「あ゛ぁ゛~難儀や」と思っていた私でしたが

 

そのサブリナ嬢、やってくれました

ノーミスで初ポイント

サブちゃんの動画を撮りながら、最後の遠隔も間違わずに出来たとき感激して涙がでてきました。

振り返ると写真を撮っていたBママも涙ぐんでました。

本当におめでとう。

 

 

そのサブちゃんの頑張りを見て、この頃何を考えているかわからなくなに妙にヒネてきたパールも

「2年がんばったらできるようになるかも~」と思えるようになりました。

 

そして、そのサブちゃんに力を与えたのがバーディだったようですから初心に戻ってパールとがんばってみよう

 

 

今回の競技会は陽射しの厳しさも然ることながら

乾燥でグラウンドの土の砂嵐状態で、わんこが暑くないように車を開放していたので車内がジャリジャリ

 

毎日仕事だし、いつ掃除できるだろう

と思いつつ本日はドロドロの車で会社に出勤してきました