週末また天気が下るようなので、今日は洗濯も忙しかった
この前の日曜日競技会を終えて、一山越えました
これから後半に向けて練習
CD試験も受けたいし
競技会が終わったら飼い主の肩から力が抜けるのか、バーディの動きは必ずよくなります。
6月26日(木)
バーディ・パール共に誘惑訓練・・・どちらも私的には出来たと思います
パールの「アトヘ」で脚側停座に入れる時今までゆっくり正しい位置に入れるように努力してましたが、訓練士さんから「今までのやり方は卒業して、今度は早く正しい位置に入れてください!」と指示がありお手本を見せてくれました・・・簡単に見えたのに出来ない私
パールごめんね、しばらくママの練習に付き合ってね
6月27日(金)
バーディの練習
今日も隣で訓練士さんが訓練をして誘惑ありで、私と練習
なかなか良かったと思いますが、遠隔の練習をしていた時に私が「スワレフセ」の練習をしていた時、訓練士さんは隣で「スワレ
タッテ」をしてました。
訓練士さんが自分とやっているHちゃんに「タッテ」と言うとバーディも「タッテ」してしまった
そして、しばらく練習をしていなかった「行進中のタッテ」が出来なくなってしまっている(勝手に座るの
)
そんなミスはいくつかありましたが、バーディは楽しそうにやってました
パールの練習
昨日も今日も私との練習なので写真はありません
CD2の内容に沿って練習
紐付き脚側行進・・・コの字で1往復
パールはとっても上手に歩きました
私の歩き方、ダメだし・・・先週からパールをなるべく見ないように歩いているのですがとっても不自然。
全部の練習が終わった後に「いつも右で持っているリードを左で持ってみる?」と訓練士さんに言われて左で持って直線のみ往復してみる
これまた、とっても不自然
この他にも、バーディとやっていた間に付いてきている「体符」が体に染み付く前に直すように注意。
私自身のやることは山積み
紐なし脚側行進・・・おやつを使って初めてコの字で歩きましたが、パールは上手に歩きました。
行進中のフセ&スワレ・・・フセが一度でうまくできなかった
据座・・・10m離れてOK!
そして、大問題の「タッテ」
昨日の訓練の時はパールちゃんやっぱりよくわかってないし・・・
この頃「手でお腹を触って合図」してやらないと、やらなくなってました。
それが昨日の夕方いきなり、「声符」のみで立った
またぬか喜びか!?と思ったけど
今日の練習の流れの中でも
「声符」のみで立った
前にちょっと歩いてしまったけど、覚え始めなのでOK!OK!
こうしてパールの「タッテ」で
「わかった!?」「わかってない!?」と喜びとぬか喜びを繰り返す毎日を送ってます
今パールが「タッテ」をわかった確立 二割五分? くらいかな
がんばるゾー