goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

愛犬バーディとパールはお空の星になり、わんこのいない日常生活の思いつき

切り替えて

2008-06-27 11:15:27 | 訓練

週末また天気が下るようなので、今日は洗濯も忙しかった

 

 

この前の日曜日競技会を終えて、一山越えました

これから後半に向けて練習

CD試験も受けたいし

 

競技会が終わったら飼い主の肩から力が抜けるのか、バーディの動きは必ずよくなります。

6月26日(木)

バーディ・パール共に誘惑訓練・・・どちらも私的には出来たと思います

 

パールの「アトヘ」で脚側停座に入れる時今までゆっくり正しい位置に入れるように努力してましたが、訓練士さんから「今までのやり方は卒業して、今度は早く正しい位置に入れてください!」と指示がありお手本を見せてくれました・・・簡単に見えたのに出来ない私

 

パールごめんね、しばらくママの練習に付き合ってね

 

6月27日(金)

バーディの練習

今日も隣で訓練士さんが訓練をして誘惑ありで、私と練習

なかなか良かったと思いますが、遠隔の練習をしていた時に私が「スワレフセ」の練習をしていた時、訓練士さんは隣で「スワレタッテ」をしてました。

訓練士さんが自分とやっているHちゃんに「タッテ」と言うとバーディも「タッテ」してしまった

そして、しばらく練習をしていなかった「行進中のタッテ」が出来なくなってしまっている(勝手に座るの

そんなミスはいくつかありましたが、バーディは楽しそうにやってました

 

パールの練習

昨日も今日も私との練習なので写真はありません

CD2の内容に沿って練習

紐付き脚側行進・・・コの字で1往復

 パールはとっても上手に歩きました

 私の歩き方、ダメだし・・・先週からパールをなるべく見ないように歩いているのですがとっても不自然。

全部の練習が終わった後に「いつも右で持っているリードを左で持ってみる?」と訓練士さんに言われて左で持って直線のみ往復してみる

これまた、とっても不自然

 この他にも、バーディとやっていた間に付いてきている「体符」が体に染み付く前に直すように注意。

私自身のやることは山積み

紐なし脚側行進・・・おやつを使って初めてコの字で歩きましたが、パールは上手に歩きました。

行進中のフセ&スワレ・・・フセが一度でうまくできなかった

据座・・・10m離れてOK!

そして、大問題の「タッテ」

昨日の訓練の時はパールちゃんやっぱりよくわかってないし・・・

この頃「手でお腹を触って合図」してやらないと、やらなくなってました。

それが昨日の夕方いきなり、「声符」のみで立った

またぬか喜びか!?と思ったけど

今日の練習の流れの中でも

「声符」のみで立った

前にちょっと歩いてしまったけど、覚え始めなのでOK!OK!

 

こうしてパールの「タッテ」で

「わかった!?」「わかってない!?」と喜びとぬか喜びを繰り返す毎日を送ってます

今パールが「タッテ」をわかった確立 二割五分? くらいかな

がんばるゾー


暑さに勝て!

2008-05-09 11:01:48 | 訓練

 今日は訓練だったのですが、涼しかったのでバーディにしてはよく動きました。

 

まだ暑いとは言えないくらいの気候なのですが、我が家の2匹さんはどちらも暑さに弱いです

今度の競技会は暑さが予想されるので、GW中の散歩は暑い時間時行きました。

すると、一度アトヘでオスワリしたバーディは2回目からオスワリしないの

「オスワリ!!」ってキツめにコマンドをかけると、嫌々座るのですがすぐに立つ!

もしや!!と思ってアスファルトをさわるとアスファルトが暑い為 タ○○マが暑くてオスワリが嫌らしい

 

 

これは昨日の練習風景で、いつも私の練習時間にはまだ来ていないニキのははさんがこられていたので撮影をお願いしました。

ニキのははさん撮影

 

 

ニキの母さんさん撮影

 

ニキのははさんは自分がカメラをもってウロウロするのでバーディの集中力がないと思われたようですが・・・

バーディはいつもです~ 

ご心配なく!余所見の帝王の余所見には慣れております

 

 

そしてこちらは今週は先生が訓練をしたパールです。

パールちゃん顎に目が付いてるみたいな歩き方やな!と言うニキのははさん

 

そうです!!これがコーギーのアイコンタクトです。

 

大型犬を3匹飼っておられるニキ家の脚側行進のアイコンタクトとはちょっと違います

バーディがブタみたいに下草のニオイを嗅ぎ取りながら下を向いて歩くあれもコーギーの脚側行進とはちょっと(大きく)違います

 

パールはこれでピピっとキレのいい動きが出来るといいのですが、私と一緒に今後考えながら試行錯誤してがんばります

 

すでに紐付きやったらバーディより上手やろ!?という私に

正直なニキのははさんは「うん!」といい、紐無しやったらどうなる?と聞き返されましたが

一昨日の記事に書いたようにまだ紐なしにした事はありません(そんな勇気はない!)

 

 

パールちゃんよく先生に集中してるなぁ!とニキのははさんが褒めてくれたアイコンタクトです。

 

 

 

パールちゃん、がんばってますが欲をいいますともうちょっと元気良く脚側行進をして欲しいと私も思ってましたが訓練士さんもそう思っているようです。

でもパールはのんきわんこバーディの子ですから、この頃は家でも大人しくなったしやはり性格もおだかやで大人しい子になりつつあるので訓練向きじゃないですが、これまたバーディと同じで人見知りもしないしカフェに行っても大人しくしているし家庭犬としてはGOODです 

 

これはスワレマテの練習中です。(スワレマテの後姿がバーディより大きく見えるのは気のせい?

この頃私がフセの練習をしなかった為かまたフセを忘れつつあります

脚側行進だけしか練習をしていなかった私です


競技会前

2008-04-04 13:22:22 | 訓練

春らしいいいお天気。こちらでは今日と明日がお花見に最適らしいです。

 

日曜日が競技会なので今日が競技会前最終練習でした。

バーディの調子は相変わらず

マイペースに脚側行進してます(マイペースに脚側行進してはダメ!飼い主にきちんと付いて歩かなくてはいけません)

今日の出来ですと 全部間違わずに出来ても 95点に乗るか乗らないか

バーディ君は今回もとにかく楽しく精一杯がんばってきます

 

 

 

今日は私&パールの訓練も見ていただきました。

バーディはテンションの上がらない犬なので、私は頻繁に声を掛ける癖が付いています。

パールには声を頻繁に掛けすぎない事、タイミングよく掛けるようにとの注意を受けました。

パールはバーディより若干ビビリなので、頻繁に声を掛ける癖をつけると競技会などの声をかけられないところに行くと声を掛けてくれない事でとても不安になるそうです、「バーディとは全然タイプが違うので気をつけてください」と注意を受けました

 

何処に行っても物怖じしない事しか褒めてもらえる事のないバーディのような子でも、褒める声があるのとないのでは違いますからきっとパールのような子は声をもっと頼りにするようになるでしょうね

これは飼い主が直さなければいけない課題です。

 

 

そして頭を振る悪い癖の他にも悪い癖が

脚側停座した時に指導手の足にもたれ掛かってグシャ座りする事

まじめに練習をしているかと思えば突然ヘソ天になって「ウキャ!ウキャ!」ふざける(突然ヘソ天になるのはバーディの血

 

 

今日はパール&私のダメ出しを沢山していただきましたが、「パールはいいものを持っている」と言っていただきました

まだ真っ白な状態のパールは私の訓練次第でよくも悪くもなる為、うれしくもあり怖くもあります。


パール初めの一歩

2008-02-01 20:59:11 | 訓練

今日はいいお天気で訓練日和でした。

 

バーディの訓練は相変わらず一歩進んで二歩下がる

地道にがんばるわ~

木曜日は集中力は何処かに行ってしまったようで、とてもいい加減な脚側停座(オスワリ)ばかり

その為木曜の夕方自主練習でオスワリの練習を集中的に練習しました。

今日2月1日(金)の練習では昨日よりマシになってました。

 

 

  動画は1月22日(火)です。

動画の一番最後にバーディが尻尾をフリフリします、可愛い(飼い主バカ)

久しぶりに見学した先生と訓練をしているバーディのようすです。

この日は真面目にやってました

 

この日、私はパールを連れて見学をしてパールがリードを咬み咬みしながら散歩をするので相談した日でした。

「そんなん簡単に直るよ」と言って教えてくれました。

その方法と言うのは、リードを咬んだ時にポンとリードを引っ張るだけの方法なのですが引っ張る向きと強さとタイミングにコツがありますのでちょっと文章では説明し辛いです。

この方法を習ってやったみた1月22日以来、パールはリードを咬まなくなりました

嘘のようにたった1日で直りました

 

 

そして今日2月1日(金)

おもちゃで集中力を高める方法を教えていただきました。

(訓練待ちしているワンコの鳴き声や風の音が入ってますので音にご注意ください 

バーディも最初はこうしてお稽古し始めたのかな

パールの訓練を始めるのは来月くらいからです。

今はこうしておもちゃに興味を持ち、色々な人や犬・猫や回りの環境に慣れる事を大事にしてます。

・・・・・今でもできる芸はオスワリ・マテとぶち当たり抱っこだけです、他の芸を何にも憶えません

パールはまだまだ赤ちゃん!

これからがんばります

目指せおりこう&友好的わんこ 


ちょっと慣れた?

2007-11-09 10:24:09 | 訓練

今日は天気は下りです。

 

昨日木曜日

バーディは訓練に行く車には喜んで乗るのですが、向こうに着いたらもうテンションがです。

脚側行進は元々トロトロで苦手なのに最悪

その上比較的得意でロケットダッシュする招呼も止まりそうなくらいノロノロ

訓練士さんもバーディどうした!?と言うくらい元気がないので終わってから他の訓練生と遊ばせて見るも反応はイマイチ

テンションをあげる為に使うピーピーボールも無反応

たぶん隣のサークルで目が非常にカタイパピーが起きて時々鳴らすからだと思います(ピーピーボール嫌いになったかな?夜中はさすがに鳴らしませんが昼は起きたら鳴らしてます)

 

今日金曜日の訓練

パールが家に来てからショボショボだったバーディが初めてうれしそうに脚側行進してくれた!

すっごくうれしい  

夕べの様子でちょっとだけパールに慣れたかな?と思ってました

毎回訓練の時、訓練士さんに見てもらいながらの訓練に入る前にいつも一人で脚側の練習をするのですが、今日のその様子を見ていて先生も「今日のバーディは大丈夫だ!」と思われたようで

「今日は僕も隣で別の犬の訓練をするので○○さん(バーディままの事)も自分で思うようにやってください。途中邪魔に入ります

と誘惑の多い中の訓練をしましたが、今日は私に集中してました。

昨日うまくいかなかった「招呼」も今日はロケットスタートしてきました

隣で先生がやっている訓練の誘惑にも負けなかった

よかった

久々に顔の上がった遅れないいい脚側行進をしてくれた

今日はいい感じで終われた

 

この写真は昨日のバーディです

 

久しぶりのバーディの笑顔です

残念ですが私に向けられた笑顔ではない

カメラの前にいる訓練士さん

私も自分の犬だけでいい!!先生に負けない信頼関係を築いてどんな時でもこんな風に笑ってもらえるようになりたい

これからもがんばろう

 

 

ところで今現在のバーディ君のことを訓練士さんに「バーディどうしょう!」と聞きますと

いつもながらライトなお答えが「バーディが慣れるしかない」って

言っておられましたがその通りみたいです

私は何よりバーディの笑顔がうれしいです

 

 

 

 

そしてココからはパールちゃんの躾です(注:パピーの躾です!)

モッテコイ

パピーはモッテコイが非常に上手だそうです

これが少しヒネてくると持ってこなくなるそうです

この素直さをなくさない為に持ってきた物での引張りっこはしてはいけない!

持ってきたものを見せびらかしてあげなかったりしてはいけない!

と言う事です(勝手にヒネてくるから難しいよ~~~

 

要求吠え

やはり一番は無視

それでダメなら大きな音をたてて驚かす

この驚いた後の対処!これが非常に大事だそうです。

ビックリして止める可愛い~子犬がシュンとする

これを可哀想だと思って、スグヨチヨチもうしませんよねぇ!と言って なだめてはダメ×

その後は無視です

ヨシヨシしてしまうとビックリさせた行為がプラスマイナス ゼロになって意味がなくなってしまうそうです。

 

もっと過激な方法も教わりましたが、記述がヘタで誤解を与えると困るので書きません(注:体罰ではありません!)

ここは鬼ババになってがんばるべし!

大人のわんこのこれを治すのはこの何十倍も大変です

 

そしてパールちゃんですが

トイレシーツ咬み咬みのいたずらはしてます

トイレシーツでシーをするとゲージから出て遊べると理解したようで、私の顔を見いてはこれ見よがしにチョビっとでもシーしますので、それにシーのコマンドを被せて教えやすくなりました

要求吠え&キュンキュンは殆ど改善されてしつこく言わなくなりました

興奮吠えも吠えたらイケナイと解かりつつあるようで、吠えて私の顔色を見るようになりました

偶然かマグレかもしれませんが「オスワリ」も憶えたかも

パールちゃんは恐ろしく順調です・・・何かどんでん返しがきたら困るとネガティブな事を思ってしまう私です

ゲージに摑まっての2本足ピョンピョンも止めさせた方がいいと言われて訓練士さんからやり方を習いましたが・・・今のところそれをすると遊んでもらっているとパールちゃんは完全に間違ってます。

それを言うと「根気よくやってね~」とまたまたライトなお答えをいただきました


今週の訓練

2006-10-27 12:24:09 | 訓練

今日もいい天気爽やかな訓練日和です

バーディ君の訓練は週3回です

今週の火曜日は ちょっと変? 

昨日木曜日は、ちょっと落ち着きなし

脚側行進リードなし・・・付いたり離れたり遅れたり距離がバラバラ

休止させてバーディの前に目隠しに障害をおいた・・・

 

(この障害です。訓練しているのはバーディの好きな黒ラブちゃんです

障害が低い為バーディの耳の先だけが見えるのですが、障害から離れたベンチに座って訓練士さんとお話をしてましたら・・・

その耳が上がったり下がったり上下します(休止はしてました)

その他色々の訓練も一応OK??

今日金曜日、とても落ち着きなし

誘惑訓練のため、ひなちゃんと練習

余所見をしながらも一応私に脚側しておりました

しかし据座(お座りマテ)からのコイを訓練士さんと私が同時にしたらひなちゃんと一緒に訓練士さんの方へ行ってしまった

なんだかガサガサの練習になってしまった・・・やる気がなかったのかな

 

夕べはご機嫌でラッコの様な格好でロープのおもちゃで遊んでたバーディ君

日曜日は楽しみにしているフリスビーの練習会

こんなので大丈夫??