goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーまあ日記♪

我が家はシェルティのラッキー&杏・ダックスのまりんの3姉妹。長女ラッキーは天使になりましたが…ずっと一緒の3姉妹

11月になってしまいました

2014年11月05日 | キャンカー&お出掛け

今年もあと2ヶ月をきり…早いものですね
私と同じ頃にばあちゃんも胃腸風邪に、ついでパパさんも風邪を引き
風邪もインフルエンザも流行ってきているようで病院も混んでいました
今回の風邪は長引いてダラダラと過ごしてしまいました

先月も先週も3連休はパパさんも仕事があったりお天気も悪かったり…
その分ゆっくり過ごすことが出来たかなぁ

3姉妹は相変わらずですが
まりんもラッキーも血液検査の結果、数値が上がっていて来週はまた病院です
元気で食欲もあるのですが気になるところです
杏はワクチン接種の時期になったので抗体価検査をしましたが
こちらも思わぬ結果が…抗体価が低かったようで長期防御は期待できないようです
ラッキーは2年ぐらいは抗体価も高くて問題なかったので
杏もと思ったら…やはり個体差があるものだと改めて思いました

体調も心配事もありでしたが、3姉妹は元気です

3日(日)久しぶりにお出掛けしました





知多方面へドライブいつものコースです







海を眺めながらキャンカーでコンビニ弁当でランチ



市場の海鮮丼も食べたかったけど並んでいたので…
篠島産しらすに惹かれ~こちらに



食後のデザートもしちゃいました

まりんちゃん、お行儀の悪いことを~



我が家一の食いしん坊です

末っ子はキャンカーでも警備が忙しく



時折、自転車にワンワンしておりました

ラッキーさんは食べたら寝る



キャンカーでもお家に帰ってもマイペース
この寝方が可愛くて~

ラッキーにこのベッドを買ったのですが…
買ったその日にまりんがちっこしました

空いている時は誰かが寝ていて気に入って貰えたようです




先に写真を撮るのを忘れ…残りを

パパさん、穴子とタコを炙ってつまみに~お酒も進んだようでした



タコ飯も美味しくて~2杯も食べてしまいました

ふたり揃ってぽっこりお腹が気になるけど…

サバの干物も甘エビも気になったし~またドライブがてらリベンジすることに


キャンプの記事がなかなかアップできません
いつになるのか~
トールもお正月のリースなので早く仕上げたいし
いろいろ片付けもしたい

もちろんお出掛けの予定もあり

美味しいもの食べて体力あれもこれも頑張ろう


道の駅 おばあちゃん市 ・ 山岡

2014年10月03日 | キャンカー&お出掛け

9月のお出掛け日記の前に…

昨日今日とおもらし(おねしょ?)してしまったラッキー
本犬は気付いておらず…そのまま移動して寝たりするのであっちこっちが濡れてました
今日は立ち上がる時に出てしまい、すぐに拭いたので良かったのですが
高齢で足腰が弱ってきていてそれも原因となっているようです

まりんはまりんで寝ぼけて?肌掛布団におしっこしてしまい…
夜更かしして寝ようと思ったら布団が濡れていて慌ててカバーは手洗いましたが
昨日は朝から忙しく~布団もわんこクッションやベッドも洗濯し掃除と床拭きも
寝室がおしっこ臭い気がして~床は再度オレンジXで拭いたのでオレンジのいい香りに
お天気もなんとか持ったので窓も開けられたし洗濯物も乾いたので一安心

おむつをするほど毎日でもないけど…大量のおしっこにはどうしたものか?!
朝晩冷えるようになったのもあるのかなぁ
暑さにも弱くなったし…ラッキー14歳9ヶ月、少しでも気持ち良く毎日を過ごさせてあげたい!!
ネットでいろいろ調べてみたり、悩み中です
アドバイスありましたらよろしくお願いします


もう1ヶ月近く前になりましたが
9月7日(日)天気予報がはずれ?お天気も良くなってパパさんお出掛けしようって~

近場かと思いきや岐阜県恵那市まで行ってきました







うわ~あんな高い所に道路が!!と思ったら



そこを走って行ったのでした



駐車場は満車…たまたま空いたのでラッキーでした

ここは 道の駅 おばあちゃん市 ・ 山岡

大きな水車が目立ってました

まずは腹ごしらえ~14時近くだったのでお腹空き空き
ラーまーちゃんもごはんを済ませ、パパ&ママもね





寒天うどんのセット、順番待ちでやっと食べられました
寒天感?はなかったですが美味しかったです~

日影は風があると涼しかったですが日向は暑かった

 

折角なので散策しました





吊り橋もあるよ~

 

あれ?パパさんは…



高所恐怖症のパパさん、無理ってストップしてました(笑)

吊り橋からはこんな景色が見えて気持ち良かったのにね





青空も気持ちいい~







ちょっと暑かったので日陰で涼み



ソフトクリームも食べました

パパさんは名物の寒天ソフト、ママはささゆりのソフト
ささゆりの味が今一つ分らなかったけど~美味しかったです



こちらも口コミで美味しいと評判のおせんべい
とうがらしとごまをお持ち帰り~素朴なお味で美味しかったです

ここで軟式野球で延長50回を戦って決勝戦に進み優勝した
岐阜の中京高校の選手達がメダルを掛けておばあちゃんたちに挨拶に来てました

そこに居合わせた皆から「おめでとう」って言われて嬉しそうで
一緒に写真撮影したり笑顔が素敵で輝いてました


うちのお嬢様たちもソフトに目を輝かせてましたよ~(笑)



 

反対側に行くと水しぶきが飛んできてました



駐車場の方から吊り橋を撮ってみました

吊り橋を渡ってダムを見たかったけど見損なってしまいました
後からひとりで行って見てくれば良かったと…残念



楽しいお出掛けでした


夏休み(道の駅巡り)

2014年09月03日 | キャンカー&お出掛け

夏休みの旅行記も最終回です

8月25日(月)
諏訪湖SAで朝食を済ませてまずは塩尻で高速を降り19号を進みました



ブドウ畑がいっぱい~


最初に訪れたのは「道の駅」木曽ならかわ







「さるなし」ソフトクリームやジャムも気になりました
地元特産品のキゥイに似た珍しい木の実だそうです



木曽漆器や木工品なども展示販売してました




名古屋ー長野を結ぶ列車「しなの」通過~




ここでやっと購入出来た中部「道の駅」スタンプブック
今までも出掛ける先々で聞いてみるもなくて…



今回はいくつスタンプが押せたでしょう

次の「道の駅」奈良井木曽の大橋は何もないので
スタンプは木曽ならかわでスタンプを押せるようになっていたそうです







橋を渡ると芝生公園もあってお天気ならなぁ
奈良井宿もまたゆっくり散策してみたいです

次はこちら



「道の駅」木曽川源流の里 きそむら



ここでは晴れて3姉妹も一緒に散策
月曜日という事もあるのか空いてました
2010年オープンだそうでおトイレも綺麗でした




「道の駅」日義木曽駒高原
駐車場もいっぱいで直売所も人気のようでした



写真がこれ1枚でした
直売所でぶどうを購入しました

さて~お次は



県道20号沿いにある静かな所でした
月曜休み?
パパさんだけスタンプを押して来ました





ガイドブックに周囲は梅園が開花時期になると
木曽ダム湖に残雪の木曽駒ヶ岳が写る素晴らしい景色だと~
木曽牛を使った木曽牛丼も食べてみたいです








残念ながら雲に隠れてました…
直売所では新鮮野菜や果物、お土産、百草丸などもあり駐車場も混んでました

ここでお昼にしました



地鶏の焼き鳥が美味しかった~
焼いていると匂いに釣られますね



おやつはTSURUYAで買ったもちもちどら焼き
半分ずつ食べました~どちらも美味しかったです





木曽路道の駅スタンプラリーにも参加して
スタンプ4個集めて木曽ひのきのお箸を頂きました
このお箸は我が家でも使ってますが使いやすいんですよ~ラッキー



車中からなので綺麗に撮れませんでしたが景色も綺麗です

次は木づくりの駅舎
「道の駅」大桑





こちらも新鮮野菜や特産品、木工工芸品も購入出来るそうです
パパさん、スタンプだけ押して来ました


最後は楽しみにしていた「道の駅」賤母





亀の3姉妹?発見





美味しいお水をゴクゴク

また雨がポツポツ…



ここはどうしても見たかったので3姉妹とパパさんに待っていてもらいました
大好きな東山魁夷さんの版画作品が展示されています

初めて訪れたのが平成7年開館した日でした!
展示会を見に行ったことがあったので、偶然寄ったところで見られるなんて
そうそう、確か松本ハイランドと言うスイカが美味しいと聞いて探しに寄ったのでした…
あれから19年…そんなに経ってたなんて



「緑響く」はCMでも話題になりましたが素敵な作品ばかりでした
今度は違う季節にも訪れて見てみたい…
そして、まだ訪れていない奥蓼科の御射鹿池(みしゃかいけ)にも行ってみたいなぁ
そんな思いをはせ「心の旅路館」を後にしました


今回はここで道の駅巡りも終了です
お天気も良くなかったのでゆっくりとは行きませんでしたが
8駅を巡り~美味しい物もゲット

中津川からまた高速に乗って帰ってきました~
夏休みもラーまあちゃんとバス&キャンカーでの旅を楽しめました


最後まで旅行記にお付き合いありがとうございました


夏休み(2日目…雨)

2014年09月02日 | キャンカー&お出掛け

24日(日)9時過ぎにお宿を出発しました







バスに乗ると雨が降りだし…結構降ってきてしまい
予定の国営アルプスあずみの公園でのお散歩は出来なかったけど



ママさん達はお買い物
あずきママさんお勧めのお土産をいろいろ購入

ドレッシングに燻製卵も注文してあったので美味しい物いっぱいでした

我が家はバスからキャンカーに乗り換え~茅野市のガムラスタン

到着した頃には雨も上がりました






一度行ってみたいと思っていた北欧料理 ガムラスタンでランチ
ちょっと奮発しちゃった~更にあずきママさんのお顏で1皿プラスされて
いろいろなお味が楽しめて美味しくって~最高でした



テラス席でわんこも一緒に食事が出来るのも嬉しいです
それも広くて屋根もあるから心地よかったね





お利口にしていたわんこ達も芝生のお庭で遊ばせて貰って~







ここでお別れのご家族にご挨拶をして


我が家もガムラスタンの斜め向かえに7月末にオープンしたばかりという
BASIC BIO に寄ってみました
おしゃれな雑貨屋さんと腸詰屋さん、オーガニックフード販売のお店、テラス席のカフェかな?もあって

わんこ連れのお客さんが多くてランも出来るとか~
こういう場所が増えると嬉しいですね

本当に楽しい2日間を過ごさせて頂きました
最後までご一緒させて頂いた皆さんともここでお別れ

皆さん、本当にありがとうございました
またお誘い下さい


もう1泊は車中泊の我が家

この後の予定を決めて、まずは温泉目指して諏訪へ
小雨のうちに諏訪湖をちょっとお散歩して
パパとママは順番に温泉へ



私は初めてでしたが千人風呂で有名な片倉館



国重要文化財指定だそうでレトロな感じで外観も素敵でした





浴槽は広くて1.1メートルの深さがあって
底の玉砂利が気持ち良かったです
熱いので長くは入っていられませんでしたが、浴室のステンドグラスや彫刻も素敵でした

雨も降っていたので車中泊する諏訪湖SAへ移動して

夕飯に…お昼に食べ過ぎたので



おにぎりも食べられなかった~



TSURUYAで買った黒ビールを私もちょっと頂いた
冷蔵庫の中はお酒とビールでいっぱい…お土産も入ったけどさぁ



食べて飲んで~窓の外を見ると花火も見えました
夏休み中の土日は花火が上がるみたいで~ラッキーでした
が、小さな音でもドンドンと聞こえて…まりんと杏がビクッとなってましたけどね
すぐに終わったので大丈夫でした



夜景も綺麗でした

夜には結構土砂降りの時もあり翌日の天気が心配でしたが
翌朝も雨、ゆっくり道の駅を巡って帰ることに



まずは、スタバのコーヒーとパンで朝食

つづく


夏休み(お宿で♪)

2014年09月01日 | キャンカー&お出掛け

夏休みも終わり9月になりましたね
ラーまあちゃん地方も旅行から帰って不安定な天気が続いています。
今日も雨、過ごしやすくていいのですが…
気温も23.9度だったようですが明日は晴れて30度

まだ暑い日もあるのでしょうが、朝晩は涼しくなるようです
気温差に体調を崩さないようにしたいですね!

夏休みで川遊びの続きです


バスに乗りお宿に向かいました





みんなお疲れかな~





すぐに爆睡のラッキーでした~お手手が可愛い

今回のお宿は信州・白馬乗鞍高原 プチホテル アイリスさん



看板犬のピース君がお出迎えです



イケワンのシェル君がここにも~オーナーさんが里親になって迎えたそうです


それぞれお部屋に入って夕飯までのんびり



やっぱり寝てた3姉妹



杏ちゃん、気が付くと座布団枕にしてるし…
おパンツも履いてますが人間様用なのでどいて頂きましたよ!
いつもクレートで寝るのであずきママさんに借りたのに使わず…
自分のが良かったのかしら?折り畳みのソフトタイプも持って来れば良かったね


夕方散歩を済ませて夕食です



スープやニジマスもあったのに撮り忘れ…
とっても美味しかったです





みんなお利口にしてました

2次会もありまして~



食べたかった桃とチーズのあずきママさんが作ってくれました~うまうま





あっちこっちでおねだりが~



ヒート中の杏はパパさんのお膝に避難

が、モテモテだったのは華音ちゃんととーさまでした





お目目パッチリで参加だった3姉妹も~







みんなお疲れで熟睡 

宴は続いていましたが…おネム組は一足早くお部屋に戻りました


翌朝は5時に目が覚め、パパさんは寝てたのでシェル組とお散歩





まりんとパパさんも後から合流





涼しくて気持ちの良いお散歩でラッキーも良く歩きました


朝ごはんです



どれも美味しゅうございました



何も貰えなかったね~残念



ラッキー、甘えてお膝にイケメンお兄ちゃんにラブラブ?



あたちもモテモテでしたけど~華音ちゃん



ありすちゃんは杏と親戚さんです


ふて寝中?ぷっちゃん
ピンクのメイド服がお似合い~





ミー君はトイプーのふーちゃん&はなちゃんと参加でした
みんな大人しい預かりさんわんこ



レモンちゃん&きなこちゃん(キャバ)
今度はゆずちゃんとも一緒に会えるといいな





静岡の3姉妹ちゃんもスヤスヤ~
元気なりのちゃんにも会えて良かった



ブルっこ3姉妹?雛ちゃんも一緒

ロったんがお目目パッチリ



寝んねしてても起きててもかわゆい



ティアラちゃん&シンバ君
お揃いのお洋服が素敵でした





まりん君&ぷちちゃんも素敵な装い
うちの子達…替えのお洋服も忘れてた~


お宿の玄関階段で集合写真を







なかなか難しい…どれかには写ってますよね?




まりん君、帰り際もアタックするも… 

うちにもヒート中の可愛い女の子がいたんですが~
でも、こんな時はモテない子で良かったと思うのでした

最後にやっと撮れた天天ちゃん



また会えるといいな

ご一緒して下さった皆さま~
シンバ&ティアラ家レモン&ゆず&きなこ家ありす&華音家のあ&ロコ&りの家
雛菊家まりん&ぷち家リラ&ルナ家天天家あずき家
本当にありがとうございました

ここでお別れのご家族とバスに乗って出発のラーまあ家でした



2日目に続く


夏休み(白馬で川遊び)

2014年08月29日 | キャンカー&お出掛け

清里のキャンプはキャンセルになりましたが~
8月23日(土)白馬(長野県)で川遊びをして来ました

5時半過ぎに出発したのはいいけれど…
途中で怪しい天気になり東海環状道のせと品野ー土岐南が事故通行止め
そして降りたら土砂降り…下道も混んでました

多治見から再び高速に乗り~走り出すとお天気回復



時間のロスをしてしまったけど駒ヶ岳SAで休憩&朝食
そして先を急ぐ…



晴れてて良かった~ が、道に迷い遅刻して待ち合わせ場所へ



「みんな、ちゃんと乗ってる?」添乗員のあずきちゃん&かのこちゃんが点呼中かな~

安曇野からダイアモンドバスに乗りこみここからはバスの旅



パパの抱っこが嬉しいまりん



ビールが飲めて嬉しいパパさん

到着したのはこちら白馬47



ゴンドラで登って山頂ドッグランやトレッキングも楽しめるそうです
ちなみにゴンドラ料金は大人往復1600円 わんこ600円



目の前が川、ここで遊びました



こんな風にテントも立てて準備万端



今までは見るだけで入ったことのない川…さて、どうする?


お水おいちかった~

まりんちゃん、前みたいにパシャパシャしなかったけど
怖がらずに近づいてゴクゴク飲んでました



ついでにうん○まで…ラッキーも笑ってる?



杏が一番拒否って入らず~
ヒートでなければ放り込みたいところだけど助かったね(笑)

みんな楽しそうだよ











浅くて水が苦手のラッキーでも大丈夫



気持ち良く浸かっておりました



スイカもね




お昼ご飯は釜飯大好き~
ラーまあちゃんもホエーをがぶ飲みしてました
川の水もゴクゴク飲んでたけど…

川で遊んで休憩して~







ロッたんはお昼寝中


あずきパパさんが川からスイカを持ってきて~



あずきママさんが今Facebookで流行ってる切り方で
それも初めて見るスイカ切り用の包丁でカット



シンティアママさん差し入れの美味しいスイカをみんなで頂きました

3姉妹にもちゃんとあげましたよ~食べるのに一生懸命で写真はないですが



ロコちゃんとノアちゃんが「美味しかったね」って言ってるみたいでした



あずきちゃんがすいかにかぶりついていると…



ガン見のラッキー、杏、シンバ君



まりんもクンクンと身を乗り出してました



楽しい川遊びを終えてお宿に移動です

つづく


思い出(清里)

2014年08月09日 | キャンカー&お出掛け

八ヶ岳PAで朝を迎えたこの日は6月1日(日)

4時半に目覚め、八ヶ岳を眺めて1日が始まりました
《道の駅 南きよさと 》に移動して朝食はささっと済ませてのんびり~

クラフト市?をやっていてパパさんが誕生日プレゼントに買ってくれました
この日は40代最後の誕生日
朝一に八ヶ岳、プレゼントも~ラッキー



杏ちゃんがガン見しているのは信玄ソフト
信玄餅ときな粉&黒蜜トッピングが

お散歩もしましたよ~



ちょっと暑かったけど…芝生の広場もあってお花も咲いていて



お散歩も楽しかったね

ここでも偶然にシェルちゃんに会えました
お名前聞いたのに…忘れてしまって



ドッグランで遊んだら足元が泥んこになったそうで洗って貰ってたね



可愛い女の子でした




道の駅を出発して向かったのは…



お馴染みの清泉寮です
あまりに暑くて…お土産買ってすぐに出発してしまいましたが



パパさんが囲まれてる?(爆)
ラーまあちゃん、みなさんに撫で撫でされておりました

3姉妹の期待も外れ~ソフトクリームはまた今度に
食べてる方に近寄ってく3姉妹でした

青空と新緑が綺麗で八ヶ岳と薄っすらですが富士山も見えて
本当に清々しい気持ちになりました



コンデジの写真ではあの綺麗さをお伝えできないですが
やっぱり山はいいなぁリフレッシュ出来ました

この後は《道の駅 こぶちさわ》に寄りスタンプだけ押して…
以前は散歩も出来たのですが、いつの間にか散歩禁止の看板が
残念です…マナーを守ってわんこも人も楽しめる場所が減らないようにしたいですね

最後は駒ヶ岳SAで休憩してお昼ご飯を



ソースかつ丼を食べて帰って来ました

以上、楽しい旅の思い出でした

最後までお付き合い下さってありがとうございました


思い出(車山高原)

2014年08月08日 | キャンカー&お出掛け

車山にお出掛けした所まではアップしてましたが…
改めて旅行記です

5月31日(土)車山高原に向けて出発



途中の諏訪湖SAで休憩、そしてビーナスラインを走り~





車山肩の駐車場に到着ですここはやはり涼しい










ここのお水は美味しいの~

リフトには乗ったことがありません。。ラッキー10キロ以上だから
途中まで歩いて登ったことはあるのですけどね
白樺高原のゴンドラリフトには乗って御泉水自然園を散策したことはあります
ラッキーが一人っ子だった頃の思い出ですが…




頂上まで行かなくても十分涼しかったです



お昼は峠の釜めし



しばしゆっくりして移動しました




《道の駅 信州蔦木宿》で温泉に入りました
露天風呂もあって気持ち良かった~





車中泊と思われるキャンカーも多かったです



近くに川もあって涼しくてお散歩もできるので、ここで車中泊したかったけど

パパさんのビールを購入してなかったので移動ついでに
予定通り八ヶ岳PAで車中泊

夕飯はパパさんは蕎麦、私は清里カレーをいただきました



翌朝、このPAからも八ヶ岳が綺麗に見えました

つづく


忍者娘とお出掛けのお話し

2014年08月07日 | キャンカー&お出掛け

まずは昨日の出来事を…

夜、パパさんを駅まで迎えに行き戻ると
椅子の上のクッションもクールマットも下に落とされているではありませんか
おまけに濡れてる

杏、椅子に乗ってお留守番の腹いせに蹴落としてちっこまでしたの

ごはんも食べさせてから出掛けたのでまさかの光景に目が点??

慌てて拭き拭きして椅子のカバーも外して、もう忙しい時に~プンプン

やっとパパとママも食事を始めようとして…あれ?



カウンター上に置いてあったお皿のトマトが1個ない

椅子を動かして落ちてないか見たけどない

で、分かった

濡れてたのはちっこでなくてトマトを盗み食いした時に付いたものだ~

よく見たら杏の胸毛も…
大きなトマト4分の1も一人で食べたのね

もうその姿を想像してパパさんと笑ってしまったわ~

パパさん「流石、忍者の杏だねぇ

ホント、杏は顔に出さない!悪いことしたとも思ってないよね
でも、椅子に飛び乗れるのは杏だけなんだから~バレバレ

とどく場所に置いておいたのが悪いのだから、これからは気を付けよう
食べても害のない物で良かったわ。。



未遂でしたがまりんも盗み食いしそうになったことがあったのを思い出しました



今日は随分前のお出掛けのお話しを

6月29日(日) 道の駅 どんぐりの里 いなぶ

着いてすぐに駐車場にバーデン発見
オーナーさんが下りて来て下さって偶然の出会いにお互いにびっくり
なんと車の中にはシェルちゃんが~
トイフェスでお会いしましょうとお別れしました

写真はないですが、はなちゃんは8歳の大人しい感じのシェルちゃんでした

トイフェスで再会出来ましたよ~
こういう出会いが嬉しいですねまたどこかでお会い出来たらいいな~



道の駅では、この日はバイクが多くて~いつの間にか両サイドを囲まれてました

日影は風が吹くと心地よかった~
ラベンダーのいい匂いがしてソフトクリームも美味しかったですが
流石に日陰でないと暑くて暑くて…

車中もベンチレータを回しても3姉妹はハァハァとやはり暑そうでした

お昼はキャンカーの中でお蕎麦をいただきました



からみ大根がピリッとして美味しかったです

そうそう、ここにもツバメの巣がありました



親鳥が餌を運んで来て~雛が大きな口を開けていましたよ

お出掛けする先々で見かけたツバメ、もう無事に巣立ったのかなぁ。。


さて、やっと次は車山&清里のお出掛けの記事に
あれからもう2ヶ月が過ぎてる…


トイフェス 14の続きです♪

2014年08月02日 | キャンカー&お出掛け

はじめてのトイフェス参加に少々不安もありました…



今回の会場がスキー場なので、タープもペグが打てるか?サイトはどうなってる?
水場も少ないと聞いていたのですが
サイトも綺麗に線引きされていて手作りの洗い場もトイレも簡易のものが設置されていて
会場は準備万端に整っていてスタッフの皆さんの意気込みが感じられました!!
お風呂も近くの温泉まで無料のシャトルバスが30分毎に出て
キャンプ場と変わらない便利さで凄い~と感動ものでした

今回は過去最高の200台オーバー、600人近いキャンパーが集合

近くのサイトの方も声を掛けて下さったりお話も出来て
他のキャンカーも一度にたくさん見られてこんな楽しいなんて~
トイファミリーの一員になれて本当に良かったです

イベントも盛り沢山、屋台もあって近くの川でも遊べたようですが
いつもは涼しいお部屋で寝て過ごしている時間のラーまーちゃん
シニアを連れまわすのも可哀そうなので
早く日が沈まないかと思いながらサイトで過ごしておりました
私も久しぶりのロング?ドライブで腰が痛くなって…



チケットがあったので、フランクフルトとかき氷はゲット(氷が解けるのが早かった~
担当のMさんが売り子でやって来て(笑)Tシャツお買い上げ
来年は着て参加かな~ペアではちょっと。。

会場内から素敵な音色が聞こえてきて放送のBGMかな?と思ったら



箏を持参されて自作の曲を弾かれている方が
それぞれが楽しく過ごせるキャンプっていいなぁ。。素敵なご夫婦でした
写真撮影はOK頂きましたがここに載せちゃってよかったかしら

日が沈むと涼しくなって、ごはんとなれば元気になる3姉妹

3姉妹も食べられるようにジャガイモやブロッコリーも茹でていき一緒に食べました
洗い物はしなくても良いように手羽のマーマレード煮もタコとトマトのマリネも作って行ったのですが
あちこちから焼き物のいい匂いがしてくると~BBQしたかったなぁと(笑)



盆踊りにも参加したかったのですが~
まりんは放送の音にもブルブルしてた程で杏も怖がるので
涼しくなって復活したラッキーだけ浴衣を着せて覗いてきました
本当は3姉妹で浴衣を着て写真だけでも撮りたかったのだけどね

みなさんに声を掛けて頂いて嬉しそうなラッキーでした
眠っている生地で3姉妹お揃いの浴衣を作らないとね!!

蛍の乱舞も星を見る会(曇りで中止)も見られず残念

トイファミリーのつるの剛士さんからのビデオメッセージや
この夜放映されてたTV番組「おぎやはぎの愛車遍歴」も上映されていたようですが
それも見られず…

パパさんの一人宴会も終わってキャンカーでおやすみ~
今回の為にマルチシェードと扇風機を購入したのでベンチレータも回して
窓も少し開けて寝たので思ったよりは涼しく寝られました。
サイドとリアの虫よけネットもあった方がいいのかなぁ。。

翌朝はちょっと怪しい空模様
いつもの4時半には目を覚ましたパパさん
ついでにお散歩に出掛けました



朝ごはんはオイルサーディンや昨夜の残り物をパンにはさんでカップスープといただき~
早めに片づけようかと思っていたらポツポツと
急いで3姉妹を車に乗せて片付け始めたらザーっと降ってきた
降ったり止んだりでタイミングよく片づけられたので良かったけど

イベントは綱引きが中止になったり時間が変更になったり…



パパさん、寝てたらしいですがママだけで参加してきました!
サブバッテリーが貰えるラムネ早飲み競争はじゃんけんですぐに負け~
くじ運のよいパパさんのが良かったかな…抽選会でもはずれ

閉会式を終えると解散となりました

初めて参加したトイフェスでしたが本当に楽しかったです
これもいろいろと計画 ・準備して下さったスタッフのみなさんのお蔭ですね!!
何より一番に楽しんで盛り上げて下さっていて見てるだけでも楽しかったです
トイファクトリー最高です来年はもっとトイフェスで弾けたいです(笑)

帰りに寄った道の駅でもトイさんのキャンカーがいっぱい並んでました



最後にも会えて良かった~モモちゃん、また会いましょうね



こちらは柴3姉妹てんちゃん&そらちゃん&ゆきちゃん
名刺をお渡ししたかったのに持ってなかった
またお会いした時に!!ゆっくりお話も出来たらいいなぁ



柴好きのラッキーが嬉しそうに尻尾フリフリ寄って行きました



モモちゃんもそっと匂い嗅ぎ~覚えておいてね

アレンママさん&パパさんにも最後にお会い出来て良かった~

今回お会い出来たみなさん、本当に嬉しかったです
ありがとうございました
またお会いできるのを楽しみにしています

またどこかで見かけた時にはお声を掛けて下さいね
これからも3姉妹共々よろしくお願いします


最後にトイファクトリーのキャンカーが連なって会場入りするカッコいい動画を載せておきます
スタッフブログに貼ってあったのですがなぜか見られず??
もっちゃんさんのところで拝見してコピーさせて頂きました