goo blog サービス終了のお知らせ 

月の瓶詰~ブログ版~

こぼれゆく時の欠片を瓶詰に。

やるべきこと(≒ヲタ活)が、雪だるま式に増えていく。

2013-08-02 19:24:35 | 日記
一応、週一回は更新しようと努めているブログではありますが。
とりあえず一週、更新をお休みします。

明日 :「謎ディー」を見る。(←中継2回分、両方 ^^;)
明後日:やっぱり「謎ディー」を見る。(←ええ、アホでございます ^^;;)

8/4、ちょっと気になる映画館があるもので…。
ま、徒労だったとしても、
「行っとけばよかった~」ともやもやするよりましかな、と(都合のよい解釈)。

さて、まずは今日爆発的に増加した録画をどうするかですが…。



サクラ咲ク。

2013-03-24 16:48:33 | 日記
あまりに突然で、一瞬何かの聞き違いかと思っちゃいましたが…(^^;


堺雅人さん、菅野美穂さん。
ご結婚おめでとうございます!


当分ご結婚はないのかな~なんて、勝手に心配(←)していた今日この頃。
堺さんがご結婚されること自体嬉しいのですが、
その上こんなに素敵な方がお嫁さんになって下さるなんて…。
ファンとして、とてもとても嬉しいです(^^)
最初こそ、この組み合わせにはびっくりしましたけど、
何だかとっても面白い(と言ったら語弊があるかな ^^;)ご家庭になりそうで。


いやもう、とにかくめでたいです! このヨロコビは言い尽くせませんよ~。


独身の人が演じる既婚者と、既婚者が演じる既婚者と。
そこに違いはあるのか、ないのか。
そして人の親となった時、演技は変わっていくのか、変わらないのか。

これからが楽しみです(^^)
そしてこのタイミングに…、「2015年大河、あるんじゃない」と勝手に期待中。



さくらに魅入られて。

2013-02-17 18:12:24 | 日記
諸事情により、さくらの大ブームが起きているワタシ。
スターバックスのSAKURA2013へ、ふわりふわりと出かけてみました。


グッズ。
どれも素敵なんですよ~。散々迷って、結局いろいろ買うことに(^^;
さくら2013タンブラー
 240ml。大きさが手頃なのと、浮き上がって見える柄が決め手です。
ステンレスアデリータンブラーさくら2013
 360ml。デスクで温かいものを飲みたいなと。製造元はタイガー魔法瓶のようです。
さくら2013マグ・コレクタブルデミさくら2013
 マグばかりいくつも持ってどうするんだ!と思いつつ、柄にひとめぼれ。

フード。
さくらクッキーを、バレンタインのお返し用に買いました。
小ぶりで、箱がちょっと洒落ているんですよ~(^^)
バレンタインというもの、我が職場では全員にチョコを配る人もあり…、
お中元やお歳暮のような様相を呈してきました(^^;

ビバレッジ。
さくらホワイトチョコレートフラペチーノのソイver.を。
さくらをイメージしたチョコがかかっているだけかと思いきや、
全体がさくら風味なんですね!美味しかったです。
でも、後で気づきました。
フラペチーノにしなければ、ペーパーカップもさくらのデザインだったのだと…。
ああ、また詰めが甘い~。
ま、また行く楽しみができたということで。(←プラス思考。)


春はもうすぐ。
そして、あの日から2年が経ちます。



踊らされてる自覚があれば、踊っちゃうのも悪くない。

2013-01-06 14:37:59 | 日記
最近になって思い出したのだけれど…。

ゼロ年代初頭、
「めちゃイケ」ファン、ナイナイファンが口をそろえて言っていたこと。

「もう、深夜に帰ろうよ」

何たら委員会に、やることなすことケチつけられて。
いろいろと制約が多くて。

「昔の方がよかった」

ゴールデンなんか捨てて、元の深夜枠に帰ろうよって。
やりたいことがやれるじゃん、ファンの見たがっているものができるじゃん、って。

熱くなっていたあの頃のこと。
いつの間に忘れてしまっていたんだろう。

バカだったなあ~、と思う。
愛ゆえの発言だったのは確か。
土8昇格で何かを失ったのも、間違いない。
でも。
ただ、信じていればよかったんじゃないか。
番組を、「めちゃイケ」に関わるすべての人たちを。
ツッコミを入れながら、信じてついていく。
変化は止められない。ただ、見届けるしかない。
冷淡なようだけれど、そうするしかないし、それでよかったんじゃないか…。
今、そう思っている私がいる。
そういう覚悟が、ファンの側には必要なんだろうなと。


さてさて。
年末の"フジテレビ警察"といい、昨日の"日本一周"といい、
「めちゃイケ」を他番組やDVDの宣伝に利用しすぎのような…(^^;
番組のついでに宣伝するならともかく、
宣伝のために番組が作られるのは何だか寂しいなあ~。
でも"コンテンツ"連発のくだりを見ると、自覚もありそうな感じ。

もう少し、信じてみますかね(^^)



何て日だ!

2013-01-05 18:18:30 | 日記
どうやら…

1月4日、私が見ていなかった番組に限って、紅白の裏側が放送されたようで。


Ha!ha!

どこまで続くんだ、詰めの甘さ祭り
そして、今年に入って何度遠い目をしたんだ私


何かこう…

ここまで来ると、神様から「ちょっとは勉強せい!」と
言われているような気がしないでもないです。

確かに、昨年はヲタク活動に邁進しすぎました。
本道に戻るべきとは分かっておりやんす。

今年こそ!
法律を勉強したり平安末期~観応の擾乱を考察し直したり時には幕末に出張したり童話賞に応募したり囲碁の勘を取り戻したり日本刀の本を部屋から発掘したり資料を揃えて直垂姿のイラストを描き上げたり…


…ええと。

どうやら本道の拡張工事が進みすぎて、交通量が半端じゃないようです(^^;
だいたい、あらしっく部分も既に本道と化しておりますし(^^;;


ま、今日は「めちゃイケ」日本一周の新作を堪能しようと思います。
岡村さんの勇姿が楽しみだ~(^^)
その後に考えようっと (←きっと考えないな、コイツは。)



結局買ってしまうのか~(×2)。

2012-12-02 16:18:37 | 日記
年末年始の公演スケジュールから、もしや…と期待はしていましたが。
∞さんの紅白歌合戦出場が決定 楽しみです(^^)
中継なのか、はたまたNHKホールに揃うのか…。
希望としては、カウントダウンまで12人で騒いでいただきたい!
…でも、同世代でワイワイやっていると、世代交代だ何だと騒がれそうで(^^;
私はただ、楽しいものが見られればいいな~と思っているだけなのですが。
オトナってのはややこしいですな。無理に較べなくたっていいのに。

それはさておき。
紅白出場おめでとうございます記念として、ついに「8EST」を買うに至りました。
どれにしようか迷ったのですが、収録曲数を優先して通常盤を。
運よく初回プレス分だったのでステッカーが入っていました(^^)
むちゃくちゃかわいいです。…使う訳にはいかないな、これは。永久保存版!

実は、かなり前から∞さんのファンです。嵐さんに無関心だった時代からずっと。
ただ、なかなか"エイター"を名乗れるようなレベルには達せず…。
ちゃんと研究(←何事もここから始めるのが私のクセ。)したかったのですが、
転げ落ちるように突然あらしっく化し、手が回らなくなってしまいました。
日本史の本を読みながら嵐さんの曲を聴きながら映画の感想を考えている…なんて状態で。
ヲタクも楽じゃないゼ!といったところです(^^;

で。
ベスト盤なんて買っちゃったら間違いなくエイター化するなと。
これ以上家の中がカオスと化したらマズイなと。
そういう配慮から、買うのを我慢していたんですけどね…。
「ベストアーティスト2012」で∞さんのくだりが楽しすぎました。
またヲタク化していくのか…(遠い目)。
まあ、あの番組はいつもにもまして山々しく、嵐さんも素敵でした(^^)
どちらのグループも大好きです。そこに優劣はありません。
そもそも「好き」って、そういうことだと思ってます。
どっちが勝ってるとか、世代交代とか、そんなクダラナイ話はやめようじゃないか
(おっと、話がまた紅白に戻ってしまった…。)


そして昨日。

ワタクシとしたことが、あのAKB48のCDを予約してしまいました…。
オカレモンとAKB48とのコラボを「めざましテレビ」で見た時は、
ついに岡村さんの取り込みを始めたか、懐柔策や!と警戒(←)していたのですが。
昨日の特番も、ハッハーン、「じゃんけん選抜」のテコ入れやね、と
一歩引いて見ていたはずなのですが。

かの名曲「永遠より続くように」のアイドルver.がとってもイイ感じで…。
ふと気付いた時には、Type-Dの予約が完了しておりました(^^;;

AKB48の作品は、その売り方に抗議の意を込めて、今まで買わずにいたのですが…。
ついに敵の術中にはまってもーた(と遠い目をする)。
そういう意味では、まあ確かに凄腕のプロデューサーですな。

でもねえ…。



自分のために書き留めておく雑感。

2012-11-25 18:25:06 | 日記
自分のための備忘録的雑感を。

一つ。
Thunderbirdが17になった日、無限クラッシュ地獄に陥りました(^^;
原因はQuicktext。とうとう初ダウングレード実施の羽目に…。
現在は対応版が出ています。祝着至極。
これからはアップデート前に情報収集をしなければ…。

一つ。
Bluem of Youthって、本格的に活動再開してたんですね!
10年ぶりにオリジナルアルバムが出るとか(^^)
「雷波少年」もいつしか遠くなりにけり。
続いているって、終わってないって、いいなあ…。
「もう新曲はない」というのが、どんなに寂しいことか。
…久しぶりにSomething ELseの曲を聴こうかな。「天気予報」とか。

一つ。
『東西ミステリー ベスト100』(週刊文春臨時増刊 2013年1月4日号)、
一位は横溝センセじゃないですか
『女王蜂』がランク外で残念ですが、
まあ…あれはミステリーではなく、純愛小説だと私も思っている訳で。
そう、あれこそ純愛小説の決定版。
好きでしょうがなくて、自分には手の届かない存在だと分かっていて、でも諦められなくて。
これぞ純愛ですよ!危ういですけど(^^;
それと。
『そして誰もいなくなった』を原典に当たって確認した、
過去の自分をほめてやりたくなりました。(←
私の勘もまんざらじゃないや~。これで安心して推理ヲタクを名乗れます

…とまあ、こんな感じの日々。



10/14。

2012-10-14 16:32:47 | 日記
…ということで。


本日10月14日は、堺さんのお誕生日です。


その名を意識して見た最初の作品は、映画「壬生義士伝」でした。
私は浅田作品のファンゆえ見に行ったのですが、
「堺雅人さんという俳優さんが沖田役で出ている」、という話を
事前に大学のゼミ仲間から聞いていたのです。
「とっても素敵な人」、「優しそうな笑顔の人」、
とあまりに力説するので、どれどれ?と。


結果。

沖田くん、ちへどはきながらニヤついとった…(←衝撃)


その時思ったこと。

同名異人か、何かの勘違いか。
まさか…、まさかこの人のことじゃないよね


今となっては、懐かしき思ひ出です。
第一、改めて見てみるとそんなにニヤついてないし!(←耐性がついたのか?)


「壬生義士伝」から約一年後。
今度は「新選組!」の山南さんに度肝を抜かれました。同一人物とは思えなくて。
そして山南さんの大ファンになり、
2004年8月21日、NHK北九州放送局主催のトークショーへ。
そこで一気に、堺さんファンになりました。
山南さんとちょっと似ていて、ちょっと違っていて。
それから「喪服の似合うエレクトラ」、「お父さんの恋」、「宮城野」…、
出演作を追い続けているうち、あっという間に八年が経ちました。
どんどん評価が高まって、ご活躍の場が広がって。
そうして周りがどんなに過熱しても、常にフラットな堺さん。
やっぱり、素敵な人です。大人です。
(↑ゼミ仲間に謝らねばっ!その節は疑ってスミマセンでした。^^;)


これからもお元気で、ご活躍されますよう。



雑感いろいろ。

2012-08-05 16:28:57 | 日記
「24時間テレビ35の見どころ先取りスペシャル!」。
一応、我が地方でも放送されるようです。いやあ、よかったよかった(^^)
一週遅れでも、文句は言いますまい。
gooブログ無料版の広告表示が強制になったからって、四の五の言いますまい!
…まあ、あんまりアヤシイ広告だと困りますがね(^^;


さて。ここ数日の雑感を、徒然なるままに。


げんぺい。
大河放送開始前こそ、様々な本が店頭を飾っていましたが…、
視聴率低迷とともに、書店の日本中世史祭りはすっかり低調に。
「北条時宗」の時は、視聴率そっちのけで結構盛り上がっていたんですけどね~。
(まあ、鎌倉北條氏は未開拓分野だからというのもあったんでしょうけど ^^;)
大河自体、だんだん守りに入ってきている印象で、物足りなく思っていた今日この頃。
とある素敵ブログ様にて、この本の存在を知りました。

『平家物語 平清盛 親衛隊長は12歳!』
http://www.tsubasabunko.jp/special/sp1112-a.php

ナイス!角川つばさ文庫、ナイス!グッジョブ
第2巻「立ち読み」で見られる、登場人物紹介もス・テ・キ
こりゃあ、かなり"ゲラゲラ"の効用がありそうです!(←コラ)
「2冊で必ずひみつの文房具10個セットもらえるよ(~2012年9月14日)」
…なーんて分かりやすい手に引っかかって、買っちゃいそうです(^^;;


オリンピック。
一体どういう言葉で語るのかなあ、という
不純な(?)動機で見始めた訳ですが(^^;
何かこう…櫻井くんって、親心的な…母性と言ってもいいでしょうか、
そういう目で選手たちを見ているんだなあ、と感じました。
世間が「金メダルじゃない=残念な結果」と考える中、
サラリと「本人が一番悔しいですから」とコメントされた
岩崎恭子さんもよかったです。見られてよかった。日テレさん、ありがとう。

今回。
北島選手の連覇はなりませんでしたが、
金メダルを獲得された二大会よりも格好よかったです。
憑き物が落ちたというか…、何だか自然な感じで。
勝負師としては、それではいけないのかもしれませんけど…。

確か、甲野善紀さんの本だったと思うのですが。
昔の剣の達人って、結構な年齢なんですよね。
歳を重ねて、強くなっていく。
若い方が筋力等々恵まれているはずだけれど、
でも、それだけではない何かがある。
その"何か"に辿り着いて下さるのではないかと…、つい期待してしまいます。

いやはや。

どの参加国・地域も、たくさんの問題を抱えているけれど。
それを一時忘れて、皆で祭りを楽しむ。
オリンピックって、スポーツって、すごいなあ…。
今更そんなことに感心してみたり。
体育の成績が芳しくなかったうらみも、これでスッキリ晴れそうです(^^;



きっと、批判する人間すら掌の上…。

2012-06-17 13:37:53 | 日記
学生時代。
「まったく、君達は天神(福岡市)を世界の中心と思っとるんじゃないか」
とよく叱られたものです。
(そう仰せになった先生御自身も、故郷であるK市を世界の中心だと…。)

確かに、九州の人間にはそういうところがあるとは思うのですが(^^;
ホント、悪い癖だとは思うのですが(^^;;


博多を左遷地みたいに言われると、何だかなあ。


…そういう批判を受けることも想定の範囲内、戦略の一つなんでしょうけど。