パパに作ったクリスマス弁当です。昨日、RAくんのお弁当と一緒にUPしようと思っていたのに、忘れてました~お弁当の内容は昨日とほぼ同じなのですが、今日もUPさせてください
パパはいつもはお弁当について話したりしないのですが、この日は帰ってきて「緑のは…何?」と不思議そうに聞いてきました。ほうれん草のピューレ入り玉子焼きだと教えると、ミョーに納得していました。
こちらもよろしくお願いします
えほんのおと
12/16「よもぎのはらのおともだち」
パパに作ったクリスマス弁当です。昨日、RAくんのお弁当と一緒にUPしようと思っていたのに、忘れてました~お弁当の内容は昨日とほぼ同じなのですが、今日もUPさせてください
パパはいつもはお弁当について話したりしないのですが、この日は帰ってきて「緑のは…何?」と不思議そうに聞いてきました。ほうれん草のピューレ入り玉子焼きだと教えると、ミョーに納得していました。
こちらもよろしくお願いします
えほんのおと
12/16「よもぎのはらのおともだち」
・ミッキーサンタおにぎり…海苔、カニカマ、口は梅干の赤しそ、中に梅干し
・ツリー…玉子焼き、ほうれん草入り玉子焼き、コーン、フキのたまり漬け
・人参の煮物
・ミニトマト、ブロッコリー
・ハンバーグ+星型チーズ
・マカロニ
・みかん
2005年12月
RAくん年少
…師が走るほど忙しいから「師走」…頭の中をこの漢字二文字がグルグルしていますぅぅぅ。または「母走」かも…ドスドス走ってまぁす
「幼稚園のお弁当リンク」参加中!
こちらもよろしくお願いします
えほんのおと
12/15「メイシーちゃんのクリスマス」
・ドナルドダック…白い部分→はんぺん、青い部分→ドラえもんかまぼこの青い所、
くちばし→玉子焼き、赤いネクタイ→カニカマ、海苔、黒ゴマ
・うずらのゆでたまご&ミニトマト
・エビフライ
・ブロッコリー
・かぼちゃ煮
・枝豆スティック
・ご飯(マジレンジャーふりかけ持参)
・いちご(写ってないけど)
2005年12月
RAくん年少
ドナルドダックです。帽子と目にドラえもんかまぼこの青い部分を使いました。
ご存知かもしれませんが、ニッスイのドラえもんかまぼこはこちら↓
強い寒気でここ数日、とても寒いですね。栃木県の私の住む町では雪こそ降りませんが、朝晩とても冷え込みます。昨日は朝ベランダに干した洗濯物が数十分後にまた行って見たらそのままの形で凍ってましたブルブル…
皆さん(うちの家族も含めて)風邪やインフルエンザにご注意くださいね
「幼稚園のお弁当リンク」参加中!
こちらもよろしくお願いします
えほんのおと
12/12「マドレンカのいぬ」
私の住んでいる所の隣町は「餃子のまち」だそうで、あちこちに餃子屋さんがあります。私もたまにお店で食べたり、テイクアウトして食べますが、やっぱり、うちで作る餃子が一番
うちの餃子は、いつも子供たちと一緒に包みます。上の写真が子供たちが包んだ餃子の一部。わりと上手な形のものが姉MAちゃんの、そうでないものが弟RAくんの作。大皿にドドーンと盛ってみんなで食べます。そして、写真真ん中の小さい餃子をMAちゃんが食べたところ…
「これ、なんにもはいってないっ」
(もちろんRAくんの作です)
そういう餃子に時々当たるのも、うちの餃子のたのしいところです
こちらもよろしくお願いします
えほんのおと
12/9「クロ(みんなのうた)」12/10「バムとケロのにちようび」、12/11「こりすのはつなめ」
・ニモ…オレンジ色はニンジン、白ははんぺん、黒は海苔
・(ニモの下に)玉子焼き、チーズ挟みはんぺん
・さつま芋の天ぷら
・ミニトマト、ブロッコリー
・枝豆&コーンスティック
・ごはん、海苔はヒトデと海草のつもり(ふりかけ持参)
2005年12月
RAくん年少
ニモです。RAくん、水族館やペットショップの水槽でカクレクマノミを見つけると、大声で「ニモいたニモいた
」と言うので、登園前に、「これな~んだ?」と自信満々でこのお弁当を見せたら、「わかんない」と…
残さず食べてきたからそれで良しとしますか…
ニモ弁当、いつもかわいいお弁当を作ってらっしゃるakkyさんのお弁当を真似っこさせていただきました。「幼稚園のお弁当リンク」参加中!
こちらもよろしくお願いします
えほんのおと
12/8「ぐりとぐらのおきゃくさま」
・ミニーマウスご飯…海苔、梅干し
・天ぷら(エビ、ブロッコリー、かき揚げ)
・ミニトマト
・柿
2001年10月
MAちゃん年少
MAちゃんが年少さんの時に、アルミのミニーマウスのお弁当箱を買ったので、ミニーマウスのお弁当を作りました。ちなみに「ミニーマウス弁当1」はこちら。
今日は、朝、小学校への読み聞かせに行った後、自宅に戻りRAくんを幼稚園バスに乗せ、再度学校へ行き、MAちゃんの持久走大会の応援をしてきました。慌しかったぁ
持久走は、自分なりの目標が達成できたようなので、よかったよかった「がんばったごほうびに夕飯はMAちゃんの大好きなから揚げにしたよ!」と言ってみたら、喜んでくれました。ホントは最初から夕飯のメニュー決まってたんだけどね
「幼稚園のお弁当リンク」参加中!
こちらもよろしくお願いします
えほんのおと
12/7「3年2組に読み聞かせ」
・リトルグリーンメン
黄緑部分…ほうれん草の玉子焼き、襟の深緑…煮かぼちゃの皮、
目…はんぺんと海苔、口…海苔)
・マカロニグラタン
・星型ニンジンの煮物
・ブロッコリー、ミニトマト
・ご飯(ふりかけ持参)
・いちご2005年12月
RAくん年少
トイストーリーの“リトルグリーンメン”家族そろって大好きですでも黄緑色の顔って作れない…と思っていたら、とてもかわいいお弁当を作ってらっしゃる ほうれん草とはんぺん入り玉子焼きのレシピが載っていて
「幼稚園のお弁当リンク」参加中!
こちらもよろしくお願いします
えほんのおと
12/4「あいつもともだち」
最近とっても寒いので、体があったまる料理を…と思い、子供たちと“すいとん”を作りました。岩手県の方では“ひっつみ”とも言うようです。レシピを載せるほど難しい料理ではないのですが、前にすいとんを知らないという人に会ったことがあり、みなさんあまり作らないのかも…とも思ったので、一応載せてみますね。
①汁はお好みで作っておく。私が今回作ったのは、鶏肉、里芋、人参、大根、葱、しいたけ、かぼちゃのおつゆ。味噌味のすいとんにする方もいるようですが、私はしょうゆ味が好き
②ボールに入れた小麦粉(すいとんの粉も売っていますね)に水を入れて粘土のような固さにしてコネコネ。時間に余裕があるときはラップをして冷蔵庫で寝かせるとコシが出ます。
③②を一口大にちぎってからひっぱりながら平べったく伸ばしてグツグツしてる①の汁に一つづつ入れていきます。これが煮えたら出来上がりぃ。簡単でおいしいよん。
粉をこねてちぎって伸ばす作業はもちろん、粘土遊び大好きな子供たちの担当。大喜びで作ってくれました
私の住む栃木県内でうちのMAちゃんと同年代の女の子が許しがたい犯罪の被害にあってしまった。。。とてもショック。昨日のニュースを聞いて以来、今まではMAちゃん一人で行かせていた歩いて2~3分の所にある公園や習い事にも私がついて行っています。下の子も連れてだから大変大変だけど、心配で心配で一人で外に出せません。嫌な世の中になってしまった
こちらもよろしくお願いします
えほんのおと
12/2「手ぶくろを買いに」
・プーさん…玉子焼き、海苔、赤ウィンナー
・ブロッコリー、ミニトマト
・人参と揚ボールの煮物
・白飯+海苔(蜂とハチミツ)+マジレンジャーふりかけ
・いちご2005年12月
RAくん年少
早くも、12月我が家の12月は“Disney強化月刊”なので(意味不明?スミマセン
)お弁当もDisneyキャラのプーさんにしました
海苔on玉子焼きは、くっつかなくてすぐにずれてしまうので接着剤代わりにマヨネーズを海苔にうすく塗っています。
昨日、いちごやサンが今シーズン初めて来てくれました
(栃木のいちごをよろしく
)初物です
「幼稚園のお弁当リンク」参加中!
こちらもよろしくお願いします
えほんのおと
12/1手作り「アドベントカレンダー」
・てまりおむすび…海苔、ごはん(鮭、梅ぼし&ゴマ、わかめ、のりたま)
・ブロッコリー
・玉子焼き
・カラフルマカロニ
・枝豆&コーンスティック
・ニンジンと里芋の煮物
・りんご2005年11月
RAくん年少
RAくんも復活したみたいです。ご心配おかけしました。
昨日幼稚園にお迎えに行ったら、「お昼ごはん、全部たべてましたよ~。早く食べ終わりましたよ~。RAくんはいつも食べるの早い方なんですよ」と先生。
え、そうなの?家では、病気の時じゃなくてもノロノロ食べて残したりすることが多いんだけど…。幼稚園じゃ早く食べれるんだ。知らなかった…。それとも私が食べるのがすご~く早いということなのかな…
…早食いママと呼んで
「幼稚園のお弁当リンク」参加中!
こちらもよろしくお願いします
えほんのおと
11/28読んだのは、「みんなのベロニカ」
パパが家にあった果物などでヨーグルトパフェを作ってくれました
・みかん
・柿(みじん切り)
・りんご(みじん切り)
・ヨーグルト
・いちごジャム
・彩りにみどりの葉っぱ
…葉っぱが夕飯の鍋で余っていた春菊なのにはびっくりだったけど、
とってもおいしかったで~す子供たちにも大好評でした
こちらもよろしくお願いします
えほんのおと
子供たちに読んだ絵本の記録です
11/26「おふろだいすき」、11/27「ふゆじたくのおみせ」
・ライオンパン(まるめて焼くだけもちもちパンミックスで作りました)
・カバサンド、ゾウサンド(ジャムサンド、顔は黒ゴマクリーム)
・ウサギりんご
・カラフルマカロニ
・ポテトサラダ2005年11月
RAくん年少
遊ぶ元気はあるけど、胃腸がまだ本調子じゃないRAくんのために、おなかにやさしいものだけ詰めたパン弁当です。
お~い!RAくんのおなかく~ん!早く治って、から揚げやカレーを食べようよぉ
「幼稚園のお弁当リンク」参加中!
こちらもよろしくお願いします
えほんのおと
11/25「どろんこハリー」
先週、学校の畑でMAちゃんたち二年生が育てたさつまいものおいも堀りがありましたたくさん採れたようで、各自、家には三本持ち帰り、残りは後日、給食で食べたそうです。その日の給食の時間に「今日のおいもの煮物は、買ったおいももちょっとは入ってますが、二年生が畑で育てたおいももたくさん入っています」って放送があったんだよ
とうれしそうに話してくれました。給食センターの給食ではなく、給食室がある学校ならではのうれしい出来事。そういえば、MAちゃんの入学式の時に校長先生が一番最初に言ったのは「この学校は給食がおいしいですよ
」ということだったっけ
←家に持ち帰ってきたおいもは、子供たちと一緒にスイートポテトにしました。レーズン(MAちゃん語では「星ぶどう」と書く
宿題の日記にこう書いていた
)とすりおろしりんご
を入れたのがポイントです
カテゴリーに「おこちゃま料理」を追加しました。子供と一緒に作った料理を紹介しま~す。
こちらもよろしくお願いします
えほんのおと
子供たちに読んだ絵本の記録です。11/24「まっくろネリノ」
・ミッフィおにぎり(周りを海苔で巻いてある)
・マカロニとブロッコリーサラダ(粉チーズ和え)
・タコさんウィンナ(目は黒ゴマ)
・かぼちゃ煮
・うずらゆでたまご2001年11月
MAちゃん年少
全国の小学二年生のみなさん九九は覚えましたか~
下の子が病気になったりして(おかげさまでRAくんは元気になりつつあります)、小2の上の子のことをほったらかしにしていたら、今日連絡帳に、先生の赤い字で4のだん、おぼえてくるように!と書かれていました。
私「これは、先生がみんなに書いたの?」
MA「ううん。4の段できない人だけ」
MAちゃんはお風呂では3の段も4の段も言えるんだけど、先生の前で制限時間内に言うことがどうもできないらしい。
私「クラスで何人くらい出来ないの?」
MA「五人」
私「えじゃあほかの二十何人かの子はみんな出来てるの
」
MA「うん。でもね○子ちゃんは3の段もまだ合格してないんだよ」(ちょっと得意げ)
私「MAちゃんは3の段は合格したんだ。」
MA「うん。先生がおまけしてくれたんだ~」
おまけって…それじゃあ○子ちゃんと同じじゃん…
私「が、がんばってね…」
MA「うん」
…と、言って、彼女はゲームをし始めましたが…大丈夫でしょうか
「クラスで一番ビリになったらイヤだから、練習しなくちゃ!」と、もう少しあせってもいいのでは?と思う私ですが…
・ハート型ハンバーグ(スライスチーズ、黒ゴマ、ミニトマトの皮)
・ミックスベジタブル
・レタス、ミニトマト
・フライドポテト
・ご飯(ふりかけを持っていって自分でかけた)2001年11月
MAちゃん年少
朝晩、寒くなってきましたね。風邪を引かないようにねRAくんは嘔吐下痢症になってしまいました…
「幼稚園のお弁当リンク」参加中!
こちらもよろしくお願いします
えほんのおと
11/21「注文の多い料理店」の絵本のことのほかにRAくんの病気のこともちょこっと。