goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

EX合金 ロボ師WORKS グレートマジンガー1969

2008-01-04 00:24:16 | 小物
Great_4
あはははは。
やっちゃいました。

以下はにっこにこでグレートを開封する♪おば~かさん!なアタクシです。

Great_1

Great_2
場所を変えたのね。遠くに見えるのはコンプロのHi-νですな。

Great_3
一応ポーズが決まったみたいです。

Great_35
超にっこにこw

今まで自分がどんな顔しておもちゃをいじっているのかワカリマセンでしたが,カミさんに激写されたこの写真で「ばっかじゃねーの??」と真剣に思います。
つーか,恥ずかしいを通り越してホントにバカだわ(爆)。
でも面白いので目線なしで載せておくw
(以上撮影はウチのカミさん)
いやはや,持つべきものはおもちゃに「も」理解のある奥さんですね。

つーわけで,グレートの写真をば。

Great_6
正面から。
マジンガー同様ジツニ凶悪な面構えですね。

Great_7
ちょっと引いてカトキ立ち。

Great_8
さらに引いて全身像。
グレートブースターは外してあります。

マジンガーと同じく口が開きます。
つーわけでハウリングキャノンの状態を。

Great_10
全然正義の味方には見えないのですが,とてつもなく恰好良いと思います。

Great_11

マジンガーと違ってオプションは少なめです。
マジンガーブレイドと,平手・握り手・持ち手そしてサンダーブレイク用の右手が付属。マジンガー付属のマジンガーブレイドと併せてライジングブレイドにするためのパーツ。そんなところです。
マジンガーにはアイアンカッター用の両腕が付属していたのでなんとなく少ないと感じてしまうのですかね?オプションの合金分が不足していると(笑)。

それはさておき,やはり死ぬほど恰好良いので,興味のある方は原作カラー版のマジンガーの予約をしていますので,アイアンカッターもスクランダーも付属しませんが,買ってみるのが一興かと思います。

次回は「今夜は俺とお前でダブルマジンガーだからな」
をやってみたいと思いますwww


DVDイモ

2007-12-21 00:12:57 | 小物
まもってあげたいものはやる気と誇り
欲しいものは信頼

おねがいします
ありがとう
ごめんなさい

それだけできたらイイじゃない。

ってわけで「DVDイモ等」が届きました。
Dvd_imo_1
pecoちゃんの品名センスに脱帽しました。
たしかに「DVDとイモ,和三盆,すだち」だったんだけどさ(笑)
オマイさん,他に書きようはなかったのかと。
自宅じゃなくて会社に届いたので余計に大笑いでしたよ。
↓中身
Dvd_imo_2
でっかい鳴門金時は,嫁付き一戸建て(笑)の庭のハタケの産物なのだろうか?
まあ週末に帰省用の土産とか買い出しに行く予定なので,何か見繕って送ります。

トイザらスにクリスマスのプレゼントを買いに行きました。
大きなおともだちがワクワクするようなものはそれほど無かったのですが,かみさんもアタクシも「のほほん族」が気に入ってしまったので一人引き受けてきました。なんかココロが癒やされます。そのうち増殖しそうな予感がしたりなんかして。

Nohohon

知らなかったけど,けっこう人気があるみたい。中学生のおにゃのこ達がたむろってました。アタシらが後ろで待ってたら,しばらく選んでから一人捕まえて「お待たせしました~」なんて頭を下げてレジに走っていきました。
うむ。この街はきちんと礼儀が行き届いているなあ。本屋で物色してても立ち読みさんは場所を譲ってくれるし。ってアタクシ的にはアタリマエのことなんだけど,前任地では立ち読みヤローは場所譲らないのがデフォだったんでね。

のほほんさんが据わっているのは奮発してみたテーブルです。集成無垢材だけどニレの天板40mmの大物です。30kgもありやがる(笑)。値段も立派だったけどアコガレだったからイイかな?と。。。


ロボ師WORKS マジンガー1969

2007-12-10 03:39:05 | 小物
しつこくもロボ師のマジンガーである。
だって気に入ったんだからしょうがないわな。
写真をクリックすると若干大きくなるのですが,気づいていない人が多いようで(笑)。

ってわけで,まずは「パイルダーオン!」つーかなんつーか,パイルダーの紹介といきましょう。
このEX合金マジンガーにはホバーパイルダーとジェットパイルダー(ともに変形可能)が付属します。
個人的にはジェットパイルダーなんて「けっ」てなもんなんだけど,せっかくロボ師のアイデアで作ってくれたパイルダーですので,パイルダーオンでもしてもらいましょうか。

Mazinger196926

ホバーの方もオトコマエですが,ジェットもそれほど悪くないですね。
なんとなく,さやかさんのぴったりスーツの色に見えたりなんかして(笑)

Mazinger196927

お次はホバーの方で「パイルダーオン!」してもらいましょう。

Mazinger196925

いやはや,ホントウに恰好良いですよね。

Mazinger196916

ホバーの方だとこんな感じになります。
正面から見ると

Mazinger196917

こうなります。
凶悪な顔なのですが,たまらんものがありますね。
この顔がルストハリケーン(じゃなくて,ロボ師的に「ハウリングキャノン」)を使うとこうなります。

Mazinger196919

ついでにブレストファイヤーならぬフレイムパニッシャーも使うと

Mazinger196920

こんな風になっちゃいます。
ブレストファイヤーは通常のメタル製のものと発光状態(?)のクリアパーツの2種が選べるようになっています。お好みでどーぞ。

クリアパーツで胸を張ったら

Mazinger196921

こんな感じデス。
ブレストファイヤーを外すと,シリンダーが出てきます。

Mazinger196918

肩の前後スイングのための機構ってことなのでしょう。メカメカしさがステキですね。

Mazinger196922

後ろ姿もやっぱり美人です。

ロボ師の刻印は背中のパーツにあります。

Mazinger196923

そういえばダイナミックプロの英語表記ってダイナミックプランニングでしたね。


Mazinger196924

ジェットスクランダーを単体で。
コレはコレで十分に恰好良いです。

それではロケットパーンチ!を

Mazinger196913

Mazinger196929

いやはや,恰好良いです。

泣いた人さんからコメントをいただきましたが,ワタクシのもロケットパンチ脱着用の磁石が外れていました。同様の状態が多発しているようです。恐らく接着剤の硬化後の粘性が小さい(冬場は特に)ためなのではないかと思われます。元模型少年ですからこの程度の補修は自分で出来ますので,わざわざ返品交換はしませんけどねw

さて,豪ちゃんの40周年イベントで原作カラー版のこの子が発売されるとのこと。手足が黒で,目の周りが赤になるらしいです。正直そっちも欲しいけど,さすがにカミさんが許してはくれないのではないかと(笑)。
カラバリ版ではスクランダーとマジンガーブレードは付属しないことになるようです。
実際の写真を見て買うかどうかを決めたいと思います。

んではクラリスの結婚式風に

Mazinger196910

Mazinger196911





時計

2007-12-05 00:13:46 | 小物
今年の3月にbonklipのベルトを手に入れていたわけですが,肝心のあわせる時計が修理中でなかなかその勇姿を見せることが出来ませんでした。
ねらっていたのは40年代当時の空軍時計です。アタクシのゼニスに装着したかったのではありますが…。
つーわけで,ようやくゼニスのウィームズが戻ってきてくれましたので着けてみました。

Zenith1
時計本体は英空軍のゼニスです。
まあ自慢の逸品なわけです。
短時間のウチに紹介をすませようってわけで,以下bonklipの部分写真です。

Bonklip1


Bonklip2


Bonklip3


金属アレルギーの出てしまっているアタクシなので,このブレスを使えるかどうかは分からなかったりするのが寂しかったりはするのですがね。つーかすでにアレルギーが…。

話は変わってバラサブなんですが,青山から帰ってきたのにやっぱり調子が悪いです。ローターが回っていません。もーね,手巻きで良いよと思って使っていましたが,時刻あわせをしてリューズをねじ込んだつもりが「ぶち」って音がしてリューズが千切れました(泣)。またしても修理に出しました。っていうか,もうあのお店には能力がないのじゃないかと疑いたくなるぐらいだったりしないわけでもないのですが…。とりあえず最後のつもりでもう一度。コレでだめならバラサブに関してはお店を変えるつもりです。


EX合金マジンガー1969

2007-12-04 23:36:02 | 小物
前回はとにかく写真をupして喜びを表現してみただけで,このマジンガーの恰好良い写真を撮ろうとかは思ってませんでしたのこと。っつーわけで,恰好良い写真を撮っておきたくてうずうずしてたわけですが,なかなか写真撮影の時間がとれませんのです。
まあ,なんとか隙を見つけてとってみたわけですが,コンナモノじゃないと思っていたりはします。

Mazinger19696
造型が美事なのでヘタに動的なポーズをとらせるのは逆効果のような気がします。
黙って素立ちで…ってのが正解と思わなくもありません。カトキ立ち風でスクランダーを背負わせてみました。ブレストファイヤー(ロボ師的にはフレイムパニッシャーと云うらしい)のぬめり感が伝わってくれればいいなあーって思います。
Mazinger19697
付属のマジンガーブレードを持たせてみました。
なかなかの威圧感ではありませんか??
完全受注生産なので,予約しなかった人には申し訳ないのですが,コレはマジンガーが好きなら買っておくべき素晴らしい玩具です。
実は今月末にグレートマジンガーも出るのですが,そもそもグレートはあまり好きじゃないってのと試作品の出来が悪すぎたのとお値段高すぎってのとで予約してません…。大失敗の気分です。
んでも,まあ,良いです。来年にはゲッターの再販が予定されているはずだし,1と2は買いますから!!
Mazinger19698
背景を白にしてみました。
ディティールは分かりやすくなったかと思いますが,メタルならではの重さとかの雰囲気は黒バックの方がリアルかとも思ったりなんかしてます。
またおよめさんの人の目を盗んで良い写真を撮りたいと思います。
っつーか,ウチの奥さん「マジンガーZ」知ってるのよ。なんだかちょっと嬉しかった。