goo blog サービス終了のお知らせ 

深夜鈍行乗り過ごし

クオリアルによる不定期更新イラストブログ

武装錬金

2006-10-06 17:14:01 | イラスト(版権)


アニメちょっとだけ見ました。
なかなかキャラクターが可愛く描かれてていいんじゃないでしょうか。

画像は4年くらい前に描いたもの、かな?
当時はまさか本当にアニメ化するとおもっていませんでしたよ。
だって連載いつ打ち切られるか、って感じでしたよね。
まあコアなファンは居そうな作品ではありますが。パピヨンとかパピヨンとかパピヨンとか

自分でアニメ作ってると、その大変さが実感できて、絵が動いてるってだけで感動してしまいます。
すごいよ、プロってすごいよ・・・。

ストーリーも絵もだけれど、ソウルが大事なんだな、と思います。ドラゴンボール見てると。

コナン始まってからもう10年経つのかあ・・・

2006-10-04 01:38:57 | イラスト(版権)


コナンの映画と実写(!)ドラマをやっていたらしいですね。
結局寝ちゃって見なかったな・・・どうだったんでしょう。

最近、番組を真面目にチェックする根性の無さに歳を感じます。

画像は多分どちらにも出ていなかった服部平次。
コナンでちゃんと描いたイラストってこれしかないのでスンマセン;;
4年前、に描いたものか?今じゃトーン使う根性も無いよ・・・。

じょる×2

2006-09-24 06:53:16 | イラスト(版権)


▲マンガ「ジョジョの奇妙な冒険」より。ジョルノ


目玉さんへささやかながらプレゼント。
なんで2人かというと、片方の位置にはスタンドを描くはずだったから・・・。
荒木氏の描くポーズはヘンだがエロくてよい。

昨日は久しぶりに友達とボーリング~&ドライブ。
スコア80いかなかったけどねTT
最下位だったけどね・・・
友人の運転は男らしくサバサバしていて気持ちいいです。うむ。
優柔不断ですぐパニくる私にその潔さを分けておくれ。
とにかく楽しかったっす~、また行こうねえ~♪

どうぶつといっしょ

2006-09-22 02:28:08 | イラスト(版権)


▲マンガ「かもしか!」より
 桃栗三平とかもしか




▲オリジナルキャラクター




▲マンガ(とアニメ)「南国少年パプワ」より
 シンタロー、パプワ、チャッピー



しまった、このイラストチョイスは、可愛いというより暑苦しかった・・・;;;
わんこでも、ぬこでも、まうまうでもなんでもいいからモフモフしたいよう~・・・。

少年魔法師 13巻

2006-09-22 00:00:44 | イラスト(版権)


▲マンガ「少年魔法師」より カルノ


友達、ていうのは、やっぱりさあ・・・
とりあえず
カルノー!!!!居なくなるなよーーー!!!

レヴィは、あれは死亡フラグなのだろうか?
首を落とされるということは無いにしても、カルノと勇吹が大人になってしまったら「お父さん」の役割は終わっても良いのでは、と考えるとありえなくもないような・・・。
でも、トラウマ対決で彼は負けるってことは無いだろうし(ハハオヤ本人と対決だったら別かも・笑)、アークとの対決時に居るに越したことは無い人ですし・・・う~ん。
まあ、タダじゃ死んでやるような輩ではないのは確か。

なるしま氏、だんだん絵がユルくなってきてるような・・・;;
頑張ってください・・・

ジョジョ絵と叙々苑て似てるよね

2006-09-18 02:51:47 | イラスト(版権)


最近ジョジョ読み返してそのセンスに感動している。
友人達がハマってる時に一緒にハマっときゃよかったな。

イラストはマイ好きキャラ同率1位。
仗助、3部承太郎、2部ジョセフ。
ちなみに同率2位(4位っていうのかな)は3部ジョセフ、スピードワゴン、ポルナレフ。
・・・我ながらなんて解りやすい好みなんだ。

筋肉ヤロウは描いててやっぱ楽しい。
ガリガリも良いけどね(お前には程よい体格という選択肢は無いのか)。

創星の・・・

2006-08-07 03:56:23 | イラスト(版権)


前年放送された「創聖のアクエリオン」の、続編が今冬に公開される模様。
超展開と3Dロボットの動きが気合入ってて、笑えるもなかなかぐっとくる作品だったので楽しみですv
まあ確かに前作だけだと物足りないし説明不足だものな。
1億2千年後の話なのかな?ドキドキ。
今度こそハッピーエンドだといいな!!

イラストは放送時にPBBSで描いたアポロニウスとセリアン。

公式サイト
http://www.aquarion.info/
オフィシャルブログ
http://blog.so-net.ne.jp/aquarion/


るろうに剣心

2006-08-04 03:23:01 | イラスト(版権)

DVD-BOXのCMを放送してますね。懐かしい。
以前に描いた佐之助を引っ張り出してきてみました。今でも結構好きなキャラだな。
私が中学生のころに大ブレイクしてましたね。
この作品の主題歌は有名歌手への登竜門とかいう伝説が・・・。
Heart of Swordはエンディングだったか、意外だな。


どっちかっていうとDVDは、るろ剣のようにメジャーなものでなく今後もっと入手できる可能性が低い作品のものが欲しい。
アウトロースターは結構切実。
ウォーターシップダウンのうさぎたち〔映画〕も今発売しているうちに買っておきたいな・・・。
まあなんの作品にせよBOX買うお金なんて無いのですが・・・。

時をかける少女

2006-08-03 04:29:07 | イラスト(版権)
新宿テアトルで見てまいりました。

ええ、とても良く出来た直球青春映画でした。
巨大掲示板で「突出したインパクトはないけど悪いところも無い良作」という意見がありますが、まさにそうかと。
というか、まさにそう思わせるナチュラルさなのです。
確かに、良くも悪くも細田氏の作品のテーマと表現は「凡庸」といえるかも知れません。
でも、灰汁が強すぎず、エンタテイメントしながら、でもちゃんと主張が押し付けでなく観客に伝わる。
そういうとこが好きなんです(こういったところはアシモフ氏の作品との共通点かもしれない)。
単純で当たり前だけれど、これをクリアした作品を作るのがいかに難しいことか!(今のアニメ制作環境のうえでも、制作者の意識のうえでも)
スマートにこなし過ぎているので、その凄さと苦労が伝わりにくいのですけれどね。

細田監督次回作も、公開されたら絶対観にいきたいと思います!

詳しい感想はは明日にでも。

イラストは、原作小説新装版の表紙をアニメ版のニューエイジメンバーに置き換えたイメージ。



それにしても某ひぐらしのせいでバットが凶器に見えて困る

06/08/04
ということで感想。
ちなみに私は原作小説既読、以前の映像化作品は全て未鑑賞です。
以下ネタばれ↓






物凄く心打たれるような作品ではありませんが、爽やかな余韻を残してくれます。

とても「現代らしい」時をかける少女が描ききられていました。
明るくてさばさばしててちょっと馬鹿な主人公。
終わらない夏を、リセットの効く世界を望んでいて、でも大切なものに正面から向き合うことで、時の輝きに気付く。
ストーリー自体は地味だし意外性はないかもしれないけれど、共感とカタルシスはピカ一。

校舎など背景描写もとても雰囲気があり、自分が高校生当時のにおいを感じるほど。

ふんだんなコメディシーンも、キャラクターの活きの良さも期待に違わず。
ちょっとした行動がリアルで、緻密に描かれているわけではないのに実在感があって、登場人物たちにまた「会いたい」と思える演出でした。

タイムリープとそれによるパラドックスに関しては真面目に考えるとちょっとおかしいのですが、SFが主体の話では無いので、鑑賞するうえでそう支障は無いかと。

主役陣の声優は本職の方々ではないですが、演技も上手く、全く違和感ありません。
生っぽさがまた作品とよくかみ合っていましたし。

丁度前日にロバート・A・ハインラインの「夏への扉」(冷凍睡眠&タイムマシンもののSF小説)を読了したところだったので、「未来で待ってる」のやりとりで、一瞬マジで何らかの手段で再会する気かと思ってしまいました。
違うだろー自分、そういう即物的な意味でなくもっと切なくて感情的なこと言ってるんだろー!
主題歌の「ガーネット」がとても真琴の気持ちとフィーリングしているようなので、エンドロールの時ちゃんと聞いておけばよかった!

蛇足ですが、千昭と巧介めたくた一般的なイイ男ですね。
小説の一夫と吾郎は結構癖のあるキャラクターなので(恋愛対象にするにはちょっとキワドイ。まあ筒井作品はどれも登場人物と文章が気味悪い(褒めてる)のですが)、真琴ズルイなあとも思いますが、ちょっとお手本すぎ?もう少し彼らも個性が強くても良かったかもしれない。

・・・そういえば魔女おばさん、東京国立博物館で修復師(学芸員?)してるって何気にかなりすごくないか?

あと、公式の宣伝がオタク向けに展開しすぎじゃないですかね。
明らかにターゲットにしてるから、まあ当然なのかもしれないれども。
オタな私でも引くってあれは。
ただでさえ貞本絵ってことで偏見持たれ易いのに。
映画鑑賞する前にオフィシャルサイト見ないで良かったよ・・・。

あまりネタばれじゃなかったかな。後日加筆訂正あるかもしれません。

滅亡に酔いしれるか可能性に命を投じるか

2006-06-22 02:45:29 | イラスト(版権)


またもやアシモフ氏の小説「鋼鉄都市」からベイリ。
こんなステレオタイプの警察官なんて居ないと解ってはいるんですが、こういうスタイルを望んでたりするもので。
洋書の表紙でもロングコート着ていることだし(笑
しかしよく考えると彼は私服警官だったな・・・。

詳しい感想はまた後日。
それにしても推理が極端なうえ早計すぎるよベイリ・・・もう少しは慎重に発言しようよ・・・。

追記
何気に映像化されたことがあるらしい↓
ttp://www.625.org.uk/cavesofs/sb21cofs.htm
ダニールが微妙な顔つきだなあ…

ハレ晴れでしょでしょ☆

2006-06-16 03:20:24 | イラスト(版権)


ハルヒのOP、EDに侵されてる人って今どのくらい居るだろう・・・強烈な洗脳力だよなあ。
あ、歌詞間違えてる、すんません。

ハルヒつい見ちゃうんだよな、作画良いしさー!デフォルメ強いキャラクターのわりに動きがリアル過ぎる気はするけど。てか演出と構成が上手すぎる・・・よくぞあのただのラノベをあそこまで見られるモノに・・・
それにあの空気感嫌いじゃないんだよなー!
つーかキョンいい奴だな畜生!!声素敵すぎだし!!!目ぇ死んでるけどさ!
なんだ、やっぱりハルヒがキョンを選んだのは惚れたからだってなラストなのか!??3年前の件は明かされるのか??どうやって〆るつもりなんだろう。