goo blog サービス終了のお知らせ 

深夜鈍行乗り過ごし

クオリアルによる不定期更新イラストブログ

RD潜脳調査室 #13 もうひとつの海

2008-07-04 13:21:15 | RD潜脳調査室
ささいなことが行えず自分の身体がもどかしくて仕方の無い波留さんがとてもつらく切ないとともに、ミナモを蜂から守るため一生懸命な姿が微笑ましくて、泣き笑いのような表情で冒頭場面を見てしまいました。

若波留さんのエピソードはあるだろうと思っていましたが、幼少からの回想回があるとは!
もっとわんぱくかと思ったら海に対して最初弱気で、落ち着いた雰囲気あって意外。
イルカの居る田舎の海いいなあ。
地味な小魚とクラゲくらいにしか会ったことないよ。
久島と初対面の時気まずそうな波留さんが笑えます。
電理研入ってから思い悩むこともあったんだなあ。

水族館で10年前に絶滅した海洋生物について語っていた波留さん、意識が戻ってからも海のことたくさん調べていたんでしょうね…。
波留さんは現実の海で泳ぐことはあきらめてしまっているのでしょうか。
ミナモの「私でも泳げるようになれるよね」っていう最後の言葉は波留さんも泳げるようになるよねってことも指してると思うのですが。
干してあったウェットスーツは誰のだろう、波留さんがまた泳ぐように用意してあるのかなとちょっと期待したりしたんですが。
とりあえず可愛いいデートだったわあ。

多くの陸地が水没してしまっているようですね。
建物や神社の倒壊を見ると、単に海面上昇だけでなく1話のような地球律の暴走による被害なのでしょうか。

このアニメ、人間から、獣、魚にいたるまでやわらかな肉感で、ふにふにしてて触りたくなってしまいます。
日常生活のなかでのなにげない動きのこまかさも毎回地味ーにすごいですよね。
脱衣の時鼻にシャツ引っかかるとか。
音楽がちょっと悪目立ちしてた気がするけど、波留さんたちの若い頃の感覚なのかな?とか考えるとちょっと面白い。

RD潜脳調査室 #11 純正律

2008-06-19 16:27:43 | RD潜脳調査室
そうか久島ってそういう結構極端なタイプの人間だったんですね。
なんか完全無欠の聖人君子だと思ってたよ。
ためらいも恥じらいもせず「愛」と答える久島とかなりびっくりしてる波留さんが見もの。
作画はもちろんですが、藤原さんも森さんもいい仕事してて、思わずニヤリ。

若かりし頃の一之瀬氏最初女性だと思ったよ!!
ほぼ60年もの間、久島と自分を比較して落ち込み悩み続け、しかし逃げずに音楽に添い遂げた彼の執念はまさに愛によって支えられていたのでしょうね。
継続や努力できるってことも才能・愛情のうちなんだよな…。

それにしても波留さんが潜るのは全話中数えられるほどの回数になりそう…。

RD潜脳調査室 #10 至高の話手

2008-06-12 12:33:53 | RD潜脳調査室
2001年!!
やっぱり波留さんの名前の由来はHALなんですね!
しかしHALは悲劇のコンピュータかつかなり人間に挑戦的な存在だと思うのであまり波留さんと共通項はないような…。
ELIZAの姿が少女なのを見たとき、波留さんロリコン…!!?とか思ってしまったのは秘密。
アリスなら仕方ないよねうん。
てか波留さん相変わらず無謀…。
周りが心配するのでもうちょっと慎重にですね…。
目開けたままメタルに意識とばしてると、ぼけちゃったかご臨終なされたように見えてしまってマジでしゃれにならんですよ!

ソウタやっぱヘタレ要員なのね。
ELIZAに惑わされるホロンはなんか可愛かったです。
しかしメタル内での身体の映像無いのか。
ミナモ冷たくあしらわれて切ねえ。
波留さんとの間にあるのは恋愛感情なんでしょうか?
久島も潜るのかとちょっと期待したのですが、責任背負ってる立場上控えてましたね。
本当は自分で救出に行きたくて仕方なさそうだったけど(笑

地球律久しぶりに出てきましたね。
=地球の言葉っつー随分単純な図式にされてましたが。

次回久島にスポットがあたるようですね、楽しみ。
カズネって女性かしら?
そういや久島も波留さんも家族や親類の存在が全く見えてこないけど、近しい人はもうご存命じゃないのかな?

RD潜脳調査室 #9 職

2008-06-10 00:57:20 | RD潜脳調査室
下書き発見したので先週の回を今更感想UP。

久島が人間できすぎてる。
理想の上司にして聖人君子。
ソウタ父降格だったんですね。
あの対応で首だったりしたら久島鬼畜ポーカーフェイスすぎるもんな。

書記長と関係をもってた男ってやっぱソウタだったんですね…。
しかし今回ああいった形で視聴者にバラされたってことは以降あんま設定が活かされることはなさそう。

波留さん、
「サンゴを食べつくすオニヒトデのように」
すいませんその例えイマイチ分かりにくかったです。
とりあえず出番とダイブする機会あって良かった。

それにしてもRDの男性キャラ陣は総じて哀愁を纏っておりますね…。

メタルも不定期にバージョンアップってするのね。
強制終了とか。

地球がメタルを通してヒトに干渉している、ということが示唆されてるんですよね?
そしてメタルは進化することにより本物の海、ひいては地球に近づいていると。

どうにもメタルの海≒天然の海という観念が納得できそうでできなくて、う~ん。
最終的に地球とコンタクトをとるためにもそういう設定なんだろうなーとは思うのですが。
メタルの深層にあるヒトの原始としての地球と、リアルの地球は繋がっている、繋がることが可能だと?
理屈はわかるのですが、その二つの地球は似て非なる、というか並行世界同士のような存在に感じてしまって…両者の間にはギャップというかタイムラグが全くないわけではないような。

犬波留さん猫ミナモ

2008-06-06 01:56:11 | RD潜脳調査室


擬人化ならぬ擬獣化。
けも好きです~、もふもふ~v

接続バイザー被ってる時のミナモのシルエットってりぼんがねこ耳に見えませんか。
波留さんは泳ぎが得意なゴールデンレトリーバーにしてみました。

にゃものほほと首もとの皮ぐにぐにして額を指でこりこりなぜたい。
波留さんは全身わしゃわしゃぎゅーってして前足の足首をきゅっと握らせていただきたい。
…動物に対しての衝動だとすればまあ普通なのに、キャラに対してだと想定するとキモイですね私のコメ。

RD潜脳調査室 #8 ノー・フレンド

2008-05-29 02:41:31 | RD潜脳調査室
主人公出番なし!!!!
でも都市伝説な波留さんとミナモの表情面白かったです。
電脳世界に棲んでるのは波留さんではなく素子よ…。
まあメタルではないけど。

水着回だからか女の子の作画に力入ってましたね。
肉体というかお肉というか脂肪の描き方にこだわりを感じます。
ふとましくないと物足りないと感じる自分は毒されてきてる…。

なんか最初のころはわりとあけっぴろげで健康的な感じだったのに、回をおうにつれお色気要素がだんだんあざといよ!うん嫌いじゃないけどさ!!

ミナモの接続バイザー再登場。
非電脳だとあのかっこのまま授業受けるのか!
だから顔が表についてるのね。
しかし恥ずかしい上に頭重そうだわ…。

電脳内でのソウタと久島初登場。
ちゃんと自分そっくりのアバター表示してんなら口動かしてもいいじゃない。
ああいう時ってどこでおちあってんでしょうね。
電理研のサーバー内とか?
やっぱり久島が出てくると話が締まる感じがしますね。
頑張ってください最年長。

オチは少々ブラックで、電脳を弄ることで人格に変化が生じる危険性は否定されないし、電脳があたりまえの人間はさほどそれに危機感を持っていないよう。
だとすれば、そもそも電脳化以前と以後の人間は本当に同一人物といえるのかという疑問にいたるわけで、電脳化についてのなにげに根本的なテーマを扱った回なのかもしれません。

RD潜脳調査室 #6 ラブレター

2008-05-14 02:40:59 | RD潜脳調査室
今回も電脳事件調査はおあずけ。

表情やちょっとした仕草を大事にした回なんだなと感じました。
中央図書館の司書やら喫茶店の店長やら脇役含めて。
デジタル世界との比較のためにアナログ的な部分が強調されているのかな。
ミナモの新たな表情も興味深かったですが、個人的には事務所でただいまを言うミナモとそれを当たり前のようにおかえりとむかえる波留さんとホロン、それになんともいえない顔をするソウタがほほえましかったり。
あとこれは今回に限ったことではないんですが、自力走行可能な波留さんの車椅子をあえて人が押すという行為がわりとあって、なにげにいいなあと思ってたりします。

波留さんやっぱりお付き合いしていた女性いたのね~。
自分はほんのすこし眠っていただけという言葉が切ないです。
あとあの微笑みがね…!
ショックから歩行が困難になるほどですから、失ってしまった50年と老いた身体という事実に悲嘆にくれることも多かったのでしょうね。

ミナモの祖母といい、RDはいい顔をしてらっしゃるご高齢の方が多いですね。
哀愁と温もりが混在していて好きです。

あ、あとパジャマ姿でのミナモのへそチラをかかさないスタッフの気遣いに吹きました。
いや、大事なポイントですよね。

次回わんこが登場するようで楽しみ~♪
事務所のねこももっと画面出ろ~

RD潜脳調査室 #5 スーマラン

2008-05-08 10:38:00 | RD潜脳調査室


まさかのギャグ回。
ギャグ…なんだよな?
ソウタとアイアンシュバルツ(もどき)の戦闘シーンでOPが流れた時はもうどうしようかと…!

とりあえずソウタとホロンの会話にニマニマし、波留さんとミナモのやりとりに和みました。
うん、このアニメはラブコメとして見ることにしようかと思います。

サングラスな波留爺がチョイ悪で渋格好よかったので若波留さん着用Ver.を描いてみたり。
顔にレンズの影を落とすのがこだわり、てか描いてて楽しい。

久しぶりにアニメ塗り以外で描き描き

2008-04-24 04:30:50 | RD潜脳調査室


なんですがあんまいつもと変わらないっすね
波留さんにしてはちょっとつり目になってしまいました

メタル世界をすげー描きこみまくって美しく仕上げるつもりだったのですが
うん
無理
結局かなりあっさりめです。
だっていつまでたってもアップできなくなっちゃうしネ!!!!

RD潜脳調査室 #3 リダイブ

2008-04-23 02:46:31 | RD潜脳調査室
女の子のむちむち分と久島のえら分が足りない
まあ2クール中多少の崩れは仕方ない
書記長は相変わらずサービスしてましたが、私は女なのでどっちかっつーと波留さんと久島の微笑みにときめいてたクチです

とかキャラや作画の話は置いといて内容について

ようやっと次回から電脳探偵としての活躍が描かれるようですね
プロローグがちょっと長い…のは別にいいんだけど長いわりに説明不足が否めない気がする…
まあメタルについてとか、感覚的になんとなく理解してればいいのかもしれないし、一応今回ミナモがバイザーで調べてる時に説明されてるけど、それに潜ることがどうして大変なのかを視聴者に理解させきれてないから、波留さんの苦労が伝わらなくて感情移入しにくいと思いました
あなたにリアルドライブコーナーでは用語解説した方がいいんじゃないのか
てか展開遅い!内容薄いよ!もっと遠慮しないで詰め込んでくれていいのに!!

あと、話のスケールのわりにちょっと閉塞感が漂ってる気が…
もっとモブというか一般市民の存在が感じられる世界観でないと、地球云々や人間の意識といったテーマは表しきれないのでは…とか勝手に心配してみる

ミナモの持ってた大きな荷物ってあの接続バイザーだったんですね
電脳化してない場合って情報得るのにあんなおおばしい装置必要なのか
表に顔文字表示されるのかわいいけど誰が見るんだw
わりと機能的には無駄だという…
紙製の本ってまだ存在してるんだーとかちょっと感動してしまったけど考えてみりゃ50年じゃなくなったりはしないよな

えーとなんつったっけあの魚君はやっぱメタル案内役なんですね
OPの鮫もそうなのかな?
結構格好よくて好きなので本編出てきて欲しいなーと思ってるのですが
あの小型の魚じゃ波留さんの潜る深さの思考圧には耐え切れないからああいうゴツイの使用してるとかありえそうかなーと
それにしてもデカすぎるか

話はまあそういう流れだよなあ~って感じだけれど(あ、今回ブレインダウンしたのは波留さんじゃなく別のダイバーだったんですね、予告時勘違いしてました)、波留さんの意識を変えるきっかけがミナモのあの言葉だけってのがあっさりしすぎだよなあ~
彼のアイデンティティーに関わるわりと重要なとこだったんだから、台詞じゃなくて行動や実際の体験によってもっと劇的にドラマを作って欲しかったです

なんか毎回文句ばっかつけてるみたいですが、好みの話だからこそおしい!おしいんだよだから色々言いたくなっちゃうんだようわああああん!!!という好意からくるわがままなので許してください

あとちょっとで第3話~

2008-04-23 00:58:57 | RD潜脳調査室



かわいい子はおでこ全開でもかわいい
むしろ萌え要素

ミナモもホロンも服の色数少ないな~
一番少ないのは80代波留さんだが…ポイント色どうしようかな
ニア久しぶりに描いたらパーツ多!色多!ってびびった

RDの人物は目があまり大きくないデザインだからよく見えないのだけれど
瞳の色は波留さんと久島がグレー、ミナモが茶系、ソウタとホロンが黒に近い濃いグレーでいいのかね

一応風がテーマなんです

2008-04-22 00:56:26 | RD潜脳調査室


そして文字通り風当たりの強いソウタ
だってそういうのが似合うキャラな気がして

初期設定の波留さんの若かりし頃、というか電脳内の姿ってソウタのビジュアルだったそうです(アニメ誌「MakingBox」2008年02号参照)
仮想世界での理想的な美形ってことで
衣装もコスプレチックでちょっと恥ずかしい…!
まあ今のダイバースーツもロックマンとか言われてるけど