goo blog サービス終了のお知らせ 

深夜鈍行乗り過ごし

クオリアルによる不定期更新イラストブログ

バレンタインネタおまけ

2010-02-17 18:16:15 | 敵は海賊
アプロと等身大猫チョコが一緒なシルエットとかラブラブっぽくてよくね?てネタを友人がくれてなにそれ可愛いってなことで描かせてもらいました。



背景だけ色違い。

横で見てるマーシャとラテル↓

まあ・・・そうなるよね・・・っていう。
後で食べる時のことを考えると動物型のチョコはなんとなく手をだしにくかったり。いや、おなかすいてたら気にせず食べちゃいますが。微妙な展開にしてしまってすまん友人。でもアプロにとっては食べることも愛情表現だから!
ラテルは「敵は海賊」以外に「いやな予感」も口癖な気がする。

さらにしょうもない続き↓

猫は空中で方向転換ができるそうで(「ルドルフとアッパイアッテナ」より)。
ラテルにむやみに飛びかかったらレイガンぶっぱなされそう。



前回のバレンタイン絵はもとはジェリービーンズで考えていた構図だったので、チョコの上だとごつごつして痛そうかもとか描きながら思ってました。
今回落書き状態多くてすみません。

喧々囂々

2010-02-01 09:02:01 | 敵は海賊


はたからみたら和気藹々。
セレスタンたちにお前らいつでも楽しそうだなとか言われちゃってますしね。

ほとんど隠れてしまってますが、台詞は
「この!だからそれはおれのせいじゃないって言ってるだろ石頭!ボロ船!!」
「私は客観的事実を述べているまでです。私的な脚色を加えないでくださいアホ」
とかなんとか言ってます。たぶん(だから英語に自信ないなら書くなと)。
実際はラテルも加わって三つ巴でわいわいやってることでしょう。

1人と1匹と1艦で報告書作成してるてるとこ想像すると和みます。3人連名の表紙とかときめく!しかも肉球のはんこ!
アニメでタイプライター使ってるシーン見てみたかったなあ。饗宴にはタイプ打つ場面ありませんけど・・・。

galactic pirates

2010-01-25 07:52:34 | 敵は海賊
でぐぐると敵海OVAの海外版が出てきます。
enemy is('sまたはare) piratesでも出てくるけど。
あれは正規品なのか海賊版なのか・・・VHSは正規っぽい、てか日本版よりカバーデザインのおさまりがいいんですけど!
あの字幕もファンサブなのかどうなのか・・・海賊課ってDSP(the Division of Space Piracy)なのかあ。
年齢指定があるのは銃撃シーンがあるからかな。
海賊版だとしてもそれはそれで興味深いと思ってしまうのは敵は海賊シリーズならではですね。

鏡に

2010-01-23 02:29:55 | 敵は海賊


映ってるようにちゃんと見えるかな?

ウユニ塩湖(塩原)すげえですよね。肉眼で見てみたいなあ。
敵海の世界だと残ってるのかどうか怪しいですが。地球は…どういう状態なんでしょうね、一度滅んだとか言ってたから壊滅状態なのかと思えばコンパレン家とか住んでるみたいだしうーん。「匋冥の神」で匋冥が言ってたみたいに月がなくなってたら地球の環境激変ですよね。

今回のイラストの当初の目的はラテルチームみんなの全身を入れられる構図の模索でした。ラジェンドラを一人と一匹と同じ空間同じ場面に描きたいんだけどなあ、大きさ的にどうしても背景になってしまう。今回なんて結局鏡像だけで本体が画面に入ってないしね!すまん。

アプロが2匹いると海賊版思い出します。

SSS

2010-01-06 19:24:40 | 敵は海賊
新年 しょっぱなから しょうもない漫画をアップする の略。



アプロ的には風呂とアレとどっちがましなんだろう。
デルカピロリって映画「エイリアン」のエイリアンみたいのだと勝手に思っているのですがちがうのかな。

私としてはラテルにアプロをわしわし洗って欲しいのですが、すごい死闘になって双方疲弊しそう。いやそれも楽しそうだけど。
ラテルがバテて情にほだされかけて精神凍結かけられそうになったところにクルクスが加勢にきてアプロ洗浄任務は無事完遂されると思う。

スーツ≒背広?

2009-12-27 02:55:30 | 敵は海賊


短篇版てハードボイルドっぽいから背広着てても合いそうと思って描いてる絵のための試し描き。

ラテルの格好は原作で「スーツ」や「ジャケット」、中に「Tシャツ」を着ていると書かれていたと思うので、あまのさんの挿絵がつく前なら、背広だという解釈もできなくもなかったかも?
私の場合アニメから入ったので、アニメでの服装が脳内固定されてしまっているのですが。

アプロの正装兼普段着って首輪のみだったんだ…(被書空間参照)。そりゃ一般人に刑事だと認識されなくても不思議じゃないですね。

クリスマス当日Ver.

2009-12-25 20:08:56 | 敵は海賊


おもちゃラジェンドラも加わりました。
アプロに食われそう。

海賊課ではクリスマスは、アプロ誕生日みたいにパーティーして馬鹿騒ぎするか、事件が勃発して緊急出動させられてごちそうがー!でも海賊殺せるならいいかとか、聖夜だからってこっちは慈悲深くなんてならないからな覚悟しとけよ海賊め!とか文句いいつつどたばたと海賊退治してそう。

でも海賊課って特定の宗教に関する行事ってしないか…教会堂もきちんと神を祀ってるわけではないし。そもそもダイモス基地って地球暦で動いてましたっけ?火星暦?1日は24時間制なんだよな確か。

クリスマスでSFというと、アシモフの「ガニメデのクリスマス」を思い出します。
タイトルのイメージから、ガニメデの辺境警備員かなんかが雪降る夜に遭遇するちょっと心温まる不思議な事件てな内容を勝手に想像していたのですが、実際には主人公がさんざんな目にあうシュールギャグで、情緒のかけらもない話に当時の私はショックをうけたものです。アシモフ作品にそういうロマンチシズムを求めることが間違ってるよ昔の自分!

うおあ

2009-12-20 02:10:36 | 敵は海賊
登場人物名について書いた記事↓
http://blog.goo.ne.jp/quareal/e/4d52f267d288b47a4248502dc01d4d52
で匋冥のミドルネーム忘れてました…。すいません。
平和って、そんな、その名前はどうなんだ匋冥…。

↑この、名前についての記事は気がついたときにちょこちょこ修正していますし、していくと思います。
ちゃんと言語関連の書籍やら辞書でも調べたいですがうーん、所詮自己満足なので、しばらくはネットでかじった知識で書き散らしていくと思います。生来適当な私がやってるブログなんで、ここでの情報精度に過度な期待はしないでくださいね。

ところで「正義の眼」に出てきた寿眉ってお茶、実在するんですね。
お値段もまあまあ手ごろなようですし、飲んでみたい気もしますが、私は飲み物にはあまりこだわりがないというか味覚にあまり自信がないので買うのを躊躇しています。特にコーヒーは美味い不味いが未だによくわからなかったり…。

寒いと毛モノが恋しいですね

2009-12-18 12:19:37 | 敵は海賊


アプロもふもふしたい。
肉球触らせろー!
ネズミチョコでうにうにしてる腹ってキモイけどなでてみたい。

上のイラスト、後ろに怨めしそうなラテルが居たんですが描いていて切なくなったのでなしに。



マーシャ全身。
アニメ衣装を上着だけセーターに替えてます。
アプロ誕生パーティーでの格好ってこんな感じかなあという。

2009-12-13 12:12:11 | 敵は海賊


海賊版か、饗宴についていたはず。
見たい人が居るか謎だけれど、なんかとってあったので一応記録として。
版組みとフォントに時代を感じる…。

アニメ・ビデオ化と書いてありますが、OVAという言葉はまだ浸透していなかったのでしょうか。
SFマガジンでもアニメの宣伝してたのかなあ。

goody-goodies & ham-and-eggs CATS

2009-12-11 14:12:19 | 敵は海賊


ラテルチーム猫かぶりモード↑と
通常営業↓



ラジェンドラは付き合ってられませんよとかいってΩドライブしていきました(後ろの光)。
アニメアプロはジャンクフードが似合うなあ。
サバランの調理したハンバーガーは健康的に美味そうでしたが。

タイトルの英語は
すました、日常の 奴ら。
という感じ(たぶん)

磁気テープの宿命

2009-12-03 17:05:03 | 敵は海賊


VHS版の箱に入っていた応募用紙。
久しぶりにビデオを開けてみて懐かしかったので貼り。
LDにも同様のものが添付されていた模様。
私が中古で購入したのは2000年頃だったので、応募のしようもありませんでした。オリジナルグッズ…ちょっと見てみたかったです。

さてビデオ本体は…。
おそるおそるデッキで再生してみましたが、まだちゃんと視聴可能でした。音声はさすがに篭り気味ですが。
裏の表記によると90年3月生産。20年近く前か…。

敵海アニメは89年のCSでの放送が初出だったようですが、それ以外で知っているテレビでの放送は、BS2夏休みアニメ特選という番組内。
私が敵は海賊という作品と出会ったきっかけだったりします。
(出会いやアニメそのものの感想については、長くなるのでまた後日語るとして…)そちらを録画したビデオの方は、さすがに長時間鑑賞するには厳しい状態になっていました。画面のノイズと揺れ、音声の篭りがひどいです。3倍速録画だったしなあ。
NHKアナウンサーのおねえさんがその日放送の作品にコメントしたり視聴者からのハガキやファックスを紹介するコーナーも合間にあったのですが、きっちりカットして録画されてる…変なとこ神経質だな昔の自分。敵海に関してなんか言ってたかなあ、覚えていません。そういうコメントとか、CMとか、当時は意識していなかったものが、今になると貴重で懐かしくてふと見たくなったりしますよね。
何年もアニメ特選みてないなあ。まだやってますよね?

アニメ特選では、『僕の地球を守って』と『八雲立つ』のOVAと一緒に放送していました。
敵海のエンディングのあと唐突に僕地球がはじまるので雰囲気のギャップにちょっと吹きます。
でも実は敵海とキャラクターデザイン兼作画監督の方同じなんですよね。後藤隆幸さん。確かに目元が似てる。
放送はいつだったんだろうなあ、『僕の地球を守って』が93年製作、『八雲立つ』が97年製作ってことは、97年より後ですかね。

アニメ劇場での放送時はアイキャッチも次回予告もなかったので、VHSで初めて見た時にはノリにちょっと笑ってしまった記憶。
ちなみにDVD版(03年発売)は、VHSにあったアイキャッチ(CM前のタイトルクレジット)がカットされてます。なぜか。
あとは神林さんの既刊紹介とか。雪風などの、CG絵に変わる前の古い表紙が見られますよ。
それとキティフィルムの会員募集告知とか…。敵海アニメの製作を"KITTY"が担当してるというのは奇遇だよなあといつも変にしみじみします。まあアプロは"TOM"なわけですが。

DVDは生産終了していますが、意外とレンタルショップに置いてあったりしますよ。
TUTAYAの店舗と、ハリウッドビデオという横浜のレンタル店で見たことがあります。TUTAYA DISCASでネットレンタルも可能。