Gyaoでようやく1話を見てみました。
なんか、オープニングとかすごい懐かしーい感じ・・・。
いや、初っ端からのいかにもアニメなディフォルメズームインだとか、漢神の納豆ミサイルみたいなアクロバット飛行だとか、私はイイヨイイヨ~もっとやれ。てな感じで好きですが。
ずっと、キャラクターデザインがなあ・・・と思って見るのをためらっていたのですが(川元利浩氏は、ビバップの頃は好きだったのですが、ウルフズレイン以降絵柄がちょっと変わってしまったので)思っていたよりは楽しめました。
睫毛ビシバシには慣れませんが。あ、上画像描き忘れてらあな・・・。
ええ、てか主人公39歳って!
私としては貴重な主役おっさんキャラは嬉しい限りですが!
25年(だったよな)もの転落人生、どの程度語られるんでしょうか。
とりあえず、1話にして主要キャラはほぼ出揃ったようですね、展開のスピードには期待できるかな。
あと視聴者に向かってキャラが解説って、そういう手法アリなアニメなのでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
勢いで2~5話も見てしまいました。
・・・ええええ~・・・いや、妖夷の肉を喰らうってあたりでイタイ描写はある程度覚悟してはいたのですが・・・そしてBONES制作ってあたりで嫌な心配はしていたのですが・・・そんな・・・エウレカの悲劇再来ですか?;;
BONESはそろそろこの手の設定とか、あまり効果的でない上に視聴者の不快指数上げそうな描写を扱うのには懲りても良いと思うのですが・・・。
キャラクターが多少奇行にはしるのは納得のいく展開であれば構わないのですが、行動原理にイマイチ説得力が不足していると感じます。というか、エピソードや会話に対する製作者側の意図が毎回微妙に的外れで釈然としないのですわ。
あと相変わらずシリーズ構成というかストーリーの骨組みがなんだか基本からズレてる気がしてなりません。
せっかくのレギュラーキャラクター達や小道具が活かされない予感がプンプンしてます・・・orz
劇中劇のような視聴者への語りは好きだったので毎回入れて欲しかったです。