goo blog サービス終了のお知らせ 

深夜鈍行乗り過ごし

クオリアルによる不定期更新イラストブログ

RD潜脳調査室 #2 少女

2008-04-16 02:23:45 | アニメ
Aパートは、このタイミングで回想って前回の話のラストでひっぱったテンションに水差しちゃってないか?とちょっと不安になりましたが、グレンラガンでのヨマコのエピソードみたく、他に入れるとこないんだろうなあ。
早めにヒロインの背後設定を説明しとかないと見てる側が感情移入しにくいだろうという配慮によるものなのでしょうけど。
あああと風が発電用プロペラ回すシーンへの複線。

Bパートは、そうかこういう風に電脳内とアナログ方面で必要な行動を波留さんとミナモに分担させたか…専用ジェットとか交通手段あるんだったら研究所の方の職員で1時間もかからず発電所の再稼動に向かえたんじゃないか?とかCパート見てちょっと思っちゃったよ!
まあ一生懸命なミナモちゃんかわいかったけどさ
波留さんはなんか予想以上にマイペース…!
研究所派遣のダイバー兄弟がちょっと哀れ…
久島とソウタは冷静すぎて事態の切迫さがイマイチ伝わってこなくてもどかしい!
ん?いいんだよな?ここは焦る場面であってハラハラしていいんだよな?って変に不安になります。
ミナモとの対比なのかなー
あと波留さんもミナモも第6感の人過ぎてなあ~もっと論理的な(てか小難しげな)ストーリー展開を期待してました。
波留さんが旧発電所までのルートに人間が居ることを解っちゃうのはご都合主義すぎる気がしてどーも…。
「聞こえる」とかじゃなくてあくまでの電子の力を利用してデータやらから行動を推測して欲しかったなあ。
施設内に監視カメラがあったってことにしてそれを通じてってのでもまあベッタベタだけど良かったんじゃあ…って。
でもそこらへんの2人の「勘」には地球律が関わっててそれによって説明がつくのかなあ。

それとミナモの「おにいちゃん」呼びが聞けると思ったのに…!
ソウタって呼び捨てかよ~オーストラリア育ちだからそっちのが自然なのかもしれないけどさ~

あとメタルがせっかく海を模してるんだから、今回直接弄れる構造物的に表現されたシステムの回路とか自体ももっと斬新な映像で見たかったなー…とか言うだけは簡単なんだよねうん!
でも思考体は珊瑚礁にみたててあるらしいことからすると人工的なデータ以外は自然物系で表示されるのかな?

OPは
久島の
すごい
死亡フラグ
まあそうなりそうなタイプのキャラだけど…
波留さんはやたら脱ぎすぎ(笑
ラストのミナモの恋する目線の先が気になります。

とりあえず音楽すごいいいなあと今回見てあらためて思いました。
ST、OPEDどれも。
特にサントラによって本編の説明不足と釈然としない部分の残る脚本と微妙に失敗してる気がする思わせぶりな演出がすごいごまかされてる気がするぜ…!

てか3話予告!
またブレインダウンて今度こそ身体年齢的にヤバイだろう波留さん!
つーか50年経ってもブレインダウンの問題解決してなかったのか!

A.I.R.とか思考圧とかリアルとメタルの対義とか、そもそも潜脳とか、RDは言葉遊びが面白いと思うのだけれどアニメ内だけじゃ確実に解りにくいよなあ…
…自分今まで洗脳って書いてました、そっと直しておこう…

今期アニメ

2008-04-11 03:21:10 | アニメ
とりあえずRD潜脳調査室は毎週見るぞ!
作画いい~設定惹かれる~台詞まわし好き~男性陣が格好いい~女性キャラもだけどイイ声イイ身体~!!
あと夏の香りのする作品てすごい好きなんで単純に空気を味わいたいってのもあります。
公式のキャラ設定が微妙にネタバレ…そうか波留さん事務所持つのかーあの二人兄妹なんだーてか年齢欄が人物の外見とマッチしてなくてちょっと異様(笑
波留さんはずっと主役で居てくれるのだろうか、途中で若者達にバトンタッチとか…ない、かなあ、次回OP見れれば予想はできそうだけど。
そもそも最終回までご存命でいらっしゃるのかちょっと心配で…!
いやでも義体化はしないでほしいなあ。

マクロスはシリーズ通して全編あのクオリティ貫くつもりなのかもしかして…CGと背景美術が半端ないです。
映画向きのカメラアングルのアクションが多い感じ。
小西さんまたいいとこで死にそうなキャラをやっている…。

ソウルイーターはOPに背動多用で力の入りようがさすがボンズという感じ
アクションシーンが中村作画!
しかしボンズ作品は毎度いまいちストーリーが好みでなくて残念…

ドルアーガの塔は、あれ表と裏逆にすべきだったのでは…いやでもどっちもどっちというか両方見ないとやっぱり中途半端か。
表のクライマックスでのグレンラガンのパロというか今石作画風というか金田調のあれは…うん、ちょっとひいてしまいました。
もう初回放送から1年も経つのだからネタにされてもおかしくないんですよねそういえば。
ウトゥ好きなのにメインのパーティーじゃなくなっちゃうのかー。

やるとなったらやるっきゃない!ない!ないッ!!

2007-01-29 02:01:20 | アニメ
自分に渇!

タイトルはアニメ「カレイドスター」の主人公そらの口癖。
オーディションに遅刻したりと、あんまり縁起の良いキャラではありませんが・・・。
彼女の「やってやれない事はない。やらずに出来たら超ラッキー!やるとなったらやるしかない!ない!ない!!」って口癖が結構好きです。

カレイドスターのスタッフで制作されたロミオとジュリエットのアニメが4月から放送だと知って、かなりわくわくしています。

ロミオ×ジュリエットオフィシャルサイト
http://www.romejuli.jp/

オリジナル色がかなり強く、ロミオとジュリエットがお互いに剣を交えたり、舞台が空中都市らしかったりと、一筋縄ではいかない作品という感じ。
カレイドスターのように、飽きっぽい私に50話一気に見せちゃう程の燃える王道根一直線なストーリーと演出を期待!

まほろまてぃっく

2006-12-28 03:07:11 | アニメ
アニメ面白いッス。ていうか、自分女なのになんで男向け萌えアニメ楽しんでるんだ。
ちょい鬱アニメだと聞いているので、やっぱりまほろは機能停止から逃れられないんだろうなあ・・・。
乳もパンツももろ出しなんだが何チャンネルで何時に放映してたんだろうか。

クリスマス絵、考えてはいたのですがアップできずに終わりましたorz
そのうちにそれらしきものをこっそり描くやも。
今年のクリスマスも、例年に違わずとってもアットホームし過ごしてしまったぜ・・・多分正月もそう。

あ!!話題違いますけど、アクエリオン詳細出ましたね!!
そうか~、OVAなのか。しかも全2巻とはまたお財布に優しい・・・。
シリーズでやって欲しかった気もするのだけれど、グダグダにならないで丁度いいかも?でも最低限の内容しか無いだろうなあ、ピエールとか司令出てくるのかなあ・・・。
前世の出来事を整理してくれるのは嬉しいけれど、未来のアポロやシルヴィア(だよなあ多分あの画像は)も多く見たいっす。

ピーターラビットとなかまたち

2006-10-23 00:31:47 | アニメ
NHK公式ページ↓
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/peterrabbit/
NHKでアニメを放送していたのを見ました。
再放送らしいですが私は初見。

か、かわいすぎる・・・!!
ピーターたちがくりくりの目玉でパチパチまばたきする様子とか、ぽよぽよジャンプする姿とか、リアルで愛くるしくて、素敵過ぎます!!!
背景も美しく、原作の絵本の世界がそのまま動いているかのよう。
絵本の2話分をくっつけて1話にしてあるのですが、それによるちょっとしたオリジナルの台詞や設定もいい感じ。
いいなあ、DVD欲しい・・・。

ルパン三世SP セブンデイズ・ラプソディ

2006-09-08 23:55:07 | アニメ
この台詞のダサさ!!
絵の硬さ!!!スピード感の無さ!!!演出の稚拙さ!!!脚本の締りの無さ!!!世界感の狭さ!!!ヒロインの魅力の無さ!!!
ううううぅう・・・ルパンじゃねえ!!!!!
全てが浅い・・・恰好悪い・・・
どんな痛々しいことやっちまうかって方にハラハラだよ!!!!

年々劣化が激しくなっていくのが悲しすぎます・・・。
そしてなにより、つまらないと解っていても一縷の望みをかけてチェックしてしまう自分が虚しい。
・・・ファーストコンタクト以降まともに観るのは止めましたが。
放送があることすら忘れていたものもあります。

色々突っ込みたいところはありますが、なにより
ルパンがヘタレ・・・orz
しかも、アナログ人間つーのはいただけない。
そういう役割は次元や五右衛門に任せておけばいいんだよ!!
確かに古くさい行動理念のもと生きてはいるだろうけれど、ハイテクメカ(笑)を発明しちゃあ鮮やかに使いこなす新進気鋭の天才泥棒ってのが彼のウリだろうに(歯のメカと腕時計があったろうとかいわれるかも知れないが、あれは何か違う。つか魅せ方が違う)。
なんだかルパンを既に懐古的存在存在というか50過ぎのおっさんみたいに、作る側が感じているのがありありと伝わってきて嫌でした・・・。
もっと時代に沿ったネタとか最新技術扱ったっていいじゃないか。
28年前の劇場版第一作なんてクローンモノだぜ?畜生・・・。

本当にルパンスペシャルは打ち止めにして頂きたい、切実に。
ルパンのネームバリューでそこそこ視聴率はとれるといったって、潮時はとっくに過ぎているでしょう。
もうハードボイルドの魂を持ったアニメーターは居ないのだろうか・・・。

デジモンアドベンチャー/ぼくらのウォーゲーム!

2006-07-31 03:40:43 | アニメ
「時をかける少女」と同じ細田守監督作品ということで、予習をかねてDVDを観てみました。
評判の良い作品でしたし。

で、感想。
ええ、時かけ楽しみです、ぜひとも映画館に足を運ばせて頂きたい!!!
文句なしに面白いです!

TVシリーズを未視聴だったもので、キャラクターや設定など解らず十分に楽しめないのではと心配していたのですが、ほとんど問題ありませんでした。
もちろん事前にシリーズを見ていた方がより馴染みやすいことはもちろんですが、そうでなくともキャラクターの魅力は行動、表情、声全てから十二分に伝わってきました。
細田監督はキャラクターを活き活きと魅せるのが大変上手な方だと思います。
今回の映画では主に活躍するキャラクターは数人に限られていますが、他のメンバーも、多分彼らの性格にとてもマッチした表現で事件に関わらせて昇華されてますし。
島根の町や人々も、親切だけどうっとおしくてじれったい処がなんとも田舎らしくて素敵。

全体としては、
頭っから最後まではらはらドキドキ。やはりアニメはこうでなくては!!!
ストーリーや作画はもちろん、とにかく構成と演出がすばらしい!
飛行機雲かと思わせておきながら、実はミサイルが悠々と空を飛んでいくシュールな場面などは地味に秀逸。
クライマックスは、ネットならではのグローバルパワーの長短活かした使い方に脱帽。
ユーモアも徹頭徹尾忘れない。
そしてとにかくすっぱりきっぱり終わる。
そりゃもう淋しくなってしまうくらいに。
なんて引き際を心得ていらしゃる!
エンディングでその後のエピソードの画が流れるのも嬉しいところ。

電脳世界にダイブする場面などは、この歳では、やっぱりちょっと恥ずかしいと感じてしまったり、ボレロを多用するのはどうなのかとか思ってしまう部分もあるのですが、秀作であることは間違いないなと感じました。

40分足らずでも、良い作品は作れるんだよなあ。まあキャラクター紹介が必要無い場合に限られるけれども。

対して太一達の幼少時代の話は、よりファンタジーでありながら、キャラクターの実在感は増し、なかなかシリアス。ですがキャラクターの魅力は相変わらず。
小道具として笛の使用が、愛らしい演出と複線両方の役目をしているので、放映時間15分に筋とメリハリをあたえてます。
王道エンターテイメントも感傷的リアルも描けるなんて幅が広いな監督。
それにしても現実世界に出現したデジモンて結構恐ろしいな・・・。

アルツハイム

2006-07-29 02:27:32 | アニメ
マンションほとんど関係無いなオイ。

最近「アルツハイム」「ザ・フロッグマンショー」「ダイバスター」等フラッシュによるネタアニメの大衆メディアへの進出が激しいですね。
それぞれDVDが発売されてるようですが、どうなんだろう・・・こういうもんはタダでだらだら見るのが味なんであって、金出してまで手元に置いときたくなるもんでも無いような気がしてしまうんですが・・・。