goo blog サービス終了のお知らせ 

深夜鈍行乗り過ごし

クオリアルによる不定期更新イラストブログ

なんか

2010-01-20 23:59:31 | グレンラガン
ちょろちょろといくつかのことを平行してやっていたら、今描いてる敵海絵↓



がなかなか仕上がらないのでとりあえず過去作をさらしてみるその1。



ipodCMのグレンラガンコラです。
短期間だけニコにアップしてました。もう1年以上前ですかね…。
音は「ラップは男の魂だ!己を信じて~」の00:56~01:05あたりをあわせてたかな?
公開してなかった続き↓



全キャラ頑張ろうよ自分…。
なんで保存してあるGIF画像サイズが違うんだろう。

んでもって当時描いたローラースケートアニキ↓


グレパラ#1 渡辺敬介「ラップは漢の魂ry」

2008-06-22 00:12:45 | グレンラガン
ヴィラル妻(ツーマ)出すのは反則だろ!!
大人シモンカミナヴィラル夢の共演…!
なんかノリと衣装がちょっと学芸会っぽいけど!!
いやいいよねエンキ鎧とかさw
もっとたくさんのこの世界Ver.のキャラ見たかったなーとも思っちゃいましたが、とにかくこの3組のハッピーエンドみられただけで大満足です。

ああああそうかあああ

2008-03-26 01:58:58 | グレンラガン
そういやムック本には設定資料全部載ってんじゃんかよー!!!!
しっかり設定資料集3、4巻も買っちまったよー!!!!
てかムック本の方が載ってる枚数多いし文字情報での補足アリだしカラーまで確認できるんだから資料的価値もそっちのが高かったりするんだよな実は値段の割りに!!
ふふふ・・・まあいいや・・・錦織さん吉成さんたちのあの美しい描線を原寸で拝めるんだから安いってモンよ・・・。

ちなみに原画集もまんまと購入済みです。
ぞくぞくしちゃいますねあれは!!アニメいいな!グレンラガンいいな!!!
しかしヨーコの乳修正のページはいつも笑ってしまう・・・いや大事だよ乳大事だよ、てか難しいよな・・・。

DVDもとうとう最終巻発売ですねえ・・・はやいなあ。
いや、寂しくないぞ!まだこれから劇場版やイベントがある!
まだまだ描きたいイラストもある・・・!!描けるかどうかはともかくもね!!(画力と気力と時間が障害的な意味で)

ああ本屋よってくればよかった

2008-03-11 01:52:39 | グレンラガン
劇場版グレンラガン今秋公開予定ってはやいな!!
総集編ぽいものと新作映像・・・って色々気になる!
アニメフェア行けたらいいな~。
久しぶりにアニメ誌買うか~。
ネットまわってバレ情報集める気力と時間は今無い・・・。

何日かぶりに帰宅すると、他人の、とまではいかないけれど親戚の家並に変な緊張感があるね・・・。
シャワー壊れてるとか以前と変わってるとこあると余計にね!

フライングなソースにどこまで信憑性あるのかわからないけれど

2008-03-04 01:45:31 | グレンラガン
グレンラガン映画化ってあの情報本当なんでしょうか。
くっ!いまいち素直に喜べないな!!
そもそもどこら辺の話やるつもりなんでしょう。
単に拡大版総集片?
せっかくきれいに終わったのだから映像化はあれきりにして欲しかったなとも思ってしまうのですが・・・まあ商売ですから、人気が出たやらその作品で稼ごうとするのは当然ですもんね。
その利益が次のよい作品つくりのタネになるんならまあいいのかな、とね。

画像の貼り付け方を忘れて戸惑うほどに

2008-02-25 04:39:05 | グレンラガン


ヤバイくらいお久しぶりのクオリアルですこんばんわ。

いやすいません本当に。
しばらく仕事が落ち着かなくてですね。あとブログ再開するタイミングを逃しててですね。けど最近さらに忙しくてこりゃもう絵でも描かなきゃやってらんねーよってことで再び恥をさらしに参ることとなりました。
ものっそい不定期になると思いますが、気が向いたら覘いてやってください。

いい機会なんでこの際ひとことご挨拶。
閲覧してくださる方々、リア友の皆、そしてダ○ナ、
いつも愛と勇気をもらってますありがとう、これからもよろしく。



あーなにげにブログ開設から2年近くたつのかー。
まあそのうち半年は更新停止してたんですけどね。

オタクな近況としては、特に今はまってるものはなくて
ジョージ朝倉のマンガの読みはじめたら止まらない度は異常、墓場鬼太郎おもしれー、絶望先生つい毎回見ちゃうあたり踊らされてるな自分、もやしもん新刊はやく読みたいミサキとハセガワの進展がある回って載ってるのかなーという感じ。

だもんでイラストはグレンラガン中心&その時々でジャンルばらばら、オリジナル増になるかと。

グレンラガンではちょっと企画してることがあるんですがこれ以上、有言不実行なもんが増えるとまずいので黙っとこう。
とりあえず今の環境は(自分も)すごい見難いのでそのうちまとめサイト作りたいと思います。
ログ見直してみたら、アニキの出る回にコメントがもろに集中してて愛の偏りが露骨すぎだな自分。

DVD順調に揃えてます。
最終巻のカバー見ただけで泣きそうです。
好きすぎてなかなか見直せないアニメとして、カウボーイビバップのケーキ型BOXと共に棚に陳列されてます。
いや実際問題物理的に見る時間もなくてですね。
まだ6、7巻未開封だよ!

#27(最終回) 天の光はすべて星

2007-10-01 19:24:19 | グレンラガン
色々と思ったことや気になったことはあるのですが(以下反転↓いやそんなにネガティブなことばかり書いてはありませんが)


シモン最後はやっぱり1人なんですね・・・。
ブータが側に居てくれるのは救いではあるんですが(普通にブタモグラに戻ってましたね)。
皆で力を合わせて敵を倒した後に、また1人になってしまうシモンを描かれるとものすごく切ないです。
あくまでも1人の男の物語として描ききった姿勢には感服しますが、あれだけ辛い別れを経験してあれだけのことをしてのけたシモンにそれは酷な仕打ちに見えたりもします。
仲間と一緒にハッピーエンドをむかえたってよかったのではないかなと、ていうかむかえて欲しかった・・・!
物理的にではなく、心の中のニアやアニキや仲間達と共に生き続けているとはいえ。
でもシモンは信念に沿って生き抜いてるわけで、ジーハ村を飛び出してから40代で放浪しているあの時まで、そしてきっとその後も、全部通してずっと、自分は不幸せだなんて絶対思ってないから、どうせ私のわがままなんですけどね、寂しいよ!!!
いやあの終り方もその切なさゆえに好きでもあるんですけどね!!!!

結局スパイラルネメシスの回避については明確な解決を示さないで終わったような・・・。
シモンは自らの螺旋力を封印することでそれを果たしたって意見もあるようですが・・・宇宙を守るとアンスパに約束したからには、シモンには一人旅立つ前にもう一仕事して宇宙崩壊の法則すら突き抜けて欲しかったと思わずにいられないのですが。
まあこの後はシモンの責任ではなく、私達にかかっているんだよと、「お前の信じるお前を信じろ」ということなんだと解釈しておこうと思います。

それにしても螺旋族同士の交流って希望というより不安が大きかったりするんですが・・・。
いや、みんなダチ公!!!的な関係希望なんですが会議までに20年かかってることとかみると・・・20年間浮かれまくって宴でもしてて収集つかなかったってならいいんですが。
銀河間戦争とか絶対起こりそう・・・。
共通の敵が居なくなったわけですしね・・・。
シモンが見守ってるから大丈夫だ!と思いたい。

シモンが死んだ人間を生き返らせないのは(可能不可能は定かではないですが、いやきっと気合でできる)、彼らのいる宇宙の摂理に反することで(今までも質量の法則とか軽く突破してますが)、それを行ってしまうと今居る世界とは違う世界を作ってしまうからだと思っています。
なにより、それをしてしまったら、それこそ自分が選んだ世界で1度きりの人生を全力で突っ走るというこのアニメの主題が揺らいでしまうので、脚本としてもそこだけはどうしても動かせない点だったのではないかと。
(ただ、ニアの消滅の場合は、彼女は仮想生命だそうなので、彼女を存在させているアンスパのシステム自体が分かれば、現宇宙の法則を守ったままでの存命も可能だったのではないかと思えて少々釈然としないのですが。ああでもアンスパの母星自体が無いとやっぱ駄目なのでしょうか。)

1話冒頭の艦長シモンはパラレル、だとコメントなどで明言されていることを知らない視聴者にとってはすごく疑問が残りそうな気がします。
あれはバッドエンドの場合で、螺旋本能に支配された破壊紳シモンだという解釈があるようで、それはちょっと納得。

・・・結局ヴィラルが不老不死になったのって全く意味なかったんじゃあ・・・。
20年後のシモンの方が語りべっぽいし。
あんな風の強い場所に吹きっさらしなのに、20年たっても待ったく荒まないアニキとニアの墓にただならぬ力を感じます・・・。


とか書いちゃったけど、そういえばグレンラガンって細けえこと気にするアニメじゃねえよな。
どんな終り方でもどんな作品でもそりゃあ多少の不満は残るさ。
多少強引でもいやあえてすごく無茶苦茶に、タメとかちょっとしたエピソードとか削りまくってスピードと気合と技術力でひたすら見せ場を熱く魅せていくその姿勢に惚れたはずだ自分は!!!!
全力な作画陣で、スタッフで、気合入りまくりな最終回を見られただけでもう感無量です。
天元突破グレンラガンになっても相変わらずちょっと阿呆で笑ってしまう技を本気で描いてるバトルシーンも健在で嬉しいの何の。
なにげに熱血なアンスパの一連の銀河攻撃とか、ヨーコのライフル射撃、ギミダリの銃撃、アーテンボローの確立変動弾発射、ダヤッカの新技、あ、あとロージェノムの活躍とか、マトリョーシカ特攻→キャノンボールアタック→ラガンインパクトの流れとか、作画と演出が卑怯すぎる2重螺旋に描かれた登場人物たちとか結婚式とか20年後とか!!!!燃えなきゃ泣かなきゃ笑わなきゃ損ってもんよ!!!
ああ笑っちまったよ20年後のロシウは!!!!
今までのナレーションが20年後シモンの声優さんだったりとかああそういうことかやられたよ!!!

こんなに毎週放送が楽しみな作品は久しぶりでした。
毎回一喜一憂感情踊らされまくり、ノせられる心地よさを味わわせてもらいました。
こんだけのスケールの話を、それも実質26話でこのクオリティで描くという無茶を実現した制作人の方々の螺旋力には圧倒されるばかり。
お疲れ様でした。
本当にこのアニメをリアルタイムで見ることができてよかったです。

#26 行くぜ ダチ公

2007-09-24 05:15:25 | グレンラガン
一日遅れな上、こんな時間だけどもめちゃくちゃ久しぶりに更新だ、つか更新せずにいられないだろ!!!!!

ああああチッキショウ!!!燃えさせやがって泣かせやがって!!!!!!
アニキはやっぱりすごいひとなんだなあと・・・。デカイ存在なんだなあと・・・。
あんなにしっかりシモンやヨーコと再会してくれると思ってませんでした。
笑顔が優しすぎてもうね・・・・!!!!
ヴィラルの妻子もそうですが、光を見送る後ろ姿が切なすぎる・・・!

大グレン団メンバーの頼もしさと懐かしさ(といってもつい1、2話前までは健在だったのだけれども)もひとしおで、ロージェノムのシモンを励ますような言葉と授業参観の姿にジーンときて、ニアの頑張りを応援したくなり、とにかく全員集合絵をものっそい描きたいと思いました、てか思ってます、描くぞ!!!

しかし何が一番驚愕したってブータがマジに1話アバンの副官似に人間化したことですよ・・・。
可愛いけど、モグラ姿にはもうならないのかと思うとちょっと残念。

グレン見てると、「とうとうやりやがった!!!!!!!」って叫びたくなるこ
と多いです。てかそればっか。

最終回1話前で初期のプレーンなグレンラガンに戻るとか演出うまいですよねえ。

全然更新できてませんでしたが、グレンラガンはちゃんと1話ももらさず見てます。
一時期ちょっと迷ったのですが、いやもう全巻DVDそろえようこれは。

グレンラガンDVD1巻&キャラソン

2007-07-26 00:28:42 | グレンラガン
某密林で注文したものの一向に発送されないことに痺れを切らして、とうとう何年かぶりにアニメショップを訪れてしまいました。
10時まで営業しててくれてありがとう渋谷店。

今日は色々あってDVDを視聴できないのですが、とりあえずケースが格好いいです!!
クリアプラスチックいいなあv
すげえ開きにくいけども!
いつか開閉部バキって壊してしまいそう・・・。
しかも表紙がCDの歌詞カードと同様、メニュー冊子を兼ねていて、丁寧に扱わないと表紙がぼろぼろってな悲惨なことになりそうです。
いやでもこの仕様好きなんで、やっぱり初回版揃えていきたいです。
表紙のシモンもネットでの画像より細かいディティールが見えるとやはりいいですね。

ディスク自体のラベルは赤いグレンマーク。
空色デイズではベビーピンク(笑)、キャラソンでは黒でしたね。
汎用性(というか使いまわし率)高いよグレン団記章v

特典DVDの表紙のアニメスタジオで働くシモン達の描きおろしイラストが素敵すぎます。
背景格好いいなあ。
場面的にはすごい地味で暗いはずなのに上手すぎて見ほれちゃいます。
黙々と働くシモンとか似合いすぎです。
黄色い紙ってことは作画監督?原画マン?
アニキは手前で爆睡w
でも暢気に寝てるわけじゃなくてうなされてるっぽくて健気です。
いびきとか寝言うるさそう。
気だるげなヨーコの表情も可愛いです。
てか皆アニメの格好のまま働いてて、よく見ると変な感じ。
ラガンは外駆け回ってるってことは制作進行なのかな?

キャラソンは、BREAK~をあらためて聴くとなんだか笑えます。
小西さんノリいいなあ。
台詞はぽっぷん版だけじゃなく通常版でもやっぱり入るんだ(笑
ラジオだとそこまで流れませんからね。
Trustは、ヨーコのアニキへの想いに溢れていて、あーなんか女の子だなあ。
これ聴くとシモンとヨーコのカップリングは想像し難くなってしまうのですが、どうなるんでしょう・・・。

さて、うっかりもらってしまったポスターをどうしようかね・・・。

オトナアニメ Vol.5

2007-07-25 00:51:32 | グレンラガン
グレンラガン特集をしていたのでうっかり買ってしまいました。
16話放送前に読んでいたのですが、今更ちょっと感想なんぞを。
最近他の関連ブログや記事を見る暇がないので、そんなこととっくに他のとこで語りつくされてるぜ!って箇所が多くてもご愛嬌。

内容は
表紙&イントロ・・・4P
今石監督による1~15話の解説・・・8P
今石監督インタビュー・・・1P
シモン・カミナの男泣き名台詞集・・・2P
中島かずきインタビュー・・・5P
ベスト・オブ・兄貴&男の死に様アニメ・・・2P
あしたのジョー2とは何か?・・・2P

30ページ特集と名打っていますが実質20ページ程です(笑
まあ声優インタビューのページが井上麻里菜さんだったりするので、その分もグレン関連記事とカウントできないこともないですが。
いえ、でも多くのアニメ誌であまり大きく扱われていないらしいなか、巻頭特集を組んでくださるだけで作品ファンとしてはとてもありがたいです。

えー、とりあえず、読むと「ああ、アニキ復活って本当にないんだな」と改めて実感させられます。

どこまで引用していいものか悩むのですが、
「カミナは死んで初めて伝説として完成するキャラだと思った」(今石)
「シモンを一回殴った瞬間に、物語でのカミナの役目は終わっているんです」(今石)
「(グレンラガンは)カミナを失ったシモンがその先を生きていこうとする話」(中島)
など。
インタビューによると、制作側はアニキの役割をばっさりきっぱりと割り切ろうと決めていたのですね。

同時に
「シモンを主人公として立たせるならば、その対比する対象として逆に落ちぶれていくカミナを見せなければならない(中略)”そんな彼の姿は描きたくないな”って思ったんです」(今石)
などともおっしゃっていて、カミナというキャラクターが活きるよう、このアニメでの役割を最大限に発揮できるようとても大切に描いてくださっていたことが伝わってきて、ファンとしてはこれ以上ないほど良い待遇だと感無量です。
だから、もう無理を望まないで、シモン達が天寿を全うした暁に天国でアニキが「頑張ったな」って迎えてくれるシーンを想像するだけでいいかなって、満足だよなって思います。




と達観つつ、アニメ本編でシモンが「時空間ごとねじ切っ」た際に、ラピュタでパズーが竜の巣の中で父親とすれ違ったように、過去のアニキとの一瞬の邂逅がないものかと期待を抱いてしまう自分は諦めが悪い。
成長したシモンに一瞬驚くも、その勇姿を認めてニヤっと笑うアニキ、とかいう展開が見れたら燃え尽きます。

それにしても監督の話を聞く限り、4話はやっぱりもともとああいう内容だったようですね。
なんでも”喰われそうになる獣人”とか”操縦者の空腹のせいで調子の出ないグレンラガン”とかとにかくくだらない展開を描きたかったそうで。
そうか、アニキ意外と合体に美学を求める人だったんだな・・・
ブータの身を削っての活躍は、マスコットキャラとして彼を印象づけておきたかったからだそうで・・・確かにインパクトはありました・・・。

11話でのシモンの名乗りは今石監督によるものだそうで、わざと中島さんに書かせないことで、気持ちだけは突っ走ってる感を出してるというとこにナルホドなと思います。

檜山さん「申し訳ありませんアディーネ様・・・!」って台詞で選ばれたって(笑

”螺旋力”は人間の持つ力(らしい)のに、DNA系の名前を持っているのは獣人の方だというのはよく考えるとちょっと不思議。

井上さんのインタビューの方では、監督と中島さんに「ヨーコは峰不二子のイメージ」と言われてたらしいことが気になります。
17話回想でバイク型の機体に乗っていたシーンなどに面影を見られないこともないか・・・色仕掛けとかするのかなあ。

他にも色々(6話についてとか3部の展開についてとか獣人との関係についてとか過去アニメのオマージュについてとか他アニメについてとか)書きたいことはあるのですが、とりあえずこんなもんで。
相変わらずアニキ語りが多すぎますね。

てか1話冒頭の宇宙戦に関して「夢か妄想かわかりませんが」って、ちょっと監督!?
今更「※これはイメージです。実際のものとは異なることがありますがご了承下さい」てなことはないですよね?

副官の正体については、ロシウと獣人の間に生まれた子供という解釈が一番しっくりくると私は思っているのですが、それだとシモンが不老不死かものすごい若作りといううことになってしまってそれは嫌だなあと思ったりする次第。

天元突破グレンラガン#17 あなたはないもわかっていない

2007-07-22 11:18:19 | グレンラガン
新オープニングー!!
と思ったら最初1・2部の映像でなんだよリサイクルOPかよ!とがっかりしちゃったのですがタイトル後はしっかり新カット!

とりあえずアニキが出てて感激でした、ありがとうスタッフ・・・!!
わ、忘れられてなくてよかった・・・。
しかも「その背中だけ追いかけてここまで来たんだ」って歌詞のとこに合わせてとかうわあああん!!!
刺青が赤いのは、キャラ設定通り紺だと逆光で見難いから、でしょう、単に。
深い意味はないのだろうな。
ただシモンの腕にはやっぱマントの切れ端はもう無いのですよね・・・。

グレンラガンのバージョンアップはまだ4段階以上あるようで、これからの合体変形がかなりせわしなさそうです。
いや、このアニメなら普通にやってのけるでしょうが。
しかし巨大化するにつれだんだんデザインが凶悪になっていくのが気になります。

キングキタン達旧式ガンメンも宇宙で活躍するようですごい楽しみ!
グラパール隊の編成から飛び出していくギミー機のシーンと、宇宙で地球をバックにエネルギー噴射して出撃するグレンラガンのシーンが、ロボットが活き活きしていてすごい好きです。

ギミダリ2人とも可愛いなあ。
ギミーがたまにアクエリオンのアポロに見えて仕方ないです。
そんなに似てないのですがね。

ロシウ、タイトルコールキャラなわりにOPでの出番が少ないような・・・。
このまま謀反を起こしてシモンと敵対するのはちょっとキャラの力不足な気がするし実はシモンのためにってのも芸が無い。

ヨーコたちとヴィラルたちとの対比は、人間派と螺旋派に分かれるという展開でもあるのでしょうか。
まあシモンはやっぱり新生グレン団を結成して政府を飛び出すんだろうなあ。

エンディングは、前EDのイメージと繋げているのでしょうが、「みんなのピース」って歌のタイトルなのに、シモン一人で歩んでいく姿がどことなく寂しいです。
いや後姿すごい格好良いですが。
オープニングでの後姿の時の影の演出とか鳥肌モノです。
インタビューなどを読む限り、ハッピーエンドでなくはないみたいなので、心配はほどほど抑えることにしているのですが・・・最後地球に戻ってくる、んですよね?でもあの映像だと延々と孤独な旅を続けていきそうな・・・。
でも少なくともブータは最後まで付き添ってくれるみたいでよかった。てか成長しないんか。

サブタイが既成フォントに。あ、味気ないよロシウ・・・。

カミナシティはネタバレした時よりは衝撃なかったのですが、アニキの像が想像よりデカくてビビりましたv
シモンがニアから電話でプロポーズの返事を受けるシーンも、後ろのアニキが気になって気になって。
てかどもりも照れもせずプロポーズしたシモンに、コマシになりやがってとか思ってしまった。
「なかなか守らせてくれないよ、あのお嬢さんは」って誰だよお前!!!笑
でも「アニキ、やったぜ!」ってカミナ像に報告する姿とか無邪気で和みます。

獣人はどうしているのかと、まさか虐殺されてないよなと心配していたら人間と普通に共存しているようで、ほっとするとともによく和解できたなと・・・。

ヴィラル、人間のために戦うなんて、7年の間に色々思うところがあったのでしょうね。

ココ爺の正体が本当にあっさりバラされすぎて拍子抜け。
今後活躍はあるのかな。

ニアの宣戦布告も、実は放送前から知っていたので、月のシステムの一部であることは予想していましたが・・・シモン、またつらい時期がくるなあ・・・。
ロージェノム、ニアをどういうつもりで世話してたんでしょう。
月の使者との関係が語られるであろう来週が待ち遠しいです。

3部は人間関係に悶々とさせられそうですね。
でも空気が重いほど、それをぶち破ってくれるであろう超展開に機体が募ります。


17話と関係ないですが、DVD1巻はやく欲しいよー!!!
もう届いてる人たちも居るようで、結構時差があるんですね・・・。
まだ発送もされてねえ・・・直接買いに行けばよかったな。

暑かったっすね

2007-07-22 00:46:43 | グレンラガン


この光を描くと、アイキャッチの時のSTが勝手に脳内再生されます。

まだ露あけはしてないみたいですが、アニキからの書中見舞い的な絵になってしまいましたんでそういうことに。
この日差しの中じゃマントが暑っ苦しいですね。
最初違う塗りとシチュで考えて線画を描いてたので・・・。
アニキは夏が似合うよなー、海見て欲しかったなー。

あと7時間半で第3部放送だー、色々ドキドキです。

天元突破グレンラガン#16 総集片

2007-07-16 04:14:47 | グレンラガン
ほ、本当に「欠片」なんですね。
初見の人に全く優しくない総集編・・・!
話の流れはほとんど分からないのでは。
まともにまとめたら絶対1話では収まらない情報量でしょうから勢いとイメージで見せるしかないのでしょうが。
ペン字演出は、ああ、なんかいかにもだなあ、とか生ぬるい笑みが・・・。

てかシモンをもっとクローズアップしなくていいのでしょうか、アニキの出番が多いのは嬉しかったのですが。
でも負傷シーンはもうちょっと省略してくれていいから・・・。
そのかわり「お前の信じるお前を~」のくだりを頼みます。

エンディングにイメージ画持ってくるとは粋な演出、いやちょっとセコイなとか思った自分は素直じゃない(というかアニメ好きな大人はともかく、あれを解説無しに見た子供は混乱するんじゃないかと懸念したりもするのですが。大分初期稿らしくて本編とイメージの違う映像も多いですし)。
鉛筆画なのに美しすぎて泣けます。
滝でのカミナVSヴィラル戦も見てみたかった。
ラストのアニキとシモンとかさああああもう。

そんでもって予告。
台詞ロシウなんですね。
ヴィラルは前回のみか。
3部は毎回違うキャラに予告喋って欲しいと思っていたりするんですが。
え、駄目?
だってヨーコにも一回くらいやってもらわんと・・・。
本当に7年後なんですねえ。
ギミーとダリーの操縦する機体が格好良すぎます。
シモンやニア、ヨーコやロシウについてはアニメ誌のネタバレでキャラデザを知っていたので改めてのショックは無いのですが・・・1話と比べるとマジでどこの世界なんだと。
いきなり1話冒頭のハーロックシモンにはさすがに成長しないのですよね。
ブータが小さいままなのが気になるところですが、2世なのかな。

最近雑誌や某所で放送前に情報を知ってしまうことが多く、このブログではどの程度までネタバレを書いていいものか迷います。