goo blog サービス終了のお知らせ 

撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

京阪 大谷下手踏切(2020.11.1) 旧塗装 803F 普通 びわ湖浜大津行き

2020年11月05日 22時13分21秒 | 京阪
11/1に、京阪京津線 追分~大谷駅間の大谷下手踏切で旧塗装の800系を撮りました。
1枚目は、大谷下手踏切に向かう804の普通 びわ湖浜大津行きです。



2枚目は後追いで、大谷駅に向かう803です。



3枚目も後追いで、大谷駅に停車中の803です。



4枚目は、勾配のため脚の長さが異なる大谷駅のベンチです。
大谷駅は40‰(パーミル、1000mあたり40m高低差のある勾配)の日本一急勾配にある普通鉄道の駅とのことです。



800系は、京津線の1500V昇圧と京都市営地下鉄東西線への直通運転に対応する車両として1997年に登場しています。
日本で唯一の地下区間と併用軌道区間を直通する車両で、急勾配、急カーブ対策など多彩な機能を備えた車両です。
車体塗装は琵琶湖の水面をイメージしたパステルブルーと日本の伝統色である灰白、京津線のラインカラーを表す苅安色(黄色)の帯を巻いた独自のものです。

しかし、2017年から京阪線一般車両と同様の塗装への変更が進んでおり、800系のオリジナル塗装も803Fの1編成となりました。
その803Fも11/10で旧塗装での運行が終了することが発表されており、この姿が撮ることができるのも後わずかです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。