昨日、阪急今津線 仁川駅で西宮北口~宝塚駅間開通100周年記念ヘッドマークを掲出した7000系と、阪神競馬場で開催される第82回菊花賞をPRするヘッドマークを掲出した5000系の並びを撮りました。
1枚目は、仁川駅で並んだ右側は西宮北口~宝塚駅間開通100周年記念ヘッドマークを掲出した7190(旧2251→6150)の普通 宝塚行き、左側は第82回菊花賞をPRするヘッドマークを掲出した5053の普通 西宮北口行きです。

2枚目は、5053に掲出されている第82回菊花賞をPRするヘッドマークです。
デザインされているのは、昨年度の菊花賞の優勝馬コントレイルだそうです。
秋華賞ヘッドマークは紅葉がモチーフされていましたが、菊花賞は名前の通り菊がモチーフされています。

今週の今津線は西宮北口~宝塚駅間開通100周年記念ヘッドマーク、阪神競馬場で開催される第82回菊花賞をPRするヘッドマークを掲出した編成が運用されています。
前週の秋華賞ヘッドマークのように西宮北口~宝塚駅間開通100周年記念ヘッドマークとの並びを撮りたいと思ってましたが、この日の朝ラッシュ時も仁川駅で3回ほど並ぶ可能性のある運用でした。
まず、仁川駅で宝塚駅側を狙いましたが、ドンピシャで並びを撮ることができました。
ただ、残念なことに西宮北口駅側を仁川南岸踏切から狙いましたが、こちらはうまく並びませんでした。
宝塚駅側だけですが、開業100周年は今年だけですし、菊花賞も再来年には京都競馬場に戻ってしまうので、貴重な光景を記録できたと思います。
【お詫び】
申し訳ございませんが、タイトルの駅名が誤っておりましたので訂正いたしました。
1枚目は、仁川駅で並んだ右側は西宮北口~宝塚駅間開通100周年記念ヘッドマークを掲出した7190(旧2251→6150)の普通 宝塚行き、左側は第82回菊花賞をPRするヘッドマークを掲出した5053の普通 西宮北口行きです。

2枚目は、5053に掲出されている第82回菊花賞をPRするヘッドマークです。
デザインされているのは、昨年度の菊花賞の優勝馬コントレイルだそうです。
秋華賞ヘッドマークは紅葉がモチーフされていましたが、菊花賞は名前の通り菊がモチーフされています。

今週の今津線は西宮北口~宝塚駅間開通100周年記念ヘッドマーク、阪神競馬場で開催される第82回菊花賞をPRするヘッドマークを掲出した編成が運用されています。
前週の秋華賞ヘッドマークのように西宮北口~宝塚駅間開通100周年記念ヘッドマークとの並びを撮りたいと思ってましたが、この日の朝ラッシュ時も仁川駅で3回ほど並ぶ可能性のある運用でした。
まず、仁川駅で宝塚駅側を狙いましたが、ドンピシャで並びを撮ることができました。
ただ、残念なことに西宮北口駅側を仁川南岸踏切から狙いましたが、こちらはうまく並びませんでした。
宝塚駅側だけですが、開業100周年は今年だけですし、菊花賞も再来年には京都競馬場に戻ってしまうので、貴重な光景を記録できたと思います。
【お詫び】
申し訳ございませんが、タイトルの駅名が誤っておりましたので訂正いたしました。