12月7日(水)
天気予報によれば、明日は雷雨だ。
アルゼンチンは国民の休日、しかし、我々プロジェクトチームには休日は無い。
現在、我がPJチームは崩壊寸前だ。
イギリスから応援に来たはずのKさんが、我が物顔にかき回している。
当初は、もとH製作所の部長までして、プロジェクトマネジメントの経験が豊富だと、仕事の考え方に、一部尊敬の念を抱いていたが、今は、ひたすら早く帰ってほしいと願うばかりだ。 . . . 本文を読む
12月5日(月)
このところ、涼しい日が続いている。夕方になると雨。異常気象のようだ。
ハカランダの紫色の花がそろそろ終わりかけているが、こんどはティーパの黄色い花が目立ってきた。
土日出勤で、疲れも取れないまま、通勤の車の中から外を眺めていると、いつも通る大通り沿いの公園の歩道が、絨毯のように黄色い花びらで覆われている。木を見ると、ハカランダと区別がつきにくいが、緑の葉っぱの間に黄色い花が一 . . . 本文を読む
12月3日(土)
今日は、休日なのに早朝会議の招集。日本とブエノスアイレスとヨーロッパを結ぶ電話会議をやろうとすれば、この時間帯しかない。
朝、5時に起きて、朝食もそこそこに6時過ぎにタクシーを拾って会社へ。
このところ、毎週休日出勤をしているので、セキュリティーも了解したと見えて、ドアを開けてくれている。
7時から10時まで、3時間の会議で、そのあと2件の会議、全く休日とは関係ないような状 . . . 本文を読む
11月30日(水)ついに11月も終わり。仕事に追われていると、時のたつのが早い。今日は、真冬のロンドンがから二人応援が駆けつけ、日本から一人帰ってきた。また、土曜日にメンバーが一人増えるので、通勤のマイクロバスが満杯だ。ひさし振りに帰ってきたIさんは、懐に依頼した大金を預かってきており、これで、アパート契約でお金を立て替えて、すっからかんになった財布が元に戻った。プロジェクト仲間のA社のメンバーが . . . 本文を読む
11月26日(土)
連日快晴、気分は冬空。
月曜日にやっとエアコンの取り付けが完了したので、部屋の中も快適だが、心はブルー。
仕事上の問題で、昨日イギリスの本部からKさんがお目付け役としてやってきた。
午前中、空港に迎えに行くため自宅でレミス(ハイヤー)を待っていると、予定時間の10分前に玄関のベルが鳴った。ハイハイとドアを開けても、誰もいない。ところがもう一度ベル。玄関横のキッチンに取り付け . . . 本文を読む
11月23日(水)
今日はめずらしく、朝から雨。
毎週水曜日は、日本とイギリスを結ぶ電話会議。BsAs朝7時、ロンドン朝10時、ミラノが11時、そして日本が夜の7時。アルゼンチンとヨーロッパと日本が一緒に会議をやろうとすれば、限られた時間帯しかない。これまでは、プロジェクトマネージャーだけに任せていたが、今後は、具体的な内容の確認が必要のため、一緒に出席してくれという。
会社から8kmも離れた . . . 本文を読む
11月22日(火)
朝、S君から電話があり、風邪で休みたいという。昨日から調子悪そうだったが、ついにダウン。今日はホテルからアパートへの引越しの日だが、それは強行するという。奥さんがついているので何とかなるだろう。
今日は、ついに日本人一人だけの一日となった。といっても、いつも5階のフロアには一人だけなので、あまり変わらないが。
夕食は一人で日本橋へ。考えてみれば、(考えてみなくてもいっしょ . . . 本文を読む
11月21日(月)
イギリスから来たボスのTさんが、合弁会社のメンバーの懇親を図るために夕食に招待してくれると言う。つい先日、A社の出費で会食をしたばかりなので、今回は、こちらが接待役。日本食の「いちそう」を予約した。
メンバーはA社のアラブ人4人、アメリカ人一人。こちらは、新婚のS君夫妻を含めて4人。実は、先日帰国した際、イギリスで、東京本社で、至る所で「A社の連中は仕事をしないし、コントラ . . . 本文を読む
11月20日
今日も快晴。ブエノスアイレスは、快晴の日が多い。雨が降っても夜間だけ。
朝起きて、カーテンを開けると、5階の目の前より高い木の緑の葉っぱの隙間から、朝日がまぶしく、道路の両端はハカランダの紫色の花が満開で、日本の春の桜のような風景。
しかし、今日は心が晴れない。初めての日曜出勤。イギリスからプロジェクトのリーダーが、こちらの仕事振りをチェックにくるので、朝から出勤して準備し、昼か . . . 本文を読む
11月2日(水)
現在、成田空港のANAラウンジ。就労VISAを申請するための一時帰国もあっという間に終わった。愛媛工場、幕張、横浜と駆け回り、自宅7泊、東京のホテル7泊のあわただしい日々だった。アルゼンチンのVISAは一週間、サウジのマルチビザは二日で入手できた。
今回の出国は世界一周旅行、帰国は一年後の予定。ANAとスターアライアンスの航空便を利用して、欧米3箇所、各24時間以上滞在が条件 . . . 本文を読む
9月3日
このところ、気温が5~12℃程度で、曇り空が続いている。一時春めいて18℃程度まで昼の気温が上がっていたのに、また冬に戻ったようだ。
毎日、相変わらず日本食レストラン巡りをしている。住友商事の現地駐在員メモを参考に、遊亀(ゆうき)、いちそう、日本橋、寿し奈、日会食堂、入り船と、順番に巡って来た。現地の日本人会にある、日会食堂は別にして(あまりお勧めできない。)いずれも美味しい。ただ、 . . . 本文を読む
8月26日(金)
22日からスペイン語の特訓が始まった。
毎日昼休みの1時間、昼食を取りながら、事務所の大会議室での授業。先生は31歳のセニョリータ・マルセラ。参加者は、我がプロジェクトチーム18人のアルゼンチンメンバー3人を除く全員。自由参加で、10ペソ(約400円)を毎回キャッシュで払う。
マルセラ先生の格好はいつも、目のやり場に困る。ローボトムのパンツに上着を着て授業を始めるが、すぐ . . . 本文を読む
8月23日(火)
朝から、久しぶりに雨。
夕方帰るころには、嵐になっていた。事務所からホテルまで歩いて5分程度だが、傘がさせるような天気ではないので、タクシーを呼ぼうとしたが、皆考えることはいっしょなので、タクシーがつかまらない。事務所の1階に降りて、どうしようかと4人で悩んでいると、突然、バーンと大きな音がして、回転ドアのひとつが、事務所の内側に向けて、ガラスが砕けとんだ。
まるで、路上で . . . 本文を読む