goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を感じて四季を楽しむ日々!

アウトドアを中心とした日常の記録。

再びのかぐら

2019-04-19 08:44:06 | SKI
平日に行ってきました
空いてるだろうと思ってましたがそこそこの人がいます?

みつまた2高はリフトが外されていました

天候

準備運動~足慣らしでメインゲレンデ

ジャイアントのコブを探しながら滑ります

お昼近くにはパノラマにもラインが1本
距離が長く

気温がどんどん上がって風もなく暑いくらいに

鯉幟を眺めながら

午後もジャイアントたまにメインのコブへ



4時近くまで滑って終了


街道の湯で汗を流して帰宅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBQ&散り桜ウォーキング

2019-04-17 08:46:41 | SKI
小金井公園で行いました
BBQは秋に行う予定でしたが台風で中止に
クラブ員からやりたいとのリクエストにより春に初めて開催
当日の天候は予報は
ウォーキング組が到着する時間に合わせて設営とBBQ準備

参加者は30名弱、大人数のクラブ行事です

連日の花冷えもそこそこ残ってます

幹事はそれぞれ分担を行います

自分は炭、ツーバナーのセット、DO準備
10時半に一段落着いたので
12時前にウォーキング組が到着してBBQ開始

気が付くと沢山の人がBBQをやってます


飲み物もと沢山出てました




DOで作った巨大ホットケーキもまずまずの出来でした

14時過ぎに撤収をして無事に終了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランデコ~沼尻

2019-02-27 16:03:13 | SKI
今回は初スキー場2か所です

初日はグランデコ

降雪がなく風が強いのでバーンはカリカリ

雪曇りからお日様が出てきました


ファミリーとボーダーが多かった

緩斜面で距離が長いのでボーダーにとっては最高でしょうか

は券売機で購入ですが、新しいシステムなのか使い方が難しくて長蛇の列です
食券を購入して更に該当メニューのコーナー並ぶので超不効率!!
翌日行った沼尻も同じ感じでした

唯一の急斜面・・・カリカリツルツル
お宿で
馬刺しを注文しようとしたらやってないとのことで急遽買い出しへ


11時過ぎに
二日目は沼尻スキー場

快晴です

磐梯山もくっきり

緩斜面の林間コースがメイン

50歳以上がシニアで一日券2700円

雪も緩んで完全に春スキーモード

12時過ぎに終了
レストハウスに向かうと

ヌマジリスっていうらしい

近くの田村屋旅館の素晴らしい
柏屋と道の駅によりお土産購入

雲一つない快晴の一日でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり野沢だね!

2019-02-14 11:06:12 | SKI
2月の一大イベントスキーとなる野沢に行ってきました
金曜日お休みして前乗りです
お宿はいつものエスポワールエビスさん

3泊4日と長丁場の始まり
この日の天候は
前日まで降雪がなくゲレンデはガリガリで怪我人も多かったと宿の方が言ってました
まずはスカイライン~やまびこへ
新雪の下はアイスバーン&積雪が少なめでうねっていて滑りにくい
一通りゲレンデを巡ってリフト終了の5時まで滑りました
部屋に荷物を入れて近くの外湯

新田の湯に行きましたが・・・雰囲気(外観)が違う
建直されていました

休憩後、を兼ねて街中散策

お目当ての場所が探せなくて近場のお店に

馬刺し含めて料理は美味しかったです・・・日本人率20%位

宿で休みながら後発の組を待ちます
24時前後に到着予定でしたが、途中でアクシデントがあり
1時半につき話しを聞いたりで2時半
二日目
30名、4班に分かれて講習開始です
自分はG3班女性5名

今回の行事は東京都体育協会、武蔵野市体育協会主催のシニアスポーツ振興事業となっています
作成した真新しいbibを着用して長坂ゴンドラへ

天候は
やまびこへ上がってみます

人も多くゲレンデ状態も良くないので早々に下りって上ノ平、パラダイスメインです

三日目
今日はG2班5名
天候は

皆さんベテランなので疲れを残さない怪我をしないように滑ります

湯の峰~水無~ブナ林~林間で日影へ

てんべえで
15時半解散
長坂ゲレンデにて自主練習等・・・結局16時半切り上げ

夕食は相変わらず品数多く素晴らしいです
流石に近年は量を少な目にしてくれている感じがあります

野沢と言ったら

この日は疲れなのか食事が終わったら19時に
20時に起こされて宴会場?へ
二日間の講習のポイント説明~質問タイム~ビデオとなりました
四日目

最終日の半日はG1班、途中帰宅もあり2名
8時15分出発で朝一スカイライン


混んでるのを覚悟でやまびこ

凄い人でした


やまびこフォーで上って

下山

スカイライン連絡ペアのゲレンデで大回り、小回りを10本位
最後はやはりスカイライン

宿でお昼を食べ

いいやま湯滝湯により帰宅
渋滞も少なく19時には帰宅しました
これでスキーお休みで東京マラソンに向けて
動かない左腰を酷使したのが腰痛が・・・
野沢温泉最高!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お初です

2019-01-29 08:43:03 | SKI
昨年から5週続けてのスキー行
場所は小海リエックス
中央道は富士パラ位しか行ったとこがない
山梨に出るまでコーナーが多いので運転は疲れます
6時半に武蔵境を
出発時にプチトラブルがありましたがに無事に10時頃現着
(分からないことは幹事に確認しないとです)
東北~日本海沿岸は予報ですが
こちらの天候は

準備体操をして全員でゲレンデ確認・・・総勢19名の参加です
ファミリーゲレンデでスキー客が多い
その後3班に分かれました
・しっかり練習班・・・バッジ検定メイン
・ゆったりリゾート班・・・1級所持のベテラン
・コブコブ班・・・体力のある若手~中高年
自分はコブコブ班のリーダーとなってました
整地緩斜面でポジョニングの確認と不整地コブに有効な板の使い方を練習して
Hコース、ユングフラウのコブに入り、緩斜面で確認するという繰り返しで初日終了

二日目も

今回のお泊りはこちら

一泊二食4000円弱とリーズナブルです
この日も足慣らしをしてコブへ

準指受検の方もいたのでメンヒコースを使い、基礎パラ~実践の大回り、小回りと滑り込みました
お昼は奮発して

これで1000円
リフト券パック3000円位で滑って食べられます

2時半まで滑って
渋滞もなく3時間程で帰宅出来ました
関越はいつものごとく自然渋滞、事故渋滞になっていたようです
この時期の中央道沿線は狙い目かもしれません
流石に身体、内臓疲労気味で1週お休みで2月のメインイベント野沢4日間予定です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする