初春花形歌舞伎
通し狂言 壽三升景清(ことほいでみますかげきよ)
観てきました!!
いやぁ~、今回はやっぱり行ってよかった!
とても良かった!久しぶりに歌舞伎を観に行ったのですが、見ごたえのあるとてもいい舞台でした。
歌舞伎初心者にはお勧めです♪ \(^o^)/
お正月の歌舞伎というのは、華やかで新春に相応しい。
今時のジョークも交えて笑いもあり、中村芝雀さん演ずる阿古屋の花魁の衣装といい、海老蔵さん
の荒事は迫力があり、目力がすごい!!
そして、今回の一番の見どころは海老蔵さんの大見得(おおみえ)に合わせて津軽三味線の演奏が
相まって、鳥肌が立ちました。
今回、この津軽三味線を歌舞伎に取り入れた海老蔵さんの案には絶賛です。
この三味線奏者、上妻さんが白い着物でキリリと決めて、超!かっこよかった☆彡
通常の舞台三味線と比べると、高音が細く、繊細です。
バチさばきも素晴らしい!
上妻さんの「津軽じょんがら節」
すっかり、興奮してしまいました。(^^ゞ
まだ観に行かれていない方には、料金の高い席ではなくても十分楽しめるので、是非、お勧めします。
大入りの酒樽

團十郎さんが描いた絵を基にした海老蔵さんの幕
(今回、特別に舞台上に「三升」席がありました。¥2000らしいです・・・。)


通常の定式幕(江戸時代、幕府に認められた芝居小屋にだけあったそうです。)
通し狂言 壽三升景清(ことほいでみますかげきよ)
観てきました!!
いやぁ~、今回はやっぱり行ってよかった!
とても良かった!久しぶりに歌舞伎を観に行ったのですが、見ごたえのあるとてもいい舞台でした。
歌舞伎初心者にはお勧めです♪ \(^o^)/
お正月の歌舞伎というのは、華やかで新春に相応しい。
今時のジョークも交えて笑いもあり、中村芝雀さん演ずる阿古屋の花魁の衣装といい、海老蔵さん
の荒事は迫力があり、目力がすごい!!
そして、今回の一番の見どころは海老蔵さんの大見得(おおみえ)に合わせて津軽三味線の演奏が
相まって、鳥肌が立ちました。
今回、この津軽三味線を歌舞伎に取り入れた海老蔵さんの案には絶賛です。
この三味線奏者、上妻さんが白い着物でキリリと決めて、超!かっこよかった☆彡
通常の舞台三味線と比べると、高音が細く、繊細です。
バチさばきも素晴らしい!
上妻さんの「津軽じょんがら節」
すっかり、興奮してしまいました。(^^ゞ
まだ観に行かれていない方には、料金の高い席ではなくても十分楽しめるので、是非、お勧めします。
大入りの酒樽

團十郎さんが描いた絵を基にした海老蔵さんの幕
(今回、特別に舞台上に「三升」席がありました。¥2000らしいです・・・。)


通常の定式幕(江戸時代、幕府に認められた芝居小屋にだけあったそうです。)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます