goo blog サービス終了のお知らせ 

オーブン日誌

毎日のパンとお菓子の記録

バゲット2本 (ルヴァン・梅酵母)

2010-07-13 17:29:14 | ルヴァン種・ルヴァンリキッド

         


      
         





バゲットを焼く。
Gレーズン酵母はリフレッシュ中につき、梅酵母(上になってるやつ)とルヴァンシェフ(下側)で。




梅酵母エキス・ストレート    ↓
エペに加水65%(酵母エキス20%含む)。イースト・モルトなし。


               


         





ルヴァンシェフ30g、加水65%(ルヴァン含む)のバゲット     ↓
こちらもエペ使用、イースト・モルトなし。


                        



ボリュームはこっちが出たけど、内相は梅がよかった(笑)




なんかね、学校で日記を書いてるんだけどその日記で、娘にあこがれているって書いてた子がいたみたい。それもお、お、お勉強の面で・・・ il||li_| ̄|〇il||li
娘いわく「目標低いだろ~!!(笑)」    (通知表の時期だよね。だよね。   >娘)
ピアノの発表会が終わって今度は毎日放課後に水泳大会に向けて泳いでる。
だんだんとドアやフローリングと同化できる色になってきて、家ではすでに「しげる」と呼んでおります。




なんか、「わたし頑張ってます!見て。こんなこと言われても、中傷されても頑張ってる私を応援してー!」みたいなブログが増えてる?
そんな話なんぼでもあるし、隠したらええのになんでオープンにするんだろ?(^^;;

せっかくたくさんの人が見てくれてるんやから・・・もっと「あの人が焼いたパンが見たい」「はしっこだけでもええから食べてみたい」「ワタシもこんなパンが焼けるようになりたい!!」と思ってもらえるようなパン焼いて(焼けるように頑張って)、ふっと笑えるブログにしたらええのになぁ~ (お前も頑張れよ  >ワタシ)

やってる方も見てる方もそっちが楽しいのになぁ。








コメントの非公開を希望される方は「非」とお書き添え頂ければ、gooブログでは「保留」という形で、非公開にさせていただきます。
コメ欄には反映されません。


カンパーニュ・ド・さんかく

2010-07-10 16:54:42 | ルヴァン種・ルヴァンリキッド

         





なんだか巷では「まさひろ」人気に火が付いておりますが・・・ (1行目に書くことじゃない  >ワタシ)
カンパーニュを焼く。 
三角にY字クープ、やってみましたぜ~!     >kubodonさん

・・・む、難しいねぇぇぇえ('∀`;)
締めた方向にそって(反発させずに)クープを入れることになるから、三角やと開かんのかなぁ?!
メリっとスパッとパックリはいかんかった。
この入れ方で四角もやってみたい(笑)



        





『クープ・ドュ・モンド モバックショウ』で画像検索かけたら、本当に芸術的なクープが入ったハードパンがたくさん出てくる。本職のパン屋さんがクープの技を競ってる。
このモバックショウに機会があればぜひ行ってみたいなぁと思ってる。
(モバックショウ: 話題のシェフも多く参加する2年に1度のパンの祭典)


サラミ&チーズ入り^m^ 軽くトーストして頂こーっと。
MKTD、ルヴァンシェフ(ルヴァン種)、塩チョロ。 (サフ・モルトなし)



        


 





同じくルヴァンシェフでこちらは山食    ↓

春よ恋、水仕込み、バター・砂糖各10g、塩チョイ。 (卵・牛乳・サフなし)
ハチミツちょっと入れた。



                       



         










 

コメントの非公開を希望される方は「非」とお書き添え頂ければ、gooブログでは「保留」という形で、非公開にさせていただきます。
コメ欄には反映されません。


FIFA公認(?) どデカンパ!

2010-06-29 23:00:00 | ルヴァン種・ルヴァンリキッド
         
                          



         




         
 



                     私達パンヲタは、日本をオーエンしています!!



さあさあ・・・ さあー!!!

始まった──────!!ヽ(´▽`)/ ☆。.:*:・'゜


我らが日本代表!!
日本の力を決勝トーナメントでも見せつけてやれー!!





・・・という思いを胸に、腱鞘炎になるんじゃないかというほど念と力を込めて仕込んだカンパーニュ。 (ほんまに腕が痛い~)

MKTD440g、スパファイ80g、ライ麦20g、ルヴァンシェフ100g、塩10g、モルトエキスちょっと、水370g前後(ルヴァン含む加水66%)で粉総量(たぶん)606g生地総量1020g・・・



         

あら?! 1017gしかないな・・・ 手についたんかも(笑)




あ~ 興奮して来たどー(゜∀゜)
ちょっとチューハイ(ビールは苦手)用意して・・・ 


         


                         



         



                             (おお~!エッジある・笑)




         



                        必   (サムライな感じ!^m^)



         
 



                        勝 !  (ちょ、ちょっと歪んだ(^^;)




         



                   ~~~ヽ(´▽`)/~~~ 

                      君が代聞いて興奮して来たー!(笑)


     岡田ジャパン、頑張れ! 
(皆さんもごいっしょにー!)










コメントの非公開を希望される方は「非」とお書き添え頂ければ、gooブログでは「保留」という形で、非公開にさせていただきます。
コメ欄には反映されません。


酵母山食 (ルヴァン/かんきつ酵母)

2010-06-22 18:45:26 | ルヴァン種・ルヴァンリキッド

                        




山食を2本焼く。 (これうしろにかんきつ酵母の山が隠れてる^m^)
かんきつ酵母の元種で仕込んだものとルヴァンシェフのもの。
はるブレ、砂糖・バター各10g、塩ちょろ、ハチミツひとたらし。(総粉量280~290g)
牛乳・卵、イーストの併用なし。


こっちもルヴァン  ↓     チューチュートレインしてるな^m^



                         



この頃ルヴァンが元気すぎる~


          



『たま木亭』さんのご主人が出された本を見て作ったものなんだけど、ちょっとずつ自分好みに変えていきながら継いでる。
最近は継ぎ足すたびに毎回全粒粉を入れるようにして、1時間くらいで2倍になる。しかも冷蔵庫に入れておいてもフタを押し上げるほど元気^^ いいことだ~
(毎日2回のルヴァンシェフのガス抜きが日課になった。あまりにひどいときはチルド室送りにしてる)
今夜もルヴァンでなんか仕込んどこーっと♪('∀`)



種が元気で幼虫ができる・・・とか?!ちゃうか(笑)・・・(^^;
加水は2本とも低め。加水を高くしたら・・・むー 幼虫できんのかも。思いっきりなだらかな山になる自信だけはあります~(-。-;)/ 



で。かんきつ酵母の山なんだけど、なんかわからんけど正面から撮れてなかった~(ノ∀`)
撮影拒否してたんかな?(笑) ちゃんと伸びてたんだけど(^^;

こんなんとか   ↓    (うしろ側がかんきつ酵母の山)


         



こんなん    ↓    これは前がかんきつ酵母(笑)あはは!ほんまに画像がない!

         



今日なんかバタバタしててカットしてない! また明日見てみます^^

    ルヴァン: ホイロ2時間ジャスト
    かんきつ: ホイロ2時間30分
           2本ともパンチ1回→冷蔵発酵
           焼成、250度→210度で合計25分以内




 

コメントの非公開を希望される方は「非」とお書き添え頂ければ、gooブログでは「保留」という形で、非公開にさせていただきます。
コメ欄には反映されません。


バゲット2本 & でかンパ

2010-06-20 16:39:09 | ルヴァン種・ルヴァンリキッド

         




        


 
ドキドキしながらの『でカンパ』第2弾。 ま、まだいくんだろうか・・・もっと増やしてくるんだろうか(-_-;)

総粉量460gで仕込みましたぜ~ だんだん粉量が増えていくど~ (^O^)/
スパファイ(全粒粉)2割入り、MKTD、ルヴァンシェフ。(サフなし)


バゲット、小さく見えるけど、長いんですよ~(^^;  (43センチと41センチ)




バゲットはかんきつ系酵母とG酵母で!( ̄ー ̄)ゞ 
常温に置いといたらやっぱり発酵倍率がものすごいことになった(笑) 3倍はいったんちゃうかな?!
(常温発酵たぶん7時間くらい→だっるだるだったので冷蔵庫で2時間生地を締めた)


                          
 


かんきつ系酵母(右側)はエキス20%含む加水72%。
Gレーズン酵母(左側)はエキス20%含む加水78%(水が入りすぎるアクシデントあり・涙)。
粉はどちらもMKTD使用、サフなし。


         







成形した直後のGレーズン酵母エキス・ストレートのバゲット(加水78%の生地ってこんなんです)   
つやっつやしてる~ (TヘT) 
このあと、マットにくっつくわクープ入れにくいわ・・・ 大変だった。 

・・・今度はよそ見せんと水入れよーっと('∀`) 


         



なんとかクープ入れた直後  ↓   水多すぎ&過発酵気味で生地柔らかすぎ。
成形はいつも1回巻きです。

         





内相    ↓   
加水高いくせにこんなもんかい!っていう内相・・・ 常温発酵だったらこんなもんなんかな。

                il||li_| ̄|〇il||li    (お約束)


         


右側がGレーズン酵母エキス。う~ん、G酵母の方は完全に過発酵だったか。かんきつ系酵母より発酵倍率高かったし。酸味はなかった。



カンパのクラム   ↓    
おー! 加水低め&一次発酵甘かった割には・・・意外とマシやったー!ヽ(´▽`)/


        




   消費協力 : Mさん頼むね~(゜∀゜)








 

コメントの非公開を希望される方は「非」とお書き添え頂ければ、gooブログでは「保留」という形で、非公開にさせていただきます。
コメ欄には反映されません。