goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷらり遠州

主に遠州地域のグルメ・食べ歩き

幸せのおすそわけ calmland ガーゼタオル

2012-01-01 13:00:00 | #番外編

雑貨屋さん徘徊中に
とっても手触りのよいガーゼタオルに遭遇しました。

「幸せのおすそわけ

職人に丁寧な仕事で
織り上げたっこのタオルは
一日数十まいしか織れません。
やさしく大切に織ることで
ふわふわのガーゼタオルに仕上がっています。」

ってタグがついていました。

http://www.calmland.jp/ のsoilシリーズ。

36cm×31.5cm
贅沢かもしれないけれど、
食器拭きのおふきんに調達してみました。

お店では@735円でした。


新大阪駅で迷った「面白い恋人」

2011-11-27 16:29:00 | #番外編

久しぶりに友人と会うために
お泊りで大阪へ行ってきました。

浜松からのお土産何にしよう?
最近はお取り寄せもできるので
とっても悩みました。

今回は「治一郎のバウムクーヘン」季節限定バージョンの
“メープルシロップ”。
日持ちは1週間、とお店に確認して調達しました。

大阪駅のイルミネーション。

Img_1191_2

さて、大阪土産がいかがしたものかしらん!?

そういえば、日経プラス1で
「駅で買えるおすすめの土産菓子」って特集があった気がする。。。

早速、紙面を探しました。
①ええもんちぃ(五感)
②聖・祭菓(聖護院八ッ橋総本店)
③お好み焼き(大阪の味本舗)
④神戸魔法のプリン(神戸フランツ)
⑤みたらし小餅(千鳥屋宗家)
⑥じゃがりこたこ焼き味(カルビー)
⑦面白い恋人(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)
⑧神戸モリーママラスク~波の魔法箱~(神戸モリーママ)
⑨オリジナルデンマークチーズケーキ(観音屋)
⑩京ばあむ(ぎおんさかい)

この中で取り寄せ不可は⑦の「面白い恋人」のみ!
これに決定!と浜松を出発しました。

しかし・・・
パッケージが予想以上にデカっ!
これを3つ持って新幹線に乗るのはちょっと・・・。
と思い、⑥のじゃがりこに変更しました。

翌日のニュースで、
「面白い恋人」販売停止を「白い恋人」が製造販売元の吉本興業提訴
って言ってました。
タイムリーな話題のおみやになってたのに・・・

ん~、やっぱヒラメキを大事にしないといけなかったかなぁ・・・

東京駅ランキングはこちら♪


人気のスチームオーブンレンジ♪

2011-09-24 20:13:42 | #番外編

「内食」傾向や健康志向の高まりを背景に
水蒸気を使うスチームオーブンレンジが人気らしい。

同時調理で時短できたり、
缶詰やレトルト食品をそのまま温められ、
熟年層・単身層に受けているものも。

【購入時重視するところ】
・簡単な操作性
・手入れや清掃の簡便さ
・表示パネルの見やすさ
・省エネ性能
・庫内の広さ
・予算内の実売価格
・調理機能や性能のよさ

購入の際は、本体サイズや上面と側面に放熱空間がどの程度必要か
要チェック!

ぷらりコメントUPしました!


森林を楽しめるローカル線

2011-06-25 23:07:00 | #番外編

【東日本】①釧網(せんもう)本線:北海道
        国立・国定公園を走り、観光列車「くしろ湿原ノロッコ号」に乗る。
       ②大井川鉄道井川線:静岡県
       ②わたらせ渓谷鉄道:群馬県・栃木県
       ④只見線*:福島県・新潟県
       ⑤赤沢森林鉄道:長野県 
        往復わずか2.2kmの路線だが、
        それでも圧倒的な森林の緑と香りに“わざわざ行く価値がある”
      ☆箱根登山鉄道:神奈川県
         早川にかかる高さ約40㍍の鉄橋から眺める森林が絶景
         “登山鉄道ならではの野趣があふれている”
         沿線には温泉、芦ノ湖、小涌谷などの景勝地も多い。
      ☆青梅線:東京都
         “多摩川の渓谷はとても都内とは思えない”
         “青梅を過ぎると山岳路線にひょう変”
         沿線には鳩ノ巣渓谷などもあり、
         ホリデーパス(大人2300円)を使って何度も途中下車するのもオススメ。

【西日本】①木次線*:島根県・広島県
       ②南海高野線:大阪府・和歌山県
       ロープウエーに乗り換えて高野山に行け、観光列車「天空」に乗る。
       ③黒部峡谷鉄道:富山県
       ④土讃線:香川県・徳島県・高知県
       ⑤久大本線:福岡県・大分県

秘境のような雰囲気と自然の空気を感じるには
外気をじかに感じるトロッコ列車が一番。
森林を吹き抜ける風を列車に乗って感じて涼気を味わってみよう♪

乗客数の少ない路線は列車の本数も限られている。*
うまく乗り継ぐためには列車の時刻を確認すること、宿泊施設の予約など周到な計画を。

夏休み中や連休中は混雑する観光列車も多い。
自由席と指定席がある場合は、
あらかじめ指定席を予約していったほうが無難。


朝食にプラス!ゼリー飲料

2011-06-11 22:16:00 | #番外編

朝食は一日を始める上で脳や体にとって大切なもの。
「適度なエネルギーとたんぱく質を取ることが心身の目覚めを促す」
「糖などのエネルギーに変えるビタミンやミネラルの確保も重要。
鉄分やカルシウムも取れればなおよい」

夏バテで食欲が無くなると、ご飯やパンを中心とした朝食はのどを通りにくい。
ゼリー飲料ならば飲むだけなので手軽にエネルギーや栄養を補給できる。

①ミニッツメイド 朝バナナ(日本コカ・コーラ)
②C1000 ビタミンレモンゼリー(ハウスウェルネスフーズ)
③ウイダーinゼリー エネルギーイン(森永製菓)
④クラッシュタイプの蒟蒻畑ライト ぶどう味(マンナンライフ)
⑤カロリーメイトゼリー(大塚製薬)

手軽なゼリー飲料だが、頼りすぎは禁物。
いずれの商品もエネルギーは低めに抑えられており、
「1個で朝食1人分の栄養価を完全に満たすのは難しい」
できれば生野菜や卵料理、シリアル、発酵食品など、
体の調子に合わせて1品加えることが望ましく、
補助的な朝食としての飲用がオススメ。