デイ子にすあまをあげてみたんです。
5ミリ位ちぎって。
そしたらクチャクチャした後にすぐ飲み込んだのに
蛇みたいにいつまでもペロペロが止まらない!
それがおかしくて可愛かったのです。
娘によると、お餅をあげた時にもそうなるらしいです。
ラス男はしないけどね~
先日のケンミンショーで、関西には
“すあま”がないことを知りました。
東京の木場(きば)が発祥の地であることも。
木場というのも、少し意外でした。
我が家は私も子供たちもすあまは好きです。
私は子供の頃から好きでした。
父ちゃんは、多分、結婚前は食べた事がないんじゃないかな?
釧路生まれの青森系東京人ですので・・・
でも、すあまに似た食感の和菓子は各地にありますね。
東北では“ゆべし”とか。
“くじら餅”もそうだったかな~。
ずいぶん昔に食べたきりなので、食感あまり覚えてないんですが。
名古屋では“ういろう”かな?
昔は東京でも青柳ういろうのテレビCMしてたんですよ~
“白・黒・抹茶・上がり・コーヒー・ゆず・桜♪”ってヤツね。
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼ ・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
昨日の相撲土産なんですが、
升席でも、
お茶屋さんを通してチケットを買わない場合は、
お土産がついていないようです。
他にも、お弁当やら、飲み物やら、心付けやら???
ううーん、“粋な遊び”なんだなあ・・・。
私はやっぱり、2階椅子席で充分だわ~~~
(1階は全て升席です)
今日も遊びに来てくれてありがとうございます~

一日一ポチ
★も・・・いつもありがとうーーー
