我が家にあるコーヒーの木。
以前は兎の「りん」が食べようとして大変で、
今は「雲母」がじゃれ様として大変なので、
階段上へ移動しました
比較的陽射しが当る場所なので、
ここなら平気かな~と
小さいほうは ブルーマウンテンの木 なんですが、
コーヒーの実がなるまでは数年掛かりそうです。
でも 葉 が大きめで綺麗な緑色なので
インテリアグリーンにはピッタリです
久しぶりに植物の更新です~
子供達(娘&兎&犬)のことで忙しく、
ちょっと手を掛けていなかったのです
多肉ちゃん達の成長に気付いてはいたのですが、
明らかに伸びたなぁ~と思う長さになりました
上の画像は 熊童子 です。
福兎耳
白兎耳
これ伸びたままでいいのでしょうか?
ある程度伸びたら切ってみようかな??
押し木で増やしていけるとは思うのですが、
ヘデラよりは根が出にくいようなので、
根気が必要かなぁ~
(私 セッカチなので)
この間 葉 が出始めたと思ったら、
もう 花 が咲きました
初めてみた ブルーベリー の花です
白くて小さくて可愛いです
ブルーベリーは同じ系の違う種類の木を1本ずつ植えていますが、
まだ1本しか花が咲いていません。
咲いていない木は少しだけ 葉 が出始めていますが、
花 は、まだまだな感じです。
どんどん成長していってほしいです
ペペロミア アルギレイア です。
1ヶ月ほど前にお迎えしました
凄い欲しくて探していたのですが、
SOLD OUT状態で なかなか手に入らない
お店からネットまで隅々探し、
見つけても 完売 完売 完売
根気良く探すこと数ヶ月・・・
ようやく「数量限定入荷」というので発見
即購入しました
スイカの模様のような葉が可愛くて、
実家の母にも欲しいと言われていたので
届いてすぐに持っていきました
出来るだけ実際に見てから買うようにしているのですが、
どうしても見つからないときはネットを利用しています
便利な世の中になりました
ちょっと腕が引っかかり切れてしまったヘデラちゃん。
調べてみると挿し木で簡単に増やせるそうなので、
初めての 挿し木 に挑戦してみました
とは言ってもハイドロ用に水の入れたコップに浸けておくだけ。
1~2週間すると白い根っこが生えてくるので、
数本生えてくるまで様子を見て、いざセラミスに植え替えます
で、植え替えました
ゴールデンチャイルド&サジテホリア です。
ちなみにゴールデンチャイルドと間違えそうになるのが、
これ
お名前は イエローリップル です
若干こちらの方がお名前どおり黄色いかな~
我が家にある 多肉植物、
冬は冬眠しているように全く成長しません。
気温も上がり桜も満開になり春だな~と思いながら、
月兎耳をよーく見てみたら成長を始めていました
耳の部分がニョニョニョ~と伸びてきていました
可愛い~です。
冬でも暖かい家の中なのに、
季節を間違えることなくチャント春になると目を覚ますんですね~
草・花・木の不思議です
たまにニュースで季節を勘違いした草木を見ることはありますけどね
引越ししてから徐々に増えていったグリーン。
家の中だけにとどまらず、
ベランダには ブルーベリー の木の鉢があります。
秋に紅葉して落葉してからは少々寂しい状態でしたが、
これも春になり目覚めたようです
真冬は茶色く変色していた木も緑色になり、
シッカリと新しい芽が出来ていました。
日中は暖かくなってきたとはいえ、
まだ朝晩は冷え込んでいますが、
どんどん春に向かっているんですね~
前々から気になってた観葉植物の モンステラ。
でも もう置くところが無いなぁ~と、
諦めかけていたところ、
ホームセンターで小さい子を発見
お名前は「ヒメモンステラ」
これなら置ける~~~と衝動買いしてしまいました。
小さくてもシッカリと葉に切れ込みも入り、
大きい子に負けて(?)ませ~ん
こちらは土の代わりに、
園芸用の細かくなっている炭を使用してみました。
どんどん増えていく植物たち・・・
やめられません~~~
お世話が出来る範囲でやめておかないとね
1月ごろに購入し、育てていた ワイルドベリー
以前は パセリ と植えていたのですが、
あまりにもパセリの成長が早いので、
別々の鉢に入れて育てていました。
ワイルドベリーは葉が垂れてきていたので吊るしてみました。
数日おきにお水をあげて育てること1ヶ月と少し。
暖冬のせいか花は早く咲き始めましたが、
なかなか実はなりませんでした。
花が咲いているだけでも可愛くて嬉しかったのですが、
気付いたらちゃーんと実もなりはじめてました
なんとなく春の訪れを感じました
お引越しをしてから増やし始めたグリーン。
ここ数ヶ月はヘデラ(俗にアイビー)にはまり、
ホームセンターや雑貨屋さんで
しゃがみこんでまで種類を調べ、
元気がある子かどうか吟味しています
で、以前は3種類だった我が家のヘデラちゃん。
気付いたら5種類に増えました
以前から居る子と似ていて、区別をするのに必死(?)です。
左奥から
シャムロック ・ ピッツバーグ ・ サジテホリア です
・・・名前の書かれたピックを刺しているので
なんとか区別出来ていますが抜かれたら・・・無理かも
どの子も 紋 の入っていないグリーン1色なのです。
しいていえばカナリ微妙~なんですが葉の大きさが違います。
2月の初めにハイドロカルチャーに変えて1ヶ月と少し。
まだ植え替えに気温が適していなかったので少々不安はありましたが、
葉はクタッとすることなく、元気に育っています。
赤ちゃんの 葉 も沢山出てきました
ハイドロカルチャーに使用しているのは セラミス・グラニュー です。