goo blog サービス終了のお知らせ 

さるぴおの作業日報

平凡な鉄オタ・アニオタの日々の活動記録

東海道の丸窓⑲

2010-06-15 | 鉄道模型

ついに⑲かぁ。目標は⑳で完成する予定だったんですが…うん!無理やなw
ちょっと間が開いてしまいましたが、一応進んでる証拠をば。



配管の色入れはまぁいつも通りに…。
ウェザリングはどーしようか悩み中。
ちなみに2000番台車とそれ以外では、鍵外しの形状が201系のPS24搭載車とPS21搭載車みたいな感じで微妙に異なるので注意。



2000番台車並びで左は4年前、高3の時に作ったモノ。
一応成長したのだろうか?



今回のメイン作業の一つであるガラス取り付け、最初は楽かなーなんて思ってたんですが、シートピッチが変わるだけでこうも面倒くさくなるものかとorz
ちなみに富の白Hゴムは昔から色がおかしなことになっているので、全てねずみで上塗りしました。
ってかこのクハ1両だけで3時間もかかっちった…。しかも現時点でまだ4.5/11両(プラ車を除く)しか出来てませんorz



車端窓のためだけに購入した窓ガラスですが、手持ちの余りやwin車からかっぱらってきたやつがあったので、意外とこれだけで済みました。
それでもこれで4k飛んだんだよなー。
ちなみにちゃんと全部買っていたとしたら軽く15kは逝ってますw



金属車はあんまりベタベタ触っちゃダメみたいですね。裾やドアの角辺りからポロポロと…。
関係ないですが、国府津車に限らず、何故東の近郊型は戸袋にもドア注意ステッカーが貼ってあるんでしょ?



やっぱ近くから見るとアラが目立つなぁ。ワイパーモールドもろ見えw
幕はもうちょっと奥に押し込んだ方がよかったかしら?
ちなみに前面ガラスは半分に分割してから付けました。



渡り板は幌のない3、4位側だけにつけました。幌のある1、2位側は付けても目立たないと思ったので、貫通扉脇の手摺と一緒にスルー。
やっぱりガラスはない方がカッコイイと思うのは俺だけだろうか…?



( ゜∀゜)o彡゜トイレ!トイレ!
方向幕が使用停止になっており、その部分に黄色の板がはめてあるのがコツ車の特徴。
ちなみに幕張に転属した車は幕が復活しております。



あとちょっとで完成臭いのに、実際はまだまだ…。
あームシャクシャする!ってこの方と同じようなことを書いてみたり。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さるぴお)
2010-06-26 23:45:47
>EF210さん
もう少しなんですが実際あと1ヶ月くらいかかっちゃいそうです…。
ガラス入れは根性との戦いでしたね。自分も途中何度か挫折しかけましたが…。もしうちのも固定窓だったら確実に浮気してると思いますw

運転会とかやりたいなーと思いますが、出来れば大人数でやりたいところです…。
返信する
Unknown (EF210)
2010-06-18 19:55:27
ここまで来たら、もう少しで完成ですね!現物を生で見てみたいですよ…。
うちもガラス入れる手前で放置しちゃってる415系(ウィンベース)がいるんですけど、一部固定窓になってる事もあって、他の車両に浮気してしまって進まないんですよね。中断してる間に下回りやら、ライトユニットも行方不明(他に転用した可能性あり)で、探さないと…。
返信する