経済なんでも研究会

激動する経済を斬新な視点で斬るブログ。学生さんの就職準備に最適、若手の営業マンが読めば、周囲の人と差が付きます。

原発を どうするんだ!

2022-03-10 07:46:01 | エネルギー
◇ 逃げ回っている与野党の議員たち = EUの執行機関であるヨーロッパ委員会は「EUの基本政策を遂行するために、原発と天然ガスは適格である」と決定した。ウクライナ戦争でエネルギー事情が窮迫したため、というわけではない。ロシアの侵攻より前、2月2日の決定である。EUは30年までに温室効果ガスを90年比で55%以上削減する方針だが、この目標を達成するためには原発と天然ガスは欠かせないと判定したわけである。

そこへロシア軍のウクライナ侵攻。原発の再利用に関する議論が、一気に高まった。もともとEUではフランス、フィンランドなどが原子力の推進派。フランスのマクロン大統領は、さっそく「原発14基を新設する」と発表した。一方、ドイツやスペインなどは原発には反対、天然ガスの推進派だった。ところがロシア産のガスに頼れなくなったため、たとえば原発は絶対反対だったドイツの緑の党までが、原発の再利用を考えてもいいと言い出している。

原油やLNG(液化天然ガス)の価格高騰で、このようにEUでは原発論争が盛り上がっている。ところが日本では、政府も与野党議員も何も言わない。たとえば「原油の国際価格が80ドルを超えた状態では、特例として原発の再稼働を増やす」などの提案は出てこないのか。もちろん地元の承諾が必要だが、いまは非常事態。こんな議論があってもいい。

放射性廃棄物の最終処理が出来ない。だから原発はダメというなら、それでもいい。その場合は再生可能エネルギーに頼るしか方法がない。したがって政府は太陽光や風力発電の普及に、全力を傾けるべきである。たとえば年間10兆円ぐらいの予算を数年にわたって組む。そんな議論もあっていい。しかし与野党の議員は、選挙を恐れて何も言わない。そうして日本は世界に後れをとり、ダメな国になって行く。

        ≪9日の日経平均 = 下げ -73.42円≫

        10日の日経平均は? 予想 = 上げ≫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zenback

<script type="text/javascript">!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var r=Math.ceil((new Date()*1)*Math.random());var j=d.createElement("script");j.id=i;j.async=true;j.src="//w.zenback.jp/v1/?base_uri=http%3A//blog.goo.ne.jp/prince1933&nsid=145264987596674218%3A%3A145266740748618910&rand="+r;d.body.appendChild(j);}}(document,"zenback-widget-js");</script>