goo blog サービス終了のお知らせ 

国際免許

2021-07-18 23:25:00 | 日記
アメリカに留学する際に取った国際免許です。押し入れから出てきました。

国際免許はハワイなどの観光地では通用しますが、ロスエンジェルスでは殆ど通用しなかったのが苦い思い出です。

ロスでは正規の免許証を直ぐに取得しましたが、帰国後がまた厄介でした。

私が帰国した年から外国免許証の切り替えが日本の法律で出来なくなってしまいました。

そこで今更教習所に行ってはいられないってことで、試験場で一発試験を受けました。

受かりました。二回落ちましたが(笑)。

私は若い時は、粗野で何でもやっちゃうタイプでしたので、一発試験という発想に至った訳ですね。

若いのは素晴らしいことです。なんでもチャレンジ。



目標設定

2021-07-18 23:00:00 | 日記


アンプの音作りは目標となる音色を決めてから行うとスムーズに行きます。

しかしながら、使用する部屋、床材、壁、天井、広さ、ギターのピックアップ、ギターの材質に影響を受けますから、年中セッティングは変わります。

ですから目標の音色が決まっていないと、あーでもないこうでもないとなってしまいます。

勉強もスポーツも仕事にも通ずる事かと思いますので、私は今日も音作りに励みますね。



英語の教科書 新課程

2021-06-17 02:32:00 | 日記
お世話になっております。

批判になってしまうので、このネタを書いていいものなのか悩みましたが、書きますね。

英語の教科書が新しくなったのですが、練馬区が採用している教科書がすごいことになっています。

まず単語数が1000語程度増えています。総量で2500語レベルなので、開成、早慶レベルです。

次に進度ですが、中学1年生の導入部分で不定詞、動名詞、名詞節の接続詞の省略があります。

教科書改訂の意図と主旨は分かりますが、意味や用法を詳しく教わらないままになっていますので、ほとんどの子らは混乱しています。

そこで塾では学校のフォローをします。

学校の教科書の良い所と悪い所、受験英語の良い所と悪い所をしっかりと定義し理解をする。

そこで、キッチリと必要な物を取捨選択する。

勉強もスポーツもギター(笑)も練習方法を間違えるとなかなか上達しませんので、その点を注視しての指導になります。



2021-06-17 02:00:00 | 日記
お世話になっております。

左手の指の皮が、足の指の皮みたいに固くなりました。

ギターを毎朝5時から9時まで弾いているからなのですね。

そして、たいてい弾くのがハードロックなので運指が激しいのも、その理由ですね。

ちなみに、レイチャールズ、ティファニー(笑)、アンディーティモンズ、エルビスプレスリーなんかもアレンジして弾きます。