goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事3(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。

桜を追いかけてハナカイドウが満開に

2023年04月01日 | 

やっとスッキリと晴れた空となりました。青空が広がって良い天気で暖かい・・

巷では桜が満開になっていますが、庭では桜を追いかけて咲く、ハナカイドウが満開になりそうです。

 

ピンクの花と青空のバック・・・が良いです。

 

シバザクラ オーキントンブルーアイも満開です。右は挿し木したポットを集めてみました。

 

ブルーアイと入れ違いで咲く、ピンクのダニエルクッションは蕾を持ちました。右はナデシコ・スーパーパフェ

 

フレンチラベンダーも開花。バンデラ ディープパープルと昔からある花

 

こちらの白いのはラベラ。もうすぐ咲きそう

このところ元気のなかったブルーベリーも花が咲きそう。マンリョウはほぼ実が無くなりました

 

コロロの花が一輪咲き始め。

 

冬の間成長が止まっていたガーベラも蕾が大きくなってきました

 

早咲きクレマチスのペトリエイ。去年の株が咲き始めました。

 

普通のクレマチスの蕾も膨らんできています。アザレアはまだ咲き続け。

  

マツバギクはまだ一輪目が咲き続け、シャクヤクも蕾が出てきました。

  

キンセンカとガザニア

 

コメント

雨の合間にも花が咲きます

2023年03月27日 | 

土日は雨になりましたが、今日は曇り空でしたが雨は降らず、外は満開のソメイヨシノ・・庭を見て見たら、ハナカイドウが咲き始めていました。

 

桜の開花を追いかけるようにして咲き出しました。先に咲いているのはアザレア↓

 

ドウダンツツジも早くも咲き始めました。

今年のドウダンツツジは花数が多そうです

 

アネモネの凜々花。去年の球根を植えたものです。やっと花が咲きました。良い感じです

 

地中海沿岸が原産の原種に近い品種のアネモネ パブニナ。2種

 

↓アネモネ ポルト              大輪のスイセンも開花です

 

ミヤコワスレも咲き始めました。これも早いな

 

サクラソウは古都さくら。花の色が濃くなりました。小さなスミレは2輪目

 

新入りコロロは、マンゴーとブラッドオレンジ。銀葉のガザニア クリムゾンフラッシュ。新芽が出てきています。

 

スズランも蕾が出てきました。コゴミも中心が緑色になりました。

 

コメント

雨の中のクリスマスローズ

2023年03月26日 | 

今日も雨です。暗いです。昨日よりは少し暖かい感じがしますけど。よく降ります。

ベランダに置いてあるクリスマスローズ。開花はそろそろ最終案内に・・

小さな株のホワイトプリマドンナは二輪めが咲き始めました。これは結構花が大きいです。広瀬園芸 セレクトダブルはすっかり黄色い花に

 

小野寺園芸オリジナル2葉鉢

  

まだピンクが残っているので咲き始めたところかな

 

佐賀県上峰町からやってきた4鉢

  

今年仲間入りした小さな株も新しい葉が出てきています。来シーズが楽しみです、

コメント

雨の一日でした

2023年03月25日 | 

今日は朝から雨・・・菜種梅雨、という事で雨が続いています。一日中気温が変わらず11度位でした。晴れると暑くなるしで三寒四温とは言いますが、気温差が厳しいですね

雨の中ですが、草花は成長中

やっと、去年のアネモネが蕾を持ちました。ブルーの凜々花。今年のピンクの凜々花も良く咲いています。

  

こちらはポルト。赤と紫と白

雨が降ったので家の中で開花です。

ラナンキュラスはマジックとラナンキュラス コリンシア

 

通常種も花が大きいです。そしてやっと花が咲いたのはプスキニア リバノチカ ライトブルー。ムスカリ位のヒヤシンスみたいな花です。

 

ヒヤシンスは雨の中でも沢山咲いています。

オステオスペルマムのマスカレード と久しぶりに咲いたアストラ ホワイトピンクフラッシュ(M&Pフローラ)

 

マーガレットのアンジェリックと早咲きクレマチス  ペトリエイ

  

桜は満開になってきているようですが、ハナカイドウは未だです

 

コメント

大きなマツバギクの花

2023年03月21日 | 

マツバギクが一輪、大きな花が咲きました。

去年仲間入りしたようですが、こんなに大きな花では無かったと思います

 

オステオスペルマムも花が咲き始めています。右はグランドキャニオン。

八重のスイセン エルリッチャ 地植えとプランター植

 

蕾が出ているフレンチラベンダー バンデラと三時草の照波

ラナンキュラス ラックスは去年の球根からも蕾が上がってきました。

サティロス (Satyros) と アリアドネ(Ariadne)

 

ラナンキュラス コリンシアはラナンキュラス・ラックスでお馴染みの地元宮崎の綾園芸さんの育種品種

八重咲きアネモネ 凛々花(りりか)は今年ピンクをお迎え。去年は青でした

マーガレットのアンジェリックと 大きな花のラナンキュラス

 

オステオスペルマム バイオレットダブル

 

ラナンキュラス マジック

八重咲きアルセア(タチアオイ)  ダブルイエローとダブルバイオレット

ハナカイドウはもう少し・・        今年もイソヒヨドリが鳴くような時期に

コメント

スミレとハナニラ

2023年03月19日 | 

よく見たら・・・小さなスミレが咲いていました。自然発芽・・

街角でもう咲いているのを見かけたハナニラ。庭でも咲き始めていました。花びらの丸いジェシー

 

花びらの尖っている在来種

 

サクラソウのコトサクラ(プリムラ マラコイデス:古都さくら)・・。冬越ししたガザニアに新しい葉が出てきました。

 

花壇の様子・・スイセン、ヒヤシンスが増えてきています。

ヒヤシンスとクロッカス クリームビューティ

 

八重のヒヤシンス。左はエルリッチャ

シバザクラ オーキントンブルーアイが毎週増えてます。

コメント

桜の季節がやってきました

2023年03月19日 | 

昨日とは打って変わって良い天気に・・・青空が広がっています。

数日ぶりに散歩したら・・ソメイヨシノが咲き始めていました。

 

ソメイヨシノの後を追って咲くハナカイドウ。蕾がだいぶ膨らんできました。

 

アザレアはまだ咲き続けています。蕾も有るし。ボタンも蕾が出てきました

 

今年は咲かないと思っていた、クリスマスローズのホワイトプリマドンナ。
一輪ですが、綺麗に花が咲きました。

 

こちらは佐賀からの一鉢。

 

デンドロビウムはハルヒ(春陽)が満開に 

ヒメザクラ‘フジッコとシースカイ’シルク’はまだ花いっぱい 

 

花が咲いているデンドロ集合。

シンビジュウムは最後に咲いた、ラッキーレインボー。他もまだ沢山咲いていますが、早い時期に咲いた花が終わり始めています。(右は集合写真)

 

早咲きで枝垂れのクレマチス ペトリエイ。花が増えていい感じ。

 

水曜日からは当分雨の予報です。それに気温も高めで・・・

ソメイヨシノの花は次の晴れる日まで持つのでしょうかね・・・

コメント

今日は花冷え?寒い一日

2023年03月18日 | 

今日は一日冷たい雨。このところ暖かだったので寒さがきつい・・
春雨前線がこの後停滞する様で、暫くは雨になる予報です。

外に出られないので窓から見て見ると庭の草花も久しぶりの雨で下を向いています

ラナンキュラス ラックス

 

咲き始めたヒヤシンスとニホンズイセン

カートマニージョとパンジーのシエルブリエ

 

オステオスペルマムのマスカレード

 

今週後半は晴れた天気が続いていたので・・・花は元気でした

ラナンキュラス ラックスのティーバ

エリスとガラテア

黄色いのはミネルバ            と、絵になるスミレ

 

アネモネ 「極」チョコレートも花が沢山です

パンジーのシエルブリエと早咲きクレマチスのカートマニージョ

ラナンキュラスは綾リッチ。クロッカスのクリームビューティは満開

 

メセンの植え替えをしました。クラツスムと小さなコノフィツム

 

大きな美女丸が段々と倒れてきたので植え替え。珍しくスズメが来ていた

コメント (2)

ラナンキュラスとパンジー

2023年03月14日 | 

3月になってからは暖かい日が多くてすっかり花畑状態に

アネモネが元気に花を咲かせています。

 

「極」チョコレート

アネモネ  ポルト

ラナンキュラスは、綾リッチ。花が大きいので計ってみたら11㎝でした。

 

ラナンキュラスのトワイライト レディ

 

ビオラとパンジーはまだまだ沢山咲いています。

春マンボーとシエルブリエ

黄色いのはタイガーアイ

 

ストックは変わりなく

 

ジュリアンも元気に咲いてます。霜の時期も終わったのでこれからは元気でしょう

 

サボテンは、パロディア属 「雪晃」の花が3つ咲きました

 

コメント

クリスマスローズ

2023年03月13日 | 

クリスマスローズは暖かくなってきたら、茎が一気に伸びてきた感じがします。

花が今まで地面すれすれと言う感じから、茎が延びて花が見やすくなりました。

広瀬園芸 セレクトダブルは、色が黄色っぽくなりました。

 

4輪目・・白い花びらに中心部の模様が特徴的

 

咲き始めはピンク色・・

 

ヘレボルス ゴールドコレクション キャメロット まだ新しく花が咲いています

 

小野寺園芸オリジナルの白

 

小野寺園芸オリジナルの黄色

 

ま黄色な花・

 

真っ白な株・・沢山咲きました

 

佐賀県上峰町からやってきた4鉢も成長しています

  

 

  

大輪の株2種。左は掛け合わせの品種。右は新しくピンクの花が咲きました。

 

ホワイト プリマドレスもう少しで咲きそうです

コメント

庭の色々な花

2023年03月12日 | 

昨日の3月14日は東京で開花宣言がありました。千葉県も館山で開花したそうです。

庭ではピンクユキヤナギの花が満開に。小さな株も花が増えてきています。

 

             ハナカイドウも蕾が出てきました

 

アザレアは続けて少しづつ咲いています。クレマチスも蕾が出てきました。

早咲きクレマチスのカートマニージョの花はアブに人気です

 

シバザクラ オーキントンブルーアイの花がグッと増えました

ニホンズイセンも花が増えているところです。

色変わりするオステオスペルマム マスカレード、咲き始めは黄色くて段々と濃い色に変化するようです。右は冬越ししたスーパーチュニア レモンスライス

ガーデンシクラメンは2鉢がまだ咲き続けています

冬越ししたガザニア。まだ蕾は出ていませんが。銀葉(シルバーリーフ)の宿根ガザニア:クリムゾンフラッシュ。

 

コゴミは4つ。今年も葉が出てくるかな。シャクヤクとボタン。芽が出てきています。

 

コメント

暖かい日が続いたので花が増えました

2023年03月12日 | 

暖かい日が続いたので、庭に植えた球根が成長して花が咲き始めました。

早春の花は、クロッカス クリームビューティ。今年はちょっと遅めな感じがします。

 

クロッカスに続けて咲いたのはヒヤシンス。

 

八重のスイセンも咲き始めています。

 

八重のスイセンのエルリッチャも一気に開花

 

                大輪のスイセンも蕾が膨らんでいます。

チューリップはまだまだです

ガザニアが3つ、新入り

 

 

啓蟄・・・ 早くもナナホシテントウを見ました

冬越ししたオステオスペルマムのグランドキャニオンが開花。ミニバラ安かったので2鉢仲間入り・・

 

先日買ったクレマチスのペトリエイの花も咲き始めました

 

こちらは夏越ししたジュリアン。この2つだけ成功。二シーズン目です。

 

今月は3月8日に満月になっていました。

コメント

ラナンキュラス ラックス 今年の分が咲きそろってきました

2023年03月12日 | 

3月に入ってからは暖かい日が続いています。草花も勢いを付けて成長中。

今年のラナンキュラス ラックスの花が揃ってきました。

先に咲き始めていた「ティーバ(Thiva)」

「エリス(Eris)」

「ガラテア(Galatea)」

ミネルバ「Minerva」

去年のラックスは葉は出揃っているのですが、花はまだまだです。

コメント

明日は啓蟄

2023年03月05日 | 

今日は珍しくシジュウカラがやってきた。その前にはヤマガラも。庭で見るのは久しぶり。虫が出て来たのかな。

明日は、二十四節気の第3。二月節。啓蟄(けいちつ)。明日から虫が出てくるって・・・

 

庭では早春を告げる、ピンクユキヤナギが咲き始めていました。いつの間に・・

 

 

夏越ししたジュリアンが蕾を持ちました。

こちらは昨年から有るジュリアン達。霜対策して今年は春でも綺麗に咲いてます

植えるのが遅かった球根たち。ニホンズイセンが咲き始めました。短い茎で低めに咲いています。

 

八重咲きスイセンのエルリッチャも咲き始め。大輪のスイセンは蕾が上がってきました

 

ヒヤシンスも蕾が上がってきています。他にもクロッカスとか・・

 

11月末に迎えたパンジーとビオラたち。冬を超えてまた花が沢山になってきました。

フリル咲きパンジー シエルブリエ

Ueta Origibal Viola      と     レインボーウェーブ マーメイド

 

絵になるスミレとオレンジスライス   良く咲くスミレ アップルソーダ

 

タイガーアイと絵になるスミレ、パピヨン、フレアーブルーなど

  

春マンボーの地植え、イザベルと天の羽衣

 

札の無い パンジーとビオラ

  

ストックは変わらず香りがしています。アネモネポルトは2輪目の蕾が出ています。

 

コメント

クリスマスローズは最盛期

2023年03月05日 | 

最盛期に入ったクリスマスローズです。

大きな花の品種が2つ追加。

こちらは掛け合わせの品種だそうで、L924 多弁5ホワイトゴールドベインと多弁系4ピンクゴールドフラッシュベイン白 覆輪を使ったそうです。

 

こちらは大き目で花びらも多めですが、札がありませんでした

 

去年、佐賀県上峰町からやってきた、4鉢は全部花が咲きました。

この鉢は花が5輪

 

この鉢は、花が3輪咲いていますがまだ蕾が出てきています

 

この鉢もまだ蕾があります

 

最後に咲き始めた鉢です

 

広瀬園芸 セレクトダブルもやっと花が咲き始めました

蕾が沢山出てきています。これからが楽しみです

真っ白な品種も咲き始めています。茎が短くてちょっと見にくい

ヘレボルス ゴールドコレクション キャメロット  良く咲きます。

小野寺園芸オリジナル、この鉢は、ピンクの花と思ってたら花が白くなりました。

 

こちらも小野寺園芸オリジナル 黄色に紫の縁取り

 

今年は咲かないと思っていた鉢の中でホワイト プリマドレスが蕾を持ちました

 

黄色い花の鉢。花弁も全部黄色いです

コメント