goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事3(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。

新入りで夏の花の準備

2025年05月17日 | 

今月の満月は13日でした。5月はフラワームーンと言うんだそうです。花の季節になってミツバチも大喜び。ラベンダーの花にやってきました。

 

最近の新入り達です。

サントリーのカリブラコア アロハクラシック ネオンシェーズ。右はサンライズシェーズとサフィニアアート るりいろ 風ぐるまの苗です。

 

ガーベラとバーベナ

 

またまた増えたアジサイ。ハイドランジア 星ナデシコ。花びらがナデシコ風。

  

こちらは白い花の品種。

挿し木した以前のアジサイ。蕾が出てきています。

 

ジキタリスの花が下から上に駆け上がっています

 

サントリーのサフィニアはまだ花が少なめ。マツバギクは蕾が出てきています。

 

大輪のナデシコ スーパーパフェ F1が咲き始めました。ニワゼキショウもありました。

 

サンパチェンスが2輪目。アネモネはレバンテが続けて咲いています。

 

ラナンキュラスは綾リッチが多いかな

 

ピーマンは花が咲いて少し降らんできた感じがします。右はサルビアのサリーファン スカイブルーですラベンダー?かな?

 

 

コメント

シャクヤクとバラがつぎつぎに

2025年05月17日 | 

今日は一日中雨です。結構降っています。雨が多くなってきている感じがするし、週末は雨が多いようです。雨のおかげで気温は22度と低めな感じ。湿度は高いですが。

シャクヤクが咲き始めました。

ちょっとピンクがかっていますが、白い大きな花です。こんなに大きいのがちゃんと咲いたのは初めてです。もう何年あるんだろう。2010年頃に仲間入りしたような感じです

今年は地植えにしています。

最初に咲いたのは火曜日。

こちらは先に咲いたボタンの王華錦。まだ続けて咲いているので花が残っています。

バラも続々と開花です。

挿し木で残したツルバラのキングローズが咲き始めました。鉢植えとしては今年は花が多いです。

セントパトリックとレッドレオナルドダビンチ

シトロナードとプリンセスヴェール

  

ジョージバーンズは2輪目。黒真珠は一番花が終わるところです。

  

ホームアンドガーデンの花が増えてきました。

 

白い八重の花はコケットロマンティカ。ピンクの覆輪はミニバラのようです。

クレマチスもまだ花が沢山。グラディスピカードハーグレイハイブリッド

ニオベとレッドスター

草花とか追いかけられていません。花が増える時期になっていますね。

コメント

だんだん暑くなってきました。

2025年05月11日 | 

GWの余韻も終わり、これから普通の日になっていきます。

今日はもう初夏。Tシャツ一枚で過ごせました。これから暑くなっていきます。

庭では夏の花、サンパチェンスが一輪咲きました。

バラはホームアンドガーデンが咲き始めました。

満開を過ぎた黒真珠と蕾が開き始めたセントパトリック

 

クレマチスはベルオブウォーキングが満開に。ニオベは2輪目

 

グラディスピカードとハーグレイハイブリッド、レッドスターとボタンの王華錦

 

シャクヤクの蕾も開きそうです

洋ランは、最後に咲いたシンビジュウムのサクラルージュとデンドロビウムのイエローソング’キャディ

 

サボテンは澄心丸の花が増えてきました。他のマミラリア属の蕾も成長中です。

草花は冬越ししたジキタリスが開花です。ガイヤルディアも花が増えています。

 

ジャーマンアイリスはシャンパンワルツが少しづつ咲いています、

昆虫も色々といますが、ナナホシテントウを見つけました。

庭を見ていると出現する鳥達。何を狙っているのやら・・

ツバメのツガイ

 

イソヒヨドリとハクセキレイ

 

キジバト

 

コメント

心地よい初夏の陽気で

2025年05月08日 | 

5月の連休も終わって、春が過ぎて初夏のような陽気になってきています。

今日の最低気温は14度、最高気温は22度。湿度は40%。

今週も庭に咲く新しい花たちです。

ボタンやシャクヤクの蕾が開き始めています。まずはボタンが先に開花です。今週はピンクの八重の大きな花「花貴獅子」が咲きました。地植えなので今年は蕾が沢山出てきています。先に咲いた「王華錦」は花が増えてきています。

 

バラはコンテッサが咲き始めました。

少し小さめの花は、プリンセスヴェール(たぶん)

黒真珠は大きな一番花。沢山咲いています。

サボテンも花の季節がやって来ました。澄心丸の小さな花が一輪咲きました。蕾は沢山あります。

リトープスが何故かこの時期に一輪咲きました。二重脱皮しているし、大丈夫かな・・

小さな花はキンギョソウ。同じくらいの大きさのスーパーベル ダブルミルクレープは沢山花が咲いています。

 

ラナンキュラスは、去年の球根を植えた、トワイライトレディとクレタの輝きが咲いています。

 

フレンチラベンダは何時もの品種が咲き始め、バンデラ  ディープパープルは満開に

 

アゲハも良く来るのですがなかなか撮影できず、ツマグロヒョウモンがやって来ました。

目の前の電線にはイソヒヨドリのオスが来て、メスが来て

 

珍しく散歩で出会ったトビ。初めてまともに撮影出来ました。

コメント

開設20周年 ラナンキュラスでいっぱい

2025年05月05日 | 

2005年5月5日から開始したブログ。今日で20年となりました。

画像がいっぱいになったので、このブログは3本目です。

お庭な出来事   2005年5月~2017年8月までのブログです

お庭の出来事2(つづきです)  2017年9月~2022年3月までのブログです

残念ながら今年は引っ越ししないとならないですが・・・まだ考え中

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、今日の庭はラナンキュラスでいっぱいです。

綾リッチ

 

 

 

スプリンクル

 

クレタの輝き

コリンシア

 キプロ アプリコット F1 マシェ クリーム

 

イカロス 二種

 

ラナンキュラス ラックスは

サティロスとアリアドネ

 

ハデスとティーバ

 

ピュタロスⅡとエリス

 

グレーシスと点在しているセイレン

 

一般種

 

アネモネも少しあります

コメント

今日の開花の様子

2025年05月04日 | 

花の季節は開花が続いています。

今日は、ボタンが咲きました。王華錦が最初です。去年は5/2なので例年通りです。

 

黄色いジャーマンアイリス・シャンパンワルツが咲き始めました。今年は花が少なめです。青いレアトリートは今年は咲かない感じ。

銀葉のガザニアはクリムゾンフラッシュ。今年も咲きました。

先に咲いたビースト カナリアスマイルは花が増えています。

バラは、ジョージバーンズが咲きました。

葉の間で咲いて目立たなかったのはホームアンドガーデン

一番最初に咲いた黒真珠は沢山の花が咲いています。

次に咲きそうな蕾。多分コンテッサ

クレマチスも順調に咲いています。花が多いのはベルオブウォーキング。

バラの茎に絡まっています。

 

こちらは別の苗。こっちの方が花が大きめ。

ニオベは一輪目が奥で咲きましたが、二番花は正面で開花です。

花が満開なダッチアイリス。

コメント

GWは野菜苗の季節

2025年05月04日 | 

GW中。今日は良い天気になりました。この季節は野菜苗の時期です。

今年の野菜は

久しぶりに買ったミニトマト。今年はサントリーの純あまです。いつ実が成るかな。

バジルも苗で買ったけど、大きくなってきました。

ゴーヤは地植えにしました。

苗を買ったら、去年の種が芽を出しました。今年は2本か。

懲りずに今年もトウガンを。今年は姫トウガンです。

野菜が高いから・・、ピーマンも。京波です。

ブルーベリーはまだ花が残っています。実はまだ先。

コゴミはいくつか新芽を採って、残りの葉は大きく育っています。また来年

コメント

5月になりました。雨が降っています。

2025年05月02日 | 

5月になりました。今日は2日目ですが、雨です。結構降っています。

家の中から庭を見ると・・・

バラが咲き始めました。黒真珠には大粒の雨粒が。

クレマチスはベルオブウォーキング

ラナンキュラスの花が沢山見えます。色々と咲き始めています。

キプロアプリコットと綾リッチ

 

こちらも綾リッチかな。

こちらはラックス

 

ルージュルージュとイカロス

 

フレンチラベンダーのバンデラ  ディープパープル

ダッチアイリス

パンジーもまだ沢山咲いています。

コメント

GW 今年もツバメが来ました

2025年04月29日 | 

GWの何日目なのか・・・今日は良い天気です。カラッと25%、23度位。

春の陽気です。

最近毎年来るツバメ。今年も姿を現しました。

庭には昆虫が増えています。

いよいよバラの季節になってきました。最初のバラは黒真珠です。

香りのジャスミンも開花です。良い香りがしています。今年は花が多いです。

ガザニア ビースト カナリアスマイルも開花です。

バーベラの2つめ、ガルビネア スイート サンセット。ガイラルディアも花が増えています。

 

シランはピンクの花も咲き始めました。

 

ラナンキュラス ラックスは、エリスが咲き始めました。

セイレンもぽつりぽつりと咲き始めました。

クレマチスも続々と開花です。これはニオベ。

ベルオブウォーキング 2株あるのですが、両方同じ花ですね。

 

グラディスピカードとハーグレイハイブリッド

 

ダッチアイリスも数が増えて現在7輪

スズランは地味にもうすぐ終わりです

コメント

今週の開花

2025年04月26日 | 

街路樹ではツツジが満開になってきました。道路も賑やかになってきています。

今週の開花情報です。

ダッチアイリスが咲き始めました。

CAMASSIA LEICHTLINI BLUE CANDLE  (カマッシア ライヒトリニー ブルーキャンドル)

赤い春咲きグラジオラス ダスティッドレッド

フレンチラベンダー・バンデラ(Lavandula Stoechas) ディープパープル

ブルーベリー

ハルジオン

ハタケニラ

オオアマナ

ここからは既出ですが・・

まだまだ咲いているチューリップ達

 

 

スーパーベル ダブルミルクレープ

アジュガは花茎が伸びて花が増えてきています

赤いナデシコは蕾が沢山出てきました

コメント

ラナンキュラスとアネモネが増えています

2025年04月26日 | 

暑い日が続きましたが、今日は涼しい日となっています。20度を切っています。

庭には花がイッパイに。特に目立って増えているのがラナンキュラスです。

まずはラナンキュラス ラックスから、ピュタロスⅡ

サティロス

ミネルバ

ミノアンⅡ

ティーバ

グレーシス

ニノス

ハデス

アリアドネ

セイレン

ラナンキュラス F1 マシェ クリーム

ラナンキュラス ポンポンは、ガーフィールド

イグルー

ラナンキュラス ルージュルージュ

ラナンキュラス イカロス

アネモネ  レバンテ

八重品種

突然花壇に現れたアネモネ

コメント

庭で長く咲いている花たち

2025年04月20日 | 

庭の草花の様子になります。咲き始めた花もありますが、秋から冬に迎えた花がまだまだ元気に咲いています。

赤いナデシコが咲き始めました。季節は進んでいます。

オステオスペルマムの花がイッパイになってきています。

ベリーホワイトと3D パープル

3Dホワイト系は大きな株になっています。複数鉢あります。

3Dイエローとグランドキャニオン

ガーベラ マジェスティック イエローと冬越し出来た栄養系ペチュニア ビバ カプチーノ

パンジーはまだまだ沢山の花が咲いています。茎が伸びてモサモサな感じに

去年から咲いているガーデンシクラメン。まだまだ花が沢山あります、

ピンクのシバザクラが満開。いつもはオーキントンブルーの後なのですが、今年は一緒に咲いています。ハナカイドウは満開を過ぎたところです。

黄色いヒャクニチソウとスイートバジルが仲間入りです

コメント

ラナンキュラス ラックス

2025年04月20日 | 

昨日は夏日に。暖かい日でした。今日は曇りで少し過ごしやすくなりました。

暖かくなって成長が早いです。ラナンキュラス ラックスを中心に。

今週咲き始めた品種から

ミネルバ

グレーシス

ティーバ

ラナンキュラス イカロス

ラナンキュラス ルージュルージュ

サティロスとアリアドネ

ニノスとミノアンⅡ

ラナンキュラス ポンポンは、ガーフィールドとアラジン

イグルー

アネモネは、赤はレバンテ、青いのは八重品種

チューリップは、フリンジ咲き

こちらはパロット咲き

原種系のチューリップの花が増えています。

クレマチスの2品種めは、レッドスターかな・・開き始めました

ジャーマンアイリスがなかなか咲かないのですが、やっと蕾が上がってきました。路地では咲いているんですけど。ついでに背丈の高めなポピーも咲きました。

コメント

スズランの季節が来た

2025年04月18日 | 

暖かい日が続いています。もう春ですからね。

スズランの花が咲き始めました。今年は一株。

アジュガもいつの間にか花が咲いていました。ラベンダーも色付いてきました。

冬越しした栄養系ペチュニア ビバ カプチーノが咲き始めました。

ブルーアイビューティーは綺麗に色付きました。

ガーベラ マジェスティック イエロー

アネモネとラナンキュラス ポンポン イグルー

 

ガイラルディアとミヤコワスレ

 

クレマチスは最初に咲くのは2鉢のガンジークリーム。左は花の数が多いですが、右は一輪ですけど大きいです。

 

原種系のチューリップが満開です。

ハナカイドウも満開になりました

シバザクラは青いオーキントンブルーアイとピンクで少し大きめな ダニエルクッション

今年はコゴミを収穫。4つ有りましたが今年は2株です。

コメント

チューリップが満開になってきました

2025年04月15日 | 

今日は一日風が強くて、良い天気だったりたまに雨も降ったりの忙しい天気。暖かい日が増えて最高気温は20度位で最低気温は10度を切らない日が増えてきました。

庭にはチューリップが増えてきています。

原種系のこの花は、もう何年も咲いています。でもずっと一輪だけ。

新たに植えた原種系

黄色い八重咲き

フリンジ咲き

パロット咲き

ラナンキュラス ラックスはサティロスが2鉢で咲き始めました。

アリアドネは3鉢で満開になってきました

ニノス

ミノアンⅡ

ラナンキュラス ポンポン ガーフィールド

ラナンキュラス ポンポン アラジン

ラナンキュラスはガンジークリームが2鉢。4輪と大きめな1輪

ピンクのシバザクラ ダニエルクッションの花が増えています。

ソメイヨシノはもう散っていますが、ハナカイドウはもう少し楽しめそうです。

ブログはもうすぐ20年目に入るところなのですが、サイトがクローズされるとのこと。

昔の様子を見るのに便利にしていたのですが、どうしようか、悩み中です。

コメント