梅雨入りしましたね。梅雨に咲くアルセア(ホリホック)。去年から冬越しした株が咲き始めました。
アルセア スプリングセレブレティーズ レモン
これが咲き終わると梅雨明けという事ですが。。沢山蕾有りますよ。
サービス終了に伴い、10月1日にブログ記事の新規投稿及び編集機能を終了させていただく予定です。
引っ越し推奨で急げ急げ・・・という事でこちらに引っ越しします。
https://ameblo.jp/pr-bubu/
梅雨入りしましたね。梅雨に咲くアルセア(ホリホック)。去年から冬越しした株が咲き始めました。
アルセア スプリングセレブレティーズ レモン
これが咲き終わると梅雨明けという事ですが。。沢山蕾有りますよ。
サービス終了に伴い、10月1日にブログ記事の新規投稿及び編集機能を終了させていただく予定です。
引っ越し推奨で急げ急げ・・・という事でこちらに引っ越しします。
https://ameblo.jp/pr-bubu/
今日は朝、雨がポツポツ。その後は曇り空。でも気温は28度位まで上がっていて蒸し暑いです。沖縄は梅雨明けしたようですが、本州はこれから梅雨です。
黄色いスカシユリのエルディボが咲き始めました。ユリの季節になってきますね。
今日のバラはコケットロマンティカ。
ミニコチョウランが咲き始めました。これで今年は現在ある4鉢全部が咲きました。
アジサイ色々。万華鏡が今年は大きくなりました。コンペイトウも開花
青いひな祭りとピンクのひな祭りも花が沢山咲きました
他の品種も咲き始めています。
こちらはかなり前から有る株。
バーベナはスーパーベナ アイストゥインクルの花が増えています。赤いのはちょっとだけ。
ミニトマトの花が咲き始めました。どんな実が獲れるかな
まだ梅雨入りの発表が無い関東ですが、今日も昨日に続いて雨が降っています。気温は低めで16度程度。少し肌寒い位です。一時期の夏のような気温に比べると過ごしやすいです。
雨なので庭には出ていませんが、窓から見ると、ラベンダーの中に一輪のエキナセアのマーマレードが咲いて目立っています。
梅雨の花、アジサイは大きくなって色付いてきました。左はひな祭り。
サンパチェンスの花がまた咲き始めました。アイビーゼラニウム・シビルシリーズ「メキシカルビー」も花が増えています。
バラはルイの涙が咲き始め、ジャストジョイの蕾が膨らんできています。
花かがりはそろそろ終わり。
一昨日ですが、目の前にキジバトが止まっていました。
サボテンの花が増えてきているのですが、晴れないと花が開かないので、見る機会が少ないです。
マミラニア属の仲間たち。 金洋丸
獅子王丸
ブカレンシスと澄心丸
名称不明の2鉢も
コチョウランも順調に開花です。ミディのピンクの花も開花。これで3鉢め。残りは1鉢。
ミディと大輪を並べてみました。だいたい半分ですね。もう一つのミディの黄色も。
クレマチスは一輪のヌビアと房咲きになっているニオベです
バラ以外の花も増えてきています。気温が上がると成長が早いです。
季節は段々と梅雨が近づいて来て、アジサイの季節になってきます。
地植えのアジサイの花が色づいてきました。ピンクの花は庭から移設して地植えにしました。今年はそんなに花は多くないかも。
鉢植えは、ひな祭りが一番先に咲き始めました。
クレマチスは最後にヌビアが開花です。真っ赤な花。そしてニオベが花は小さいですが沢山の花が一気に咲きました。
サツキは徐々に開花。散歩すると街路樹のサツキが満開になっていました。
小さな花はキキョウソウが今年も開花。バーベナバーベナ リギダ ベノーサも満開
サルビアのサリーファン スカイブルーは先日のは蕾だったようで、サルビアらしい花が咲いてきました。
同じシソ科のラベンダー。フレンチ種からイングリッシュ種に
いつもよりも蕾が膨らんだシャクヤクですが。もう少し咲いてくれればと・・
野菜苗は、トマトとピーマンを地植えに。ピーマンは最初の実が膨らんできています。
サフィニアアート「るりいろ 風ぐるま」とカリブラコア アロハクラシック「サンライズシェーズ」花びら喰われています・・
サフィニアは少し花が増えました。
エキナセアはマーマレードの花が成長中。サボテンは、獅子王丸が咲き始めたところです。
去年の秋から有るパンジーたち。普通のパンジーが元気に咲いています。
ローブ・ドゥ・アントワネットとシュガーボンボンは花が小さくなってきたかな・・
気温が上がってきているので、本当に成長が早いです。
エキナセア マーマレード
PAC社アイビーゼラニウム・シビルシリーズ「メキシカルビー」が咲きました
アマリリス レッドタイガーが今年も開花です。4年目です。
バーベナ リギダ ベノーサ 背丈が伸びていますが、今年は沢山咲いています。
ピンクのマツバギクも沢山咲き始めました。
シャクヤクはここまで開いて来ていますが。。ここまでかな?何故か白い花ばかり。
ジキタリスは最初の一本めが満開に。花茎が何本か上がってきています。
八重のキンギョソウ キャンディー トップスとスーパーベル ダブルミルクレープ
ナデシコも花が増えてます。ピンクのF1 スーパーパフェと赤い従来種
ラナンキュラスはまだまだ咲いています。ラックスも少し残っています
サルビアのサリーファン スカイブルー 地味に咲いています
栄養系ペチュニア ビバ カプチーノは冬越しして元気に沢山の花が咲いています。ピンクのシバザクラ。まだこれだけ咲いています。
暖かかったせいだと思いますが、サボテンも一気に成長してしまいました。
マミラニア属の3鉢。先週はまだ咲いていなかったのに、一気に満開です。
こちらは咲き始め。先に咲いた 澄心丸(ちょうしんまる)は花が減ってきました。
最近うるさい鳥達。上段はイソヒヨドリのつがい。花壇はヒヨドリ。どっちもぎゃーぎゃー
気温が一気に上がり真夏日に。地域によっては猛暑日になっています。まだ5月だと言うのに。
その暖かさもあってバラが一気に咲き始めています。
花かがり
プリンセスヴェール
プチトリアノン
パシュミナ
アンネフランク
オクトーバーフェスト
コケットロマンティカ(もしかしてミニバラ?)
ジョージバーンズ
レッドレオナルドダビンチ
ホームアンドガーデン
ミニバラ
ツルバラのキングローズ
セントパトリックとローズヨコハマ
黒真珠
サツキ
今月の満月は13日でした。5月はフラワームーンと言うんだそうです。花の季節になってミツバチも大喜び。ラベンダーの花にやってきました。
最近の新入り達です。
サントリーのカリブラコア アロハクラシック ネオンシェーズ。右はサンライズシェーズとサフィニアアート るりいろ 風ぐるまの苗です。
ガーベラとバーベナ
またまた増えたアジサイ。ハイドランジア 星ナデシコ。花びらがナデシコ風。
こちらは白い花の品種。
挿し木した以前のアジサイ。蕾が出てきています。
ジキタリスの花が下から上に駆け上がっています
サントリーのサフィニアはまだ花が少なめ。マツバギクは蕾が出てきています。
大輪のナデシコ スーパーパフェ F1が咲き始めました。ニワゼキショウもありました。
サンパチェンスが2輪目。アネモネはレバンテが続けて咲いています。
ラナンキュラスは綾リッチが多いかな
ピーマンは花が咲いて少し降らんできた感じがします。右はサルビアのサリーファン スカイブルーですラベンダー?かな?
今日は一日中雨です。結構降っています。雨が多くなってきている感じがするし、週末は雨が多いようです。雨のおかげで気温は22度と低めな感じ。湿度は高いですが。
シャクヤクが咲き始めました。
ちょっとピンクがかっていますが、白い大きな花です。こんなに大きいのがちゃんと咲いたのは初めてです。もう何年あるんだろう。2010年頃に仲間入りしたような感じです。
今年は地植えにしています。
最初に咲いたのは火曜日。
こちらは先に咲いたボタンの王華錦。まだ続けて咲いているので花が残っています。
バラも続々と開花です。
挿し木で残したツルバラのキングローズが咲き始めました。鉢植えとしては今年は花が多いです。
セントパトリックとレッドレオナルドダビンチ
シトロナードとプリンセスヴェール
ジョージバーンズは2輪目。黒真珠は一番花が終わるところです。
ホームアンドガーデンの花が増えてきました。
白い八重の花はコケットロマンティカ。ピンクの覆輪はミニバラのようです。
クレマチスもまだ花が沢山。グラディスピカードハーグレイハイブリッド
ニオベとレッドスター
草花とか追いかけられていません。花が増える時期になっていますね。
GWの余韻も終わり、これから普通の日になっていきます。
今日はもう初夏。Tシャツ一枚で過ごせました。これから暑くなっていきます。
庭では夏の花、サンパチェンスが一輪咲きました。
バラはホームアンドガーデンが咲き始めました。
満開を過ぎた黒真珠と蕾が開き始めたセントパトリック
クレマチスはベルオブウォーキングが満開に。ニオベは2輪目
グラディスピカードとハーグレイハイブリッド、レッドスターとボタンの王華錦
シャクヤクの蕾も開きそうです
洋ランは、最後に咲いたシンビジュウムのサクラルージュとデンドロビウムのイエローソング’キャディ
サボテンは澄心丸の花が増えてきました。他のマミラリア属の蕾も成長中です。
草花は冬越ししたジキタリスが開花です。ガイヤルディアも花が増えています。
ジャーマンアイリスはシャンパンワルツが少しづつ咲いています、
昆虫も色々といますが、ナナホシテントウを見つけました。
庭を見ていると出現する鳥達。何を狙っているのやら・・
ツバメのツガイ
イソヒヨドリとハクセキレイ
キジバト
5月の連休も終わって、春が過ぎて初夏のような陽気になってきています。
今日の最低気温は14度、最高気温は22度。湿度は40%。
今週も庭に咲く新しい花たちです。
ボタンやシャクヤクの蕾が開き始めています。まずはボタンが先に開花です。今週はピンクの八重の大きな花「花貴獅子」が咲きました。地植えなので今年は蕾が沢山出てきています。先に咲いた「王華錦」は花が増えてきています。
バラはコンテッサが咲き始めました。
少し小さめの花は、プリンセスヴェール(たぶん)
黒真珠は大きな一番花。沢山咲いています。
サボテンも花の季節がやって来ました。澄心丸の小さな花が一輪咲きました。蕾は沢山あります。
リトープスが何故かこの時期に一輪咲きました。二重脱皮しているし、大丈夫かな・・
小さな花はキンギョソウ。同じくらいの大きさのスーパーベル ダブルミルクレープは沢山花が咲いています。
ラナンキュラスは、去年の球根を植えた、トワイライトレディとクレタの輝きが咲いています。
フレンチラベンダは何時もの品種が咲き始め、バンデラ ディープパープルは満開に
アゲハも良く来るのですがなかなか撮影できず、ツマグロヒョウモンがやって来ました。
目の前の電線にはイソヒヨドリのオスが来て、メスが来て
珍しく散歩で出会ったトビ。初めてまともに撮影出来ました。
2005年5月5日から開始したブログ。今日で20年となりました。
画像がいっぱいになったので、このブログは3本目です。
お庭な出来事 2005年5月~2017年8月までのブログです
お庭の出来事2(つづきです) 2017年9月~2022年3月までのブログです
残念ながら今年は引っ越ししないとならないですが・・・まだ考え中
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、今日の庭はラナンキュラスでいっぱいです。
綾リッチ
スプリンクル
クレタの輝き
コリンシア
キプロ アプリコット F1 マシェ クリーム
イカロス 二種
ラナンキュラス ラックスは
サティロスとアリアドネ
ハデスとティーバ
ピュタロスⅡとエリス
グレーシスと点在しているセイレン
一般種
アネモネも少しあります
花の季節は開花が続いています。
今日は、ボタンが咲きました。王華錦が最初です。去年は5/2なので例年通りです。
黄色いジャーマンアイリス・シャンパンワルツが咲き始めました。今年は花が少なめです。青いレアトリートは今年は咲かない感じ。
銀葉のガザニアはクリムゾンフラッシュ。今年も咲きました。
先に咲いたビースト カナリアスマイルは花が増えています。
バラは、ジョージバーンズが咲きました。
葉の間で咲いて目立たなかったのはホームアンドガーデン
一番最初に咲いた黒真珠は沢山の花が咲いています。
次に咲きそうな蕾。多分コンテッサ
クレマチスも順調に咲いています。花が多いのはベルオブウォーキング。
バラの茎に絡まっています。
こちらは別の苗。こっちの方が花が大きめ。
ニオベは一輪目が奥で咲きましたが、二番花は正面で開花です。
花が満開なダッチアイリス。
GW中。今日は良い天気になりました。この季節は野菜苗の時期です。
今年の野菜は
久しぶりに買ったミニトマト。今年はサントリーの純あまです。いつ実が成るかな。
バジルも苗で買ったけど、大きくなってきました。
ゴーヤは地植えにしました。
苗を買ったら、去年の種が芽を出しました。今年は2本か。
懲りずに今年もトウガンを。今年は姫トウガンです。
野菜が高いから・・、ピーマンも。京波です。
ブルーベリーはまだ花が残っています。実はまだ先。
コゴミはいくつか新芽を採って、残りの葉は大きく育っています。また来年
5月になりました。今日は2日目ですが、雨です。結構降っています。
家の中から庭を見ると・・・
バラが咲き始めました。黒真珠には大粒の雨粒が。
クレマチスはベルオブウォーキング
ラナンキュラスの花が沢山見えます。色々と咲き始めています。
キプロアプリコットと綾リッチ
こちらも綾リッチかな。
こちらはラックス
ルージュルージュとイカロス
フレンチラベンダーのバンデラ ディープパープル
ダッチアイリス
パンジーもまだ沢山咲いています。
GWの何日目なのか・・・今日は良い天気です。カラッと25%、23度位。
春の陽気です。
最近毎年来るツバメ。今年も姿を現しました。
庭には昆虫が増えています。
いよいよバラの季節になってきました。最初のバラは黒真珠です。
香りのジャスミンも開花です。良い香りがしています。今年は花が多いです。
ガザニア ビースト カナリアスマイルも開花です。
バーベラの2つめ、ガルビネア スイート サンセット。ガイラルディアも花が増えています。
シランはピンクの花も咲き始めました。
ラナンキュラス ラックスは、エリスが咲き始めました。
セイレンもぽつりぽつりと咲き始めました。
クレマチスも続々と開花です。これはニオベ。
ベルオブウォーキング 2株あるのですが、両方同じ花ですね。
グラディスピカードとハーグレイハイブリッド
ダッチアイリスも数が増えて現在7輪
スズランは地味にもうすぐ終わりです