goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事3(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。

ボタンとシャクヤク

2023年05月03日 | 

青空が広がったGWの中盤。気温も20度位でそれ程暑くなく割とカラッとしていて過ごしやすいです。

ボタンの花はピンクの王華錦が一斉に咲きました。先に咲いた地植えの3輪

 

後から咲いた鉢植えの3輪

 

芙容司は第二弾なのですが、これもそろそろ終わりそうです

毎年花が咲かないシャクヤク。仲間入りは最初は2008年に1鉢、そして2009年にピンク2鉢と白1鉢。

シャクヤクは今年は鉢を大きくしたら、ピンクの花が久しぶりに咲きました。これはどの品種だろう・・・

 

この2つの蕾は白い花が咲きそうな感じなのですが・・何色が咲くかな

 

コメント

雨と風の一日でした

2023年04月30日 | 

GW2日目。今日は朝から雨と風・・凄い風が吹いていました。風が強いのに電線に止まってフラフラしていたムクドリ。あまり影響ないイソヒヨドリ。

 

雨の上がった合間に少し庭を見て見ると・・

ミヤコワスレがそろそろ終わりそうです。だいぶ花が落ちています。

 

白いシランが一気に咲いて、もう終わりそう

 

ピンクの大量のシランはまだ満開です。雨の日は色が出ないな

 

同じところに植えてあるスズランは終わりました。

種を撒いたビオラのタイガーアイ。やっとここまで育ちました。

庭を見て見たら、バラの蕾が沢山あるのに気づきました。昨日とダブりがありますが・・

アブラカダブラとオクトーバーフェスト

 

ジョージバーンズとトイトイトイ!

 

ルイの涙とローズうららの二輪目

 

セントパトリックとマイ アレンジローズの白いミニバラ

 

ゴルデルゼとコンテッサ

 

黒真珠とプチトリアノン

 

雨と風に耐えたジャーマンアイリス「レアトリート」

ボタンはピンク色の王華錦の蕾が開き始めました。右はシャクヤクです。今年はちゃんと咲くかな

  

こんなところでダッチアイリスが咲いていました。背が低い・・。ユズの木にはカマキリの卵。まだ孵っていないのかな

  

コメント

ガーベラとラナンキュラス

2023年04月30日 | 

草花の庭の彩り・・春なので、色々な花が咲いています。

ガーベラ

 

 

 

コロロ

オステオスペルマム

 

 

ナデシコ

 

 

 

ラナンキュラス

  

 

アネモネ

コメント

ランとサボテン

2023年04月30日 | 

デンドロビウムのイエローソング’キャディ’

 

クンシラン

 

オンシジュウムのアロハイワナガと最後のシンビジュウムのラッキーレインボー

 

クレマチスは、ヌビアが3輪

 

グラディスピカードが2輪、ドクターラッペルは7輪くらい

 

ベルオブウォーキングは2鉢

 

フレンチラベンダー・バンデラのディープローズ 2鉢

 

ディープパープルと花が増えてk伸びてきたアジュガ

 

チェリーセージは何本か花が咲きましたが、全部ホットリップ

 

サボテンは5株で開花中

  

 

蕾(らしきものも)が出ているのが6株です

  

  

コメント

大きなジャーマンアイリスが開花

2023年04月29日 | 

GWの一日目。良い天気になりました。この一週間でまた色々な花が咲いています

まずは、大きな青い花のジャーマンアイリス「レアトリート」

2018年に迎えて2019年に一度花が咲いたのですが、それっきり咲きませんでした。4年ぶりに咲きました

黄色い「シャンパンワルツ」は蕾が沢山。これに埋もれずに先に咲いて良かった

   

羽衣ジャスミンも開花です。良い香りがします

デルフィニウム  F1 ブルーインプの後を追いかけてディープパープルが開花です。

真っ青な花のブルーインプは満開です。

今年も生えてきたハタケニラ。

 

ボタンは「芙容司」と「金閣」。咲き始めて1週間で花は終わりました

  

種を撒いたストックがやっと咲き始めました。苗で買ったものはそろそろ花が終わります。

 

今日も目の前に止まったのはツバメ

巣を狙っているのか、ムクドリが来ます

綺麗な声(だけどうるさい)は、イソヒヨドリ

 

珍しく、ヒヨドリも来ていました

コメント

最盛期のラナンキュラス

2023年04月22日 | 

春の花・・・ラナンキュラスとアネモネです。まだ結構咲いてます。

去年、綾リッチを沢山入手して植えているので、沢山の綾リッチの花が咲いています。

     

こちらはたぶんマシェ

 

スプリンクル                 他にも色々です

  

アネモネは最盛期を過ぎています。少し減ってきた感じ

アンアリス

 

                             オーロラ↓

 

極  チョコレート

 

ポルトと凜々花

   

今年はチューリップは少なめ。 ユリが蕾を持ってきました。ミゼットカサブランカです。

  

コメント

ラナンキュラスラックス

2023年04月22日 | 

ラナンキュラス ラックス(Ranunculus Rax series)

去年の球根を掘り上げて植えた株の花が最盛期に。今は花沢山。

アリアドネ

 

ハデス

 

グレーシス

 

サティロス

 

エリス

 

ガラテア

 

ティーバとミネルバは先に終わりました。もうすぐ掘り上げる予定。

 

ラックスハイブリッドのセイレンも去年から品種です。

コメント

今年もツバメがやってきた

2023年04月16日 | 

今日は朝は雨・・青空が広がって気温が上昇・・と思いきや、また雨と雷。そして気温が下がってきたというなんとも良く変わる天気でした。東京では雹が降ったとかで。

今年もツバメがやってきました。

 

クレマチスの2種類目。ドクターラッペルが咲き始めました。

ガンジークリームは2鉢。次はベルオブウォーキングが咲きそうです

  

ボタンは芙容司が2輪開きました

スーパーベル ダブルミルクレープとスーパーチュニア レモンスライスは2月以来

 

オオアマナは抜くのですが、まだ有った・・・

八重咲きダブル・オステオスペルマム 3D 『ホワイト』の花が大きい。他と並べてみればよかった・・

銀葉のガザニア クリムゾンフラッシュ 蕾が膨らんでいます

 

オステオスペルマムのマスカレード。2鉢

 

アストラ ホワイトピンクフラッシュ(M&Pフローラ)  とグランドキャニオンは冬越しして元気

 

ミヤコワスレは満開です

マーガレットのアンジェリック 黄色と白

 

カレンデュラ:コーヒークリームと地植えのガーベラ

 

ナデシコ F1スープラ パープル?とスーパーパフェ? ジャーマンアイリス蕾が膨らみ始めました

  

コメント

庭は花が増加中

2023年04月15日 | 

今日は一日雨が降っていました。17度位なのでそんなに寒さを感じませんでしたが。

庭では色々な花があるのでどれが新しく咲いた花かが段々分からなくなってきています。

チューリップはちょっと遅れて原種チューリップが咲きました、

 

裏側が赤っぽい。            フリンジ咲きのものも咲きました。

 

チューリップ畑・・・

クレマチスのガンジークリーム。2輪と7輪。沢山咲いた

二年目のペトリエイとカートマニージョ。花が少なめですが咲きました

 

シランは白が先に咲きましたが、ピンクも咲き始めました

 

増えてきたスズラン。満開になりました。

 

シバザクラはピンクのダニエルクッションが一気に増加。プスキニア リバノチカは段々と増えています。

 

マツバギクは大きな花が2輪目。アジュガの花が増えました。

 

夏越ししたジュリアンが意外と元気。 シンビジュウムは最後に残ったラッキーレインボー。

 

コメント

原種チューリップとアネモネ、ラナンキュラス

2023年04月09日 | 

毎年咲く原種チューリップ。全然大きくならないし増えないのですが、毎年咲きます。

去年一昨年2011年

 

このチューリップは去年咲いた八重のロイヤルスプリング

 

八重のスイセン

アネモネ色々・・・

アンアリス

 

アンアリス?

 

凜々花

 

凜々花

 

  

ラナンキュラス色々・・

50円の株

 

セイレン?

 

ラナンキュラス・ラックス  ミネルバ

 

ガラテア

 

ティーバ

コメント

スズラン、シラン・・と色々と開花

2023年04月09日 | 

今日は朝から晴れました。最高気温16度最低気温は6度と季節が少し戻った感じですが、空も冬のように綺麗な青空になりました。

スズランの花が咲き始めました。花の咲いている株はそんなに多くない感じがします・・

 

シランも花が咲き始めました。意外と白が先に咲きました

普通色のシランももうすぐ咲きそうです。

同じ場所にあるミヤコワスレ。。。

 

ブルーベリーの花も咲いてきました。ハイブッシュ系ジャージーとブルーレイ。2014年からあるのでもう9年。いつも良く咲くのは左のジャージー・・・かな

 

コゴミはここまで出て来たので摘む頃に。ハナカイドウは花が終わってきたので切り込みました。

 

アジュガも花が咲き始めました。

フレンチラベンダー・バンデラは、ディープパープルとディープローズ

以前から有るラベンダーも咲いています

早咲きクレマチスのペトリエイ。去年の株がやっと開花

カートマニージョも去年の株が咲き始めました。

洋ランは、デンドロビウムは春陽(ハルヒ)だけ、オンシジュウムはトウィンクルフレグランスが蕾を持ちました

 

シンビジュウムはチェリーパイとラッキーレインボーがまだ綺麗です。

今日はイソヒヨドリのメスが居ました

コメント

地植えで冬越ししたガーベラが開花

2023年04月08日 | 

暖かくなったので、キク科の花が増えてきました。

冬越しした地植えのガーベラ。やっと咲きました。右の株ももう少し。

 

マーガレットのスマッシュ と カレンデュラ:コーヒークリーム

 

マーガレットのアンジェリック 白と黄色

 

ダブルファン ゴールデン

 

アストラ ホワイトピンクフラッシュ(M&Pフローラ)とグランドキャニオン

ミヤコワスレ

オステオスペルマムのマスカレード 

バイオレットダブルとガザニア

 

コメント

クレマチスが咲き始めました

2023年04月08日 | 

午前中は晴れて暖かでしたが午後から風向きが変わって北風に。20度近く会った気温が10度位まで下がった感じで、雨も降り始めています。午後は雲が広がって暗い日になりました。

昨日までの暖かい陽気でクレマチスが咲き始めました。2鉢のガンジークリームが同時に開花です。

右の鉢は蕾も入れて4輪。去年は咲かなかったようで、一昨年は4月1日に咲いています。

シバザクラは青いオーキントンブルーアイが最盛期で、後を追うようにピンクの大き目の花のダニエルクッションが咲き始めました。

 

街中ではツツジが咲き始めていますが、庭ではドウダンツツジが満開に。アザレアもまだ大きな花を咲かせています。

  

そして終わりに近づいているのがハナカイドウ

 

コゴミは葉が出てきました。もう少しで天ぷらに・・・

草花は色々ありますが、ナデシコのスーパーパフェ、ジュリアン、サクラソウが、種から育てたストックがやっとここまで大きくなりました。

  

ガーデンシクラメンもまだ2鉢咲いています。花はもう少なくなりましたが・・

木曜日は満月でした。4月の満月はピンクムーンと言うそうです。雲が流れるような日が多かったのですが、この日は良く見えました。

コメント

チューリップが咲き始めました

2023年04月03日 | 

今日は晴れたのですが風が冷たい・・最高気温は16度。風が有ったので結構寒く感じました。

庭では最初のチューリップが咲き始めました。割と例年通りになりました。去年咲いた八重のロイヤルスプリング

 

大輪のスイセンの花が増えました。

  

これは毎年恒例のエルリッチャ。一度掘り上げて植なおしたものです。

ヒヤシンス

 

紫のクロッカスとプスキニア リバノチカ

 

ドウダンツツジは今年は本当に花がイッパイです。

 

ハナニラは2種類。左はジェシーという名前が付いているようです。

 

ミニバラがやっと開いてきました

まだまだ沢山咲いているビオラとパンジーたち。だんだん、茎が伸びてきて背が高くなってきています。

 

 

 

  

  

 

 

コメント (2)

アネモネとラナンキュラス

2023年04月02日 | 

アネモネとラナンキュラスは、球根を植えた鉢からやっと花が咲き始めたところです。

アネモネの凜々花。一気に沢山の花が咲きました。アイコンにも使っている花です

  

こちらは新たな仲間の凜々花

 

アネモネのアンアリス(An Alice)も綺麗に咲きました。これも去年の球根

 

ポルト

 

オーロラ

極(きわみ)

 

今日咲いた2種のアネモネ

 

原種に近い品種のアネモネ パブニナ

 

ラナンキュラスは去年の球根ではこの50円で買ってきたやつが咲きそうになっています。白いのは普通のラナンキュラス(特に札が無い)

 

トワイライト レディはそろそろ終わりです

 

ラナンキュラス ラックスは・・まだ球根を植えたものは咲いていません。もうすぐ咲きそうなのは、「サティロス」

 

ガラテア

 

ミネルバ

 

エリス

 

ラナンキュラス ラックスのティーバとラナンキュラス コリンシア

 

コメント