goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事3(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。

ラナンキュラスの花とクレマチス

2023年03月05日 | 

ラナンキュラスのトワイライト レディ。

綾リッチ

ラナンキュラスラックスのティーバ

 

アネモネの極 チョコレート

アネモネのオーロラ

 

早咲きクレマチス

今年のカートマニージョは花が大きめな感じ

 

去年の夏越ししたものはまだ蕾が出てきていません。

 

クレマチスのペトリエイの新入りは蕾がいっぱい

 

去年、夏越ししたペトリエイ こちらも蕾はポツポツ出ています。

 

また咲き出したのはアザレア。良く咲きます。シバザクラ オーキントンブルーアイも咲き続けています。

 

デルフィニウム・F1オーロラ ラベンダーは植え替えました

コメント

クリスマスローズ

2023年02月25日 | 

佐賀県上峰町からやってきた4鉢。だんだんと花が開いてきています。

下向きに咲くので、下から覗いて撮ってみました

花びらがクシャッとして、中が良く見えず

この鉢だけまだです

ヘレボルス ゴールドコレクション キャメロットは満開。後1つかな

 

白い花が開き始めましたが、まだ茎が短いです

 

小野寺園芸オリジナル の2鉢

 

 

2種の株が入ってた鉢・・ 白い方が先に二輪目が咲きました。

 

セレクトダブルはもうすぐ開きそうです

コメント (2)

ラナンキュラスとアネモネ

2023年02月25日 | 

今日は午前中良い天気になって春の陽気を感じたのですが、午後からは雲が広がり、夜は雨に。。。天気が良く変わります。

ラナンキュラスのトワイライト レディ。2種類。大きな花が咲き始めているところ

  

どちらも花が大きくて、花びらが多いです。

 

こちらは綾リッチです

 

ラナンキュラスラックスのティーバ。花が3輪になりました。

 

ラナンキュラスラックスのミネルバとエリス

 

アネモネのオーロラ。赤い花びらの多い花が咲きました。

           最初と同じ色の蕾も開き始め。苗が2つあるみたい。

 

アネモネ ポルト

アネモネの極 チョコレート

 

 

こちらの極も蕾が。去年のアネモネのアンアリスは葉が増えてきたところ

 

デンドロビウムのシースカイ’シルク’ 良い香りがします

 

 

オステオスペルマム のマスカレード。独特な色です

 

 

コメント

下垂のアイスキャスケード~ シンビジュウム

2023年02月19日 | 

今年はシンビジュウムの花が多いです。年によって随分違います。毎年は咲かないのかな・・

デンマークカクタスと同居している下垂系のシンビジュウム、アイスキャスケードが咲き始めました。

こちらの鉢は、アイスキャスケードだけ。3本出てきています

プリンセスマサコも咲き始め。合計4鉢

こちらの鉢は1本

この鉢も2本。最初の一輪目が咲きそうです

こちらも1本ですがまだ開いていません

この鉢は札が無いのですが、この花はプリンセスマサコですね。

プリンセスマサコの札があるのですが、花の感じが違います。

過去の購入履歴からは・・・もしかして
エンゼルナース ユキ「冬のソナタ」(ニイバイオ製)
かもしれないです。

 

サクラルージュは2鉢。5本出ています

こちらは2本

SWEET WAFFLE CHERRY PIE | スイートワッフル’チェリーパイ’ 2鉢

森の精’ふっこ’

森の精’結’

ニューセンチュリー アイス ダンス

ミルクティ

ラッキーレインボー"サント ラビーヌ"(Lucky Rainbow'Sainte Lapine')はまだまだ

去年を見返してみると

ふっこ、プリンセスマサコが1本、結は3本、アイスキャスケードが1本、デンドロビウムのフジッコだけだったのですが、今年は、ふっこ、サクラルージュは2鉢、プリンセスマサコ4鉢+1鉢、結、アイスキャスケード2鉢、ラッキーレインボー、+2鉢と沢山の鉢で咲いています。

コメント

キンギアナムの蕾

2023年02月18日 | 

洋ランの季節・・・デンドロビウムの仲間たち・・あまり変わり映えしないのですが、少しづつ変化しています。

やっと蕾が膨らみ始めたのはスペシオ・キンギアナム

 

こちらのキンギアナムの蕾が膨らんできています。いつ咲くかな

 

デンドロビウムのフジッコは満開を維持

 

春陽(ハルヒ)の方も蕾が膨らんで色が出てきています。

 

ワンダフルロマンス’ビジョン’はそろそろ終わり

 

デンドロビウムのAngel Baby ’Green Ai’  (エンジェル ベイビー グリーン 愛) もそろそろ終わりですね 

オンシジュウムのトウィンクル・”フレグランス・ファンタジー”とトゥインクル ゴールドダスト。ソロソロ花が落ち始めました。

 

コメント

庭の彩り

2023年02月18日 | 

今日は暖かい日。午後から南風でした。

アネモネの季節。白いアネモネポルトが入りました

 

アネモネ オーロラの蕾が開き始めてます。元は右の写真。かなり赤い感じが・・

 

極 チョコレートも咲いてます

 

ラナンキュラス ラックスのティーバの一輪目がまだ咲いています

 

ラナンキュラス ラックスのミネルバお迎えです。庭のポットに入ったラナンキュラスも大きくなってきています。

 

球根と言えば・・・ニホンズイセン。まだまだ咲いていますよ

ビオラとパンジーはまだまだ元気。暖かいので花が増えました。

パンジーのシエルブリエの花が沢山

 

春マンボーもパンジー

 

絵になるスミレ

 

レインボーウェーブ マーメイド、 キューティーアプリコットとよく咲くスミレ

 

タイガーアイと絵になるスミレ、パピヨン、フレアーブルーなど

 

絵になるスミレやよく咲くスミレと色々

 

今年は霜よけの対策をしているので、ジュリアンが元気に咲いています

 

相変わらずのストックと、少し元気になったガーベラの蕾。咲くかな・・・

 

コメント

蕾が上がってきたクリスマスローズ

2023年02月12日 | 

クリスマスローズの蕾が上がってきました。なかなか花茎が延びなかったので、地面すれすれで咲くのかと思っていたら、花が開くのと一緒に茎も伸びました。

佐賀県上峰町からの4鉢の内の一つです。

 

こちらはまだ伸びていないですが、これから伸びるのでしょうか・・・

 

ヘレボルス ゴールドコレクション キャメロットは満開になりました。

 

 

セレクトダブルも蕾が出ていますが、何色の花が咲くか・・

↓こちらは白い花の蕾が見えてきました。

一鉢で2色咲いています。多分2種だとは思うのですが。。。

 

小野寺園芸オリジナル の2鉢

 

ホワイト プリマドレスは葉芽が出てきています。花は来シーズンですね。

コメント

ラナンキュラス

2023年02月12日 | 

今日は暖かいです。金曜日は関東でも雪が降ったりしましたが、昨日から今日にかけて気温が上がっています。

ラナンキュラス ラックス(Ranunculus Rax series)が開花です。

まず最初に咲いたのが Thiva(ティーバ)

 

Eris(エリス)とGalatea(ガラテア)は蕾  が膨らんできています

アネモネは、極(きわみ)チョコレート がいくつか・・・

 

↓これも極・・

 

去年のアネモネの球根から、アンアリス↑↓と凜々花

 

今年は霜対策をしていたら、ジュリアンが元気です。

 

霜対策していないジュリアンは陰で、霜に当たってしまったガイラルディア

 

意外と頑張っているシバザクラ オーキントンブルーアイ

 

掘り上げで残ってしまっていたニホンズイセンの花が咲いて良い香りを。後から植えたのはまだまだ

 

サクラソウとストックも良い香りです。

 

パンジーとビオラ。さすがに寒さに強いです

  

家の中で暖かく過ごしている鉢・・・

オステオスペルマムの八重咲きダブル『バイオレットアイス』とビデンス キャンプファイヤー

スーパーベル ダブルミルクレープとスーパーチュニア レモンスライス

バラは一輪だけ。シトロナードが咲いています

コメント

クリスマスローズ

2023年02月04日 | 

クリスマスローズたちの様子

童仙房さんの ヘレボルス ゴールドコレクション キャメロット

 

花弁に注目してみました

 

小野寺園芸オリジナル 

 

こちらも小野寺園芸オリジナル 

 

不思議な感じで一株なのか2つの全然違った花が咲いています・・・

 

 

他に蕾が膨らんできている株ですが・・まだ開かないです

 

コメント

寒い日が続いていますが・・・

2023年01月29日 | 

今朝の気温は-3.5度。最強な寒波が来ているとの事で、寒い日が続いています。

今日は良い天気。青空が広がっています。

夜が寒いので、家の中に入れて冬越しをしている花たち・・

オステオスペルマムの八重咲きダブル『バイオレットアイス』が一輪咲きました

 

ビデンス キャンプファイヤーは外で寒そうに咲いていたので家の中に入れたら沢山蕾が出てきました。

 

スーパーベル ダブルミルクレープはまた咲きました。蕾も出ています。

 

スーパーチュニア レモンスライスは2輪目

4鉢のガーデンシクラメン。寒さに当てないようにしているので元気です。

 

プリムラ マラコイデス 古都さくら ( コトサクラ )

 

ストックは姿が変わらず・・良い香りです。

 

寒くても元気なビオラ

 

シバザクラのオーキントンブルーアイは大きな鉢と、小さなポットで花が咲いています。

 

マンリョウの実はまだ真っ赤なままです

ラナンキュラス ラックス。去年の球根は葉が出てきました。 3種が仲間入り。

ガラテア(Galatea)、エリス(Eris)は蕾が出て来たところ。ティーバ(Thiva)は花茎が上がっています。

 

今日の気温

木曜日が一番寒かったです

木曜日の朝のバケツの水は1㎝以上の厚さの氷が張っていました。過去最高クラスかな

 

昨日の夜中には雪が少し降ったようで、昨日の朝、日陰では雪が残っていました。

コメント

庭のパンジーとビオラ

2023年01月22日 | 

寒い中で庭はあまり変化が無い感じです。家に入れた植物たちが元気にしています。

先週のオステオスペルマムに続き。スーパーチュニア レモンスライスが一輪咲きました。

 

他のオステオスペルマムも中に入っているので花が咲くかな・・

庭ではパンジーとビオラの色々な種類

      

ジュリアン

 

満開が続くストックと少しづつ咲いているニホンズイセン

 

ラナンキュラス ラックスは葉が出てきました。だいたい出揃いました

 

ラナンキュラス 綾リッチも順調に出てきています。

コメント

クリスマスローズが咲き始めました

2023年01月09日 | 

今日も青い空が広がっています。日向は暖かいです。予想最高気温は14度。最近にしては高い気温

最初のクリスマスローズ開花です 

クリスマスローズ:ヘレボルス ゴールドコレクション キャメロット(童仙房)

デンマークカクタスは花が開いて品種が判明。独特の細い花びらのソフィアでした

 

霜に当たらないように家の中で花が咲いているのは、左が八重咲きダブル・オステオスペルマム 3D 『ホワイト』。右はスーパーベル ダブルミルクレープ

 

コノフィツムの柴聖玉は2つ目の花が咲いています。サボテンの雪晃の蕾も膨らんできているような感じです。

デンドロビウム・キンギアナムの蕾も少しづつ大きくなっているような気がします。

コメント

庭の花たち・・

2023年01月03日 | 

今日は良い天気

寒さに当てないようにしていたガーデンシクラメン。日向ぼっこです

ツボミが上がってきているので、まだまだ咲きます。

 

下から覗いて、青空バックにしました。

 

クリスマスローズ:ヘレボルス ゴールドコレクション キャメロット(童仙房)
ツボミが膨らんできています。もうすぐかな

 

マンリョウの赤い実。ツルバラも赤い実が出来ています。

ホームアンドガーデンの花・・赤い実も珍しくできていました

黒真珠とセントパトリック。寒いので少しづつ開いています。

多肉はリトープスの花が一輪とコノフィツムの柴聖玉、

絵になるスミレと良く咲くスミレ

 

サクラソウのコトサクラ(プリムラ マラコイデス:古都さくら)。ニホンズイセンは二本目

 

エム・アンド・ビー・フローラ ポットマム 「フエゴ」と遅れて咲いたコギク

キンカンはもう熟している感じ

コメント

元旦のお庭

2023年01月01日 | 

元旦の今日はとても良い天気。陽射しを浴びた花たちの色付きが綺麗です。

エム・アンド・ビー・フローラ ポットマム 「フエゴ」。外側が黄色。内側がオレンジ

フリル咲きパンジー シエルブリエ と ヨコハマセレクション フレアーブルー。

 

 地植えのミニパンジー 春マンボー

良く咲くスミレ

 

ビオラたち

 

ジュリアン

アネモネのオーロラ 2輪目。 芽が出てきたラナンキュラス ラックス サティロス。

 

今日は南風になって、飛行機が良く見えました。久しぶりの飛行機です。JALばかりですが。

JA06XJ Airbus A350 とJA849J Boeing787

 

夕陽の時間には主翼に夕陽が反射していました。

JA731J Boeing777-300ERとJA315J Boeing737

 

段々丸くなってきた月。満月は7日(土)だそうです。

この辺は、しばらくは晴れが続くようです。

コメント

2022年最終投稿

2022年12月31日 | 

大晦日・・寒い一日でした。最高気温は10度に届かず。

夕方になって晴れてきて、夜は綺麗な月が出ていました。

今シーズンもやってきました。。。イソヒヨドリ。色が綺麗です。ジョウビタキの仲間です

大きな花の冬の菊・・エム・アンド・ビー・フローラ ポットマム 「フエゴ」

今になって咲いた小さな小菊。  ビデンスの方が花が大きめです。

ビオラの寄せ植えは花がイッパイになりました

パンジーとビオラ色々

 

ジュリアンとサクラソウ。 香りのストック

バラはホームアンドガーデンとセントパトリック

マンリョウは別の場所で真っ赤な実が沢山。 カンナの蕾はあまりの寒さで止まっています。

今年も訪問戴きありがとうございます。

来年もよろしくお願いします。

よいお年をお迎えください。

コメント