こちらに引っ越ししました。
宜しければどうぞ
https://ameblo.jp/pr-bubu/
4月になりました。桜も満開になっています。
こちらのブログは画像投稿が満杯になってしまいましたので、別のブログに引っ越しして続けます。
続きはこちらで書きますので、よろしくお願いします。
https://blog.goo.ne.jp/pr_bubu33
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4月2日・・いつもの公園で満開の桜を見てきました。
では、こちらで・・・
1695日でした
「絵になるスミレ」ヴィーノ(VINO)という名のスミレです。
こちらのパンジーは花が沢山になりました。
寄せ植えのパンジーとビオラ。こちらも花が沢山
カレンジュラ コーヒークリーム Caledula Coffee Cream キク科キンセンカ属の半耐寒性1年草
大きな花のガザニア。
もともと有る寄せ植えは二輪目の花
オステオスペルマムは変な形のスパイダーと渋めの色合いの花
大輪のビデンス ソレイル セミダブルも沢山咲いています
冬は葉が無くなってしまうクレマチスがほとんどですが、、、これはちょっと違うようです。
カートマニージョー(Cartmanii Joe) ニュージーランドを原産とするクレマチス。常緑種で乾燥に強くやや丈夫。下垂でも楽しめますとの事・・それにしても凄い花数。
系 統:フォステリー系 開花期:3月から5月で早咲きです。
花 径:3から5cm、草 丈:0.6から1m 咲き方:旧枝咲き 剪 定:弱剪定
他の庭に有るクレマチスたち。暖かくなったら一気に伸びてきました。一日に何cmも伸びているのではと思ってしまう事もあります。
新入りの赤い花のヌビア。 ダッチェスオブエジンバラ
グラディスピカード、ガンジークリーム、
後は良く分からないので・・・花が咲くのを楽しみに・・