会津若松市議会議員 渡部 みとむ オフィシャルHP

日々の活動報告と新しい情報を毎日更新中していましたが、
ただいまは休止しております。バージョンアップをお楽しみに!

今日は「休会日」で職場に出勤しています(-。-)y-~

2018年09月14日 | ブログ


【写真:国指定重要文化財「天鏡閣」の朝】

会津若松市議会定例会は、今日から各常任委員会(分科会)が開催されます。連日5日間の議会は結構ハードです。今日開かれる委員会は、総務委員会(第1分科会)と産業経済委員会(第3分科会)ですから、我々の建設委員会(第4分科会)は連休明けの火曜日に開催されます。(*^^)v



【写真:今日の新聞に「定数削減案」の記事が載っています】

昨夜、お世話になった方の通夜式に参列してきました。元会津バスの役員を務められていた故人は、退職後、合併前の旧会津若松観光協会の専務理事に就かれ、会津若松観光発展のために多大なる貢献をされました。仕事にはとても厳しい方でしたが、一時期、宮下雅志県議の後援会長もされていました。心からご冥福をお祈り申し上げます。



【写真:車にひかれそうな「栗」が道端に転がっています】

そんな訳で5日ぶりに職場に出勤しました。すっかり秋の景色ですが、国道沿いから見える「そばの花」が白から茶色っぽくなってきました。「天鏡閣」周辺も少しずつ葉っぱの色が変わってきていて、間もなく紅葉の季節を迎えます。気品あるルネッサンス風洋風建築は、明治41に竣工した有栖川宮威仁親王殿下の御別邸です。(^0_0^)



【写真:国指定重要文化財「天鏡閣」の正門は赤レンガです】

館館後、たまっていた決済書類に目を通し、返信が必要な文書を確認してから書類作成を済ませました。4日分の郵便物も机に載っていたので、中身を確認してみました。岩手県立博物館からは館だより、郡山市立美術館からは9月22日から始まる「今泉亀撤のコレクション展」と来年1月11日から開催される「ブリューゲル展」のリーフレットなどでした。



【写真:「郡山市立美術館」で開催される展示会のリーフレット】

郡山市は、2020年東京五輪に合わせてオランダのホストタウンとなっていますが、「ホストタウン事業」の一環としてこの展示会を開催するようです。画家一族と知られるブリューゲル一族は、16世紀半ばのフランドル(ベルギー西部を中心として、オランダ南西部からフランス北東部にまたがる地方)を中心に活動したピーテル・ブリューゲル1世に始まり、150年にわたって画家を生み出しました。日本初公開らしいので是非お出かけください。(@^^)/~~~



【写真:豪華な「唐味噌ラーメン」が完成しました】

職場での昼食は、久しぶりの「手づくりラーメン」です。議会中は「かわちや」の弁当ですから、麺類に飢えていました。今日は、もやしやコーンも持参して、札幌風味噌ラーメンを作ってみました。やっぱりこの時期はラーメンに限りますね。午後からは消防設備点検のため、市内から「ホシノ」が来館しました。



【写真:事務所内にある火災報知機の点検です】

いつも来ている社員さんが2名で点検作業を始めました。事務所、会津物産館、展示室、旧佐々木家住宅、旧馬場家住宅、国指定重要有形民俗文化財収蔵庫の建物内の消防設備、感知器、火災報知機、消火器などすべてが点検の対象になります。今日は涼しいので作業もしやすいと思います。(#^.^#)



【写真:設置されている「消火器」も点検の対象です】

7月には猪苗代消防署の予防査察を受けていますので、安心して点検が受けられます。館内には16本の消火器、感知器は差動式と呼ばれる空気管式が15系統、スポット型が16個設置されています。その他にも地区音響装置5個、発信機5個が備えられています。館内には「避雷針」も設けられていますから、落雷しそうな時でも安心してご見学いただけます。



【写真:旧馬場家住宅の感知器は「火伏せの神」と並んでいます】

夕方までかかって無事に点検を終えました。機能的に問題はないそうですが、空気管式の感知器で反応に時間がかかる物が2個あるそうなので、冬季間、誤作動を起こされても困りますから機器の交換をお願いしました。閉館後、市内に向かいました。帰宅後、一般質問の要旨をまとめて議会事務局にメールで送信しました。_(._.)_



【写真:11月1日号「あいづわかまつ広報議会」の原稿案】

発行は11月1日ですが、原稿提出締切りが9月25日です。明日からは3連休ですし、来週も議会が続きますから、早めにまとめて提出することにしました。自分の質問と当局答弁、その他の質問趣旨すべてを含めて40行以内(1行10文字)に要約するのですが、これがなかなか大変なんです。事務居に加除訂正はお任せする形でメール送信をしておきました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿