頂いたのです
まぁ上品
しかも締め痕もありません
って新品だわ
ニマニマがとまりません
海を越えて東京から届いたのです
東京の友 『とんぴちゃん』 のお友達から
早速、とっておきの 『辻が花葉書』で
お礼状書きました
こちらは 『ゆっちのハハさん』 から
フリマ時の仲間にあげ喜ばれました~
感謝~頂き物
頂いたのです
まぁ上品
しかも締め痕もありません
って新品だわ
ニマニマがとまりません
海を越えて東京から届いたのです
東京の友 『とんぴちゃん』 のお友達から
早速、とっておきの 『辻が花葉書』で
お礼状書きました
こちらは 『ゆっちのハハさん』 から
フリマ時の仲間にあげ喜ばれました~
感謝~頂き物
週1くらいしか着物着てないのですが
ブログ記事1週間分はたっぷりたまってます
まぁそんだけ着物熱も地味に高いという事か
ただ今、膨大な画像処理のため右手ダルダル
やっと5回にわたる大作キモノフリマ記事完成いたしました
キモノフリマの記事はまだまだ先になります
まとめて色々アップ
頂き物のくるみボタン
帯留めに丁度良い大きさです
ありがとうございます
こちらは先日オフ会後の散策時に買った
ポールタウンの 『やまとさん』 で
千円の足袋は私には高いのですがドツボだったので
まっいっかぁ
久々に 『やまとさん』 入ったらポリ着物沢山
紬風のポリ着物は見た目クオリティーが高くて
欲しい着物が2~3枚あって、つい声上げました
こちらは 『木下さん』 の棚にあったウール
裄大きかったのです (百円)
フリマに着ました
11月の関西旅に着物で出かける事にしたので
久々のきもの旅にテンション上がってます
しかも憧れの方に着付けレッスンを受ける事になり
もう嬉しいったらない
その様子は後日お伝えしますのでお楽しみに
思い立って大島を探しに行ったのは
久々の 『彩古堂さん』
『アキコさん』 相変らず可愛っ
『ノルベサ』 のお店もオープン中
日中に 「藍の大島欲しいんです」 と電話入れてました
お金持って覚悟して(笑) 行きました私
戦利品は
ドツボにウナリました私
塩澤袷 (3千5百円)
大島ドツボはなかった
でもお天気良かったらこれ関西に着て行く!!
そしてこんなのも
クリスマスパーティーにイイかと思った
ジワジワ光ってます(千円)
そしてこんな帯も
まさにドツボ
カジュアルな紬帯(2千5百円)
ホリホリの血が騒いだくらい
『彩古堂さん』 の着物たちは底が深かった(爆)
黙々とガンガン掘っての戦利品です
この日、運動帰りでジャージで行って良かったわ
店内で楽しそうなお嬢さんたち
フリマの話したら
もう行く予定だったと言ってました
ビックリしたわ
藍色の大島はジックリ探す事にします
あぁ楽しかったぁ
ホリホリはやめられん
出会ってしまうんですもの
今探している紺色の大島を探しに
ちまちま旅に出ていました
11月 京都半日&大阪旅行きます
会社のご褒美大阪旅行だったのですが
その数日前に東京の友 『とんびちゃん』 が
京都に行くとの事で早めに飛ぶ事にしたのです
着物旅になったので
旅行には大島と思い、ネットやら色々探していました
で近所の 『山叶さん』 へ
大島じゃないけど戦利品
こちら鶴が飛んでいる訪問着
色うまく出てませんが薄紫
オホホの千円
新年会に着ます
夏物ですが
透けます、紗かな(千5百円)
カッコイイのさっこれが
そして人の分も
『Pちゃん』 に似合う浴衣
ベージュに紫の乱菊
こちらもオホホの千円
半衿とか
がっつり髪飾りとか
おほほほっ
私もカレンブロッソ買いました
鼻緒サンダル
いくらか定かじゃないけど
パセオの「5バポ」使って
今まで貯めてたスクエアーカード商品券使って
1万ちょいで入手
なぜに今までカレンブロッソを買わなかったかというと
鼻緒を調整不可のためサイズ選びに悩んでいたからでした
が私・・・・最近足の裏の痛みに悩んでおりました
下駄を5時間以上履くと足の裏が痛くて
こんな苦肉の策
これを下駄につけてました
もっと楽な方法ないか模索してました
それで 『ユキエちゃん』 のカレンブロッソを借りてみました
すぐ買わないのが私らしいでしょ(笑)
何事も納得しないと買わない、買えない
で、試し履き長い時間して 【すんごく楽】 と思い知ったのです
これから何足も揃える予感♪
「5バポ」 の日、 『パセオ ハナ』 では
皆さん帽子~
店長 『谷本さん』
この着物、ドツボでしたわ
もう可愛くて可愛くて
ビバ出来る店長 『谷本さん』
斜めの柄の帯イイなぁ
『Pちゃん』 から
夏物ですが
フリマ出品の仕分けお手伝いしていて頂きました
私の方がこの着物似合うって事ですか
いつもありがとう 『Pちゃん』
ひょんな事から 恵庭の『山口さん』 行って来ました
まずは戦利品から
これだけ買って2100円
最近、ホリホリの記事が少なくて寂しいと密かに言われてますよう
フリマもあるし、筒仕立てたいと思っていたし
物を増やしたくなかったので
ホリホリ自粛しておりました
でも『山口さん』入ったとたん、私のホリホリセンサー動いてしまいました(笑)
こんな紬着てみました
お高かったので買えなかった
買ったのは
たたきの色無地紋入り
こちらはウールの道中着
この柄がたまらなかったわ
なななんとの百円
こちらは
『とんびちゃん』に頼まれていたコート
久々にホリホリに血が騒ぎました
『山口さん』 では京都に丁稚に行っていた息子さんが戻っていらして
こちらが感激するほど、とっても親切にして頂きました
とても出来る息子さんでした
これからの 『山口さん』 が楽しみです
あまりにも衿芯がヤワヤワだった事に気づき
久々に衿買いました
ラルズでいくらだったかなぁ
380円くらいだったと思う
ピシーッとした衿になりますよう
安く買った長襦袢のお直しお願いしてました
同じような鱗柄の長襦袢持ってましたが
ボロくなったのでポリでしたが
リサイクルでしつけ付のずいぶん前に買っていたのです
生意気にもお直ししたのは
袖丈、衿まわり
衿まわりは衿の布地を硬い物に取替えて
私にあった衿まわりのサイズにして頂きました
自分にあった長襦袢を着ると
窮屈な衿の長襦袢が着にくく感じます
以前仕立ててもらった
長襦袢の身幅つめも出来上がっていました
和裁士Aさんの御指摘
「自分で洗うとこんなに硬い衿も
シンモスのように柔らかくなるのですね」
硬い衿をつけても自分で何回も洗うとヤワヤワになってしまうのね
でも自分で洗いたいのでしょうがないな
あの衿地の硬さは糊で硬くしてるのでしょう
さらに長襦袢筒のお仕立てお願いしました
出来るの楽しみ♪
すっかり忘れていて、今届きました
持ち手も中の生地も私が持ち込んで頼んでいたのでした
シンプルに多少大きく使いやすくという
要望多い私に答えてくてたバック~バッチリ
昨日使いましたが使い勝手最高でした
嬉っ
11月のフリマではこんな畳バックも並ぶかも
『こ~ちゃん』 忙しい中ありがとう