のんびりで素敵な生活

専業主婦になった私。
今日の生活を振り返った日記。

ノロウイルス感染(パート2)

2013-02-22 16:57:04 | 子供
パート1の記事を書いてからずっとパート2が書けていませんでした

だいぶ記憶も曖昧になってしまいましたが記録しておきますね。


1月19日に娘が発症し1月21日にノロウイルスであることが発覚。

整腸剤だけもらって回復を待つことになりました。


娘は食欲もあり22日には下痢があるものの元気になって過ごしていました。

下痢の症状は軽く、ただ日数は1週間ほどかかり完治しました。


私は21日の夜から下痢と嘔吐が始まり 娘よりも症状は重く、夜中も1時間おきにトイレに駆け込み上から下から出していました


22日はたまたま旦那さんが休みだったため、元気になった娘を旦那さんに任せ1日中寝て過ごしました。

24日には下痢もなくなり元気に回復してきました。

娘も私も発症から元気になるまで4日間かかった感じでした。

私の下痢の症状は重かったけれど、その分ウイルスが早く出た感じで娘よりも早く治まりました。


元気になった24日はウイルス対策をしてました。

どんな風にしたらいいのか薬局や友達に聞いたりネットで調べてみたり・・・と色々参考にして私なりにウイルス対策しました


参考になれば・・・と思い、記録しておきますね


衣類・・・普通に洗濯。衣類乾燥機にかける。アイロンをかける。

カーペット・・・普通に洗濯。日光消毒。アイロンをかける。

布団・・・洗濯出来るものは洗濯し日光消毒。アイロンをかける。

床、たたみ、トイレ・・・自作の消毒液で拭いた後、水ぶき。

衣類など嘔吐物を手洗いした場所・・・自作の消毒液をスプレーする。

あとは換気を十分にしました。


アイロンはウイルス殺菌に有効みたいです。消毒液を使うと色落ちしてしまうので衣類などは普通に洗濯しアイロンをかけることにしました。


消毒液は薬局で聞いたら次亜塩素酸ナトリウムの薬剤を教えられて、でもこれだけの量を買うのももったいないみたいなことも言われ・・・

どうしようかなーと思っていたのですが、家にある「キッチンハイター」で良いことがわかりました

確かに「次亜塩素酸ナトリウム」って書いてあります


500mlの水にキッチンハイターを2ml入れてよく振って出来上がりです。

私は100均(セリア)で500mlのスプレー容器(幅広口)と置いて量れる計量スプーンを買いました(子供用)。

とっても使いやすかったです

小さじ1/2弱のキッチンハイターを水を入れたスプレー容器に入れてフタをしてシャカシャカ振るだけ。

あとは除菌したい所にスプレーして使いました。


この消毒液がどの位肌に影響があるか分からなかったので、念のため除菌後水ぶきしておきました。


あと、消毒するときはマスクとビニール手袋を使いました。


今回のことがあってから、トイレ掃除をする時は必ず今もマスクとビニール手袋をして掃除するようになったよ

一番ウイルスがいそうだからね。


そうそう、これはテレビで言っていたことなんだけど、嘔吐や便をトイレでして流す時は必ず「フタを閉めてから流す」ことが大事だそうです。

流す時にウイルスが空中に舞うそうなので、フタをしてくださいね。


そんな所だったかな?私の消毒記録は


皆さんのご家庭がウイルス感染しませんように


そして、我が家もウイルスが遠のきますように


最新の画像もっと見る

コメントを投稿