#P950 新着一覧

飯沼川沿いのオナガとヤギ
菅生沼周辺の地区でオナガの姿を見た、という話を聞いたのは2月だったかな。1年以上前に仕事で江東区総合区民センターへ行ったとき、裏の団地で声が聞こえてきて、「え、こんなところにいるの?」と探...

オオセッカの声を聞き、赤いベニマシコとお別れ
オオセッカの若らしき鳥の写真を撮ったのが昨年の11月。その後、写真は撮れなかったけどそれ...

霞ヶ浦のほとりで夏色の鳥たちに出会う
遅い桜がやっと咲いたと思ったら、一気に気温が上がる。にしても急だろう、半月前は雪の中を...

まだジョウビタキに会えた! 花待ちの菅生沼
野球観戦に行ったり花粉にやられたり強風にくじけたりのここ数日。健康あっての鳥見だなとつ...

鳴き交わすノスリ、さえずるウグイス
お彼岸の中日も過ぎたというのに、寒さが逆戻りしてきたような風が吹く。しかも外に出るのを...

北風の菅生沼を飛ぶハイタカ・アカゲラ・ベニマシコ
前日の暴風にくらべればそよ風程度かもしれないけれど、日光方面に見える雪山から吹いてくる...

春の公園でカワセミ・ルリビタキ・ウソに出会う
LINEグループ有志での探鳥会。2月に引き続き赤塚公園〜洞峰公園の往復コースを歩く。天気予報ではかなり気温もあがるようなので、ニット帽...

上空のミサゴ、水辺のキセキレイ
上沼で白鳥を見送ってから10日。あんまり菅生沼に行きたくないレベルで白鳥ロス。とはいえ、...

雪の筑波山でつがいのヤマドリに出会う
青空が広がって筑波山がキレイに見える。じゃあ行ってみましょう、というわけでいつもの深峰...

アオサギだらけの菅生沼
弱いけれど冷たい北風。水たまりは凍ってる。薄いダウンを着てもよかったかも、とちょっと後悔しつつ上沼へ。...

みんなでベニマシコ・ジョウビタキが見られた菅生沼探鳥会
定例の菅生沼探鳥会。なぜだか強風になってしまうことが多い。先月もかなりの強風だったけど...