#M20 新着一覧

非冷却CMOSカメラASI585MCでの試写【ディープスカイ撮影編-6】
先週土曜日の未明にCMOSカメラでこの散光星雲を狙ってみました。【三裂星雲 M20(いて座)】 ZWO ASI585MC+タカハシε-180EDC,F2.8,Gain300,STA

二刀流による電視観望
観望会での操作スキルを上げる練習をしました。望遠鏡は二筒流です。短焦点と長焦点を同架し...

星見娘で電視観望4093(いて座 M20三裂星雲)
星1つ見えない曇り空が1時間程で大星夜に変身した6月10日夜半。普段なら観望終了を意識する時...

Min遠征
今日も良い天気でしたので、M51をしっかり撮影したいと標高1000mへmin遠征です。自宅から1時...

星見娘で電視観望03(テスト3 M8、M20、月、太陽)
I.M8(干潟星雲)、M20(三裂星雲)10月5日撮影やっとSeestar S50でDSOが観望できるということで...

星見娘で電視観望02(テスト2 h+χ、M20、M30)
Seestar S50+M10 Plus(HAOVM アンドロイド12タブレット) 以下、撮って出し。 画像①ペルセウス座h+χ画像②導入...

トラベルスコープ70とSV905Cを用いた直焦点撮影(53)
(1)トラベルスコープ70とSV905Cを用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象(いて座) M8(干...

R100SとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(157)
(1)R100SとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象(いて座) M8(干潟星雲)[...

MILTOL200mmとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(153)
(1)MILTOL200mmとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象(いて座) M8(干潟...

23/06/16 「梅雨の中休みの陣」 part.6 広く撮った天の川のM8とM20…。
ここの所土星や本命のお月様記事を書いていたので、遠征記がすっかり止まっていました…。猛暑...

トラベルスコープ70とSV905Cを用いた直焦点撮影(32)
(1)トラベルスコープ70とSV905Cを用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象(いて座) M8(干...