#黒豆 新着一覧
折り畳みラックは便利
お正月に何とか間に合うように、とりあえずの片づけが終わりました。リビングも普通に使えるようになり、ホッとしているところ。自分の部屋には、今後スキャンしたりパソコンに取り込んだりするものが...

おせち本番
さあ、今日もスタートだ。黒豆は今朝まで何度か火を入れて、煮上がった水分量が決まったところで終了。毎年恒例のアングルからの写真撮影も終了...

ありがとうアマビエ
数年前から置き物として我が家の棚に鎮座していたアマビエ。 とうとう職務を 全うしました。 アマ...

お正月飾り
クリスマスリースからお正月飾りにバトンタッチ、我が家にも新しい年がやってくる。2階の窓の...

黒豆を煮る
御節の定番の黒豆ですが、我が家では毎年自宅で丹波篠山の黒豆を買って煮て作ります。でも出来栄えはいつも最高とは行きません、・・・今年は失敗かも...

どうぞ良いお年をお迎えください🩷
こんにちは😊今年も残りわすかとなりましたお陰さまでこの1年、ブログの皆様と楽しく過ごさせていただきました更新は本当にゆっくりな私ではございますが、素敵な方々と温かなお付き...

(ΦωΦ)基本的に引き篭もりな年末年始
9連休スタートカレンダーを来年にしちゃったり、普段やらないところをちまちまコツコツ掃除したり、本読んだり、お昼は、一度、試してみたかった、トムヤムクン少し酸味があるけど、ギリセーフ...

おせち2025・黒豆から
昨夜、砂糖、醤油、塩などを合わせた水に漬けて、ひと煮立ちしてから一晩冷まして、今日から...
黒豆の炊き方、干芋の作り方、風邪とインフルエンザの予防法
今日はクリスマス。ラジオ大阪「ドクトルかっちゃん笑顔で元気」も、今年最後の放送になりま...

小松菜と黒豆納豆の和えもの
≪小松菜と黒豆納豆の和えもの≫塩少々を 加えた湯で サッと茹で、1cm幅程度に切って水気を ...

夫が豆パンを焼いてくれました
私は、豆が大好きで、その流れで豆パンも大好きです。しかし、市販の豆パンは、豆が美しく飾...