#飯縄山 新着一覧

貝母のつぼみは下を向き始め、紅梅は満開。白梅が咲き始め、アオイスミレとスイセンが開花(妻女山里山通信)
昨年は8日に開花したのでどうかなと妻女山陣場平の貝母(ばいも)を見に行きました。やはりまだつぼみでした。3月の冷え込みのためです。それでも下を向き始めたので週末には咲き始めるでしょう。昨...

千曲市森のあんずが見頃。禅透院の在来種とサンシュユ。興正寺山門の枝垂れ桜と子持ち龍(妻女山里山通信)
千曲市森のあんずが見頃というので温泉の帰りに寄りました。気温は10度で北風が強く花冷え...

妻女山陣場平の貝母(編笠百合)はつぼみになりました。紅梅は三分咲き、ダンコウバイは満開です(妻女山里山通信)
二日続けて飛びまくった黄砂がやっと落ち着いたので久しぶりに貝母の群生地がある妻女山陣...

貝母の成長を見に妻女山陣場平へ。続々芽吹いています。福寿草と北アルプス絶景(妻女山里山通信)
3月3日ひなまつりの日に寒の戻りで雪が降りました。妻女山は消えましたが倉科のセツブンソ...

妻女山陣場平で貝母の芽吹き。福寿草にセイヨウミツバチ。春の兆しの北信州(妻女山里山通信)
2月は暖かいという気象庁の予報は大外れ。大寒波が2度も襲来したために、3連休までは最高気...

大谷地湿原 飯縄山
2024年11月14日(木)長野市一泊二日の出張二日目は移動日であった。せっかく長野まで来たとい...

妻女山展望台からの北アルプス、戸隠連峰と飯縄山、根子岳と四阿山。苗場山(妻女山里山通信)
5日ぶりの晴天、用事のついでに妻女山展望台に登り、望遠レンズで北アルプスなどを撮影しま...

寒波の前の妻女山陣場平と堂平大塚古墳。アラゲコベニチャワンタケ、カワラタケ。アケビとゴヨウアケビ。妻女山展望台からのパノラマ(妻女山里山通信)
晴天で無風なので26日ぶりに妻女山へ。年末に妻女山里山デザイン・プロジェクトの作業と納...

燃える秋がようやく妻女山まで。紅葉に黄葉、風が吹くと落葉松の黄色い雨。大量のヒラタケ。野沢菜漬け(妻女山里山通信)
暖秋で紅葉も遅れていましたが、やっと善光寺平の里山にも燃える季節が訪れました。この秋...

暖秋でキノコが可怪しい。ムキタケ、クリタケ、シロシメジ、ヒラタケ。北アルプスも雪解け(妻女山里山通信)
北アルプス白馬三山に初冠雪があったのですが、ここ数日の暖かさでずいぶんと解けてしまっ...

雪晴れの飯縄山
冬の嵐の北陸道を何とか抜けて長野エリアまで辿り着いた朝飯縄山は嵐をもたらした雪雲で綺麗...