#阿弥陀如来 新着一覧

先日買った仏画を調べてみたら(再掲版)
本年最初に出かけた骨董市で買ってきた傷んだ軸物の仏画、帰ってから調べてみたら裏書から1800年頃のものと分かった、こういうものの由来を調べるのも面白いものです、分かった時の納得感がナゾト...

寺院の前に「山門不幸」の立て看板が!これは気になります!チトお邪魔してみましょう!!
≪寺院の前に「山門不幸」の立て看板が!これは気になります!チトお邪魔してみましょう!!≫...

「山寺薬師」@新潟県上越市板倉区東山寺
釈迦如来、薬師去来、阿弥陀如来の三尊像が安置されています。

定期的に行く東京大仏!七福神や閻魔様も見るだけでパワーを貰えそう!ホナ!
≪定期的に行く東京大仏!七福神や閻魔様も見るだけでパワーを貰えそう!ホナ!≫ ...

写仏の日 桜咲く中で
仏画の日は心落ち着く日😊前回で普賢延命菩薩様を描きあげたのでまた何か新たな課題を…そろそろ色付けの練習もしたいし…でもまだ絹の布には描く勇気がないのでまずは紙...

(散策・散歩)飯能市原市場/鉄の文化を求めてpart2
飯能市原市場「四季を感じる歩こう会」主催の「原市場地域の鉄の文化を求めてpart2」に参加して来ましたので報...

少しお勧めのお話。(能登の地震について追記あり)
Xmasが明け年末になれば重苦しい自分の状況は軽くなると、そう思いながら過ごしていましたが...

増上寺に来ると気になるのが「千躰子育地蔵尊」眺めてお詣りを致しましょう。
≪増上寺に来ると気になるのが「千躰子育地蔵尊」眺めてお詣りを致しましょ...

十八番 由来
十八番と書いて、「おはこ」と読みます。「じゅうはちばん」と読んでも構いません。通常は ”得意なこ...

西本願寺の堂内の須弥壇がひときわ輝いて見えた
先日、西本願寺の飛雲閣が公開され、是非とも見たいと思い出かけた。 その前にまずは、御影堂の親鸞聖人像、阿弥陀堂の阿弥...

九品仏。
九品仏。9つの阿弥陀如来様が安置されている浄土宗のお寺です。閻魔様に、金色で青い髪の毛...