#写仏 新着一覧

最初の喜び 仏画を和紙に写し終えたとき 【仏画曼陀羅アート教室2025のスケジュール&体験会お知らせ】
開講6年、現在は7会場仏画曼荼羅アート教室は2019年に泉佐野市生涯課の支援のもと同市生涯学習センターで開講し5年が経ちます。泉佐野市を皮切りに現在では7か所で開講させていただいます。仏画の下

書き終えると、不思議と達成感がある
274文字で構成されている教理が「般若波羅蜜多心経(般若心経)」。空の理法とされるこの「般若心経」を写経されている人が意外に多い。...

仏画の会 青山善光寺 布袋様
昨日の仏画では筆捌きの練習も兼ねて布袋様を描いておりました先生のお手本をよく見る幸せそうな笑顔...

写仏の日 桜咲く中で
仏画の日は心落ち着く日😊前回で普賢延命菩薩様を描きあげたのでまた何か新たな課題を…そろそろ色付けの練習もしたいし…でもまだ絹の布には描く勇気がないのでまずは紙...

写仏 普賢延命菩薩 春分の日に完成
本日春分の日 写仏普賢延命菩薩様無事に描き終わりました😊✨🙏🏼普賢菩薩は全てにわたって賢い者と言う意味であらゆるところに現れ命あ...

昔懐かしいカンロ飴
先日 ブロ友の のりのりさんからコメントをいただきました。色付けされた写仏は それぞれ...

9月の体験会で「干支本尊の御守札」づくり 【仏画曼荼羅アート-体験会-】
残暑お見舞い申し上げます 9月は上半期の最終章、下半期へのステップアップの月です。仏画曼荼羅アート教室では、9月に三カ所で体験会を予定。大阪の寺院2カ所と...

仏画曼荼羅アート「体験会」のご案内
一時期のコロナ騒動から解放され多くの人たちの目が外に向くようになってきた。中高齢者の方たちの活動が活発化しているなかで、目立つのがやはり「旅行」。それに続いて人との

一文字を大切に 【仏画曼陀羅アート 箕面教室】
各教室ともに「観音様」を模写している。白を基調にした法衣を身にまといいたってシンプルな...

新年度の仏画曼陀羅アート教室の開講スケジュール 【告知】
新年度がスタートし数日が経った。大阪、神戸では入社式や研修の行きかえりだろうか、スーツ姿の初々しい男女の姿を見かける。...

気をそらして、ときしのぎ
右足かかとが痛みだし、歩行に支障が出だして、4日目の朝。買置きのロキソニンで随分助けら...