#裁判員制度 新着一覧

奄美のお土産 と 裁判員制度
娘さんが奄美にいる友達が、先日、娘さんのところへ行ったからと、お土産を持って遊びにきてくれました。表紙画像はその時、友達が家に咲いたからと持ってきてくれた梅と水仙。春が近いことを感じさせ...
今期のドラマ
◆今期のドラマでお勧めは以下の2つです、なんか私はここ数年、テレ東のドラマをよく見てる気...

今日も忘年会 って大丈夫?
大丈夫かどうか分かりませんが、向こうからやってくるものは仕方ありません💦今年3回目の忘年...
「裁判員制度」」とは? & 「裁判員制度」の不思議ポイントの一つ
2009年05月21日(木)「阿智胡地亭の非日乗」掲載この制度の導入はやはり「お上」が企画して、...
裁判員制度と裁判のこと
裁判員制度と裁判のこと 裁判員制度化が開始されて、既に10年程経ているのか、この間に実際...

裁判員制度の現状を知る
我が国の「裁判員制度」は平成21(2009)に始まったという。以来12年目を迎えているのだが...

新科目「公共」の教科書を再見した
高校の新科目「公共」の教科書は、政府が重視する「領土問題」「安全保障と防衛」などをどう...

紀州のドンファン殺人事件
紀州のドンファン殺人事件 容疑者は元妻 TV報道で、紀州(和歌山)のドンファンこと野崎幸助さんの殺人事件が大々的に報道されて...

●免田栄さん《朝は「針一本落としても聞こえるくらい静か。今日も誰かが召されると思うと体がぎゅーっと緊張した」と目をつむった》
(2021年01月03日[日])一瀬圭司記者による、西日本新聞のコラム【ある朝、突然死刑台に 一瀬...

自己決定力
自己決定権の前に、自己決定力をつけることが先だと思う。善悪の区別、正しいことと正しくないことの区別、誠実さと不誠実さの区別、正々堂々と姑息の区別、良質と悪質の区別...
永山基準を破棄せよ
内閣府の死刑に関する世論調査から国民が死刑を望んでいることがわかる。しかしせっかく裁判...