#建仁寺 新着一覧

建仁寺牡丹 環境が整うと一段と美しい
昨日は京都へ。目的地の建仁寺塔頭「西来院(せいらいいん)」の前に、建仁寺の法堂を囲むように咲く牡丹を見学した。 同寺の牡丹観賞は、この時期には欠かさず訪れているが、毎年、

急がなくちゃ!「京の冬の旅」3月18日まで。初公開の「建仁寺」の塔頭「西来院」へ。
「うわ~すごい!迫力ある~でも、なんか優しさも感じる~白龍だね~」と、ミモロ。この天井...

建仁寺の雲龍図を描いた「海北友松」の物語
前作の「利休にたずねよ」という物語は500ページちょっとある長編でした。 毎日、通勤の電車で読んでいたのですが、かれこれ...

2020年 (228-2) 花街資料館お庭/建仁寺/イノシシ寺禅居庵/宮川町25Feb3
*** お庭がきれいです💛 *** 祇園 花街芸術資料館数百年の歴史をもつ京都の祇園甲部。時代が変化しても、ここではいにしえからの伝

見どころ満載の建仁寺
今日はもう三日、まだまだお正月気分ですが、だんだんと家にいるのも退屈になってきました。...

12月13日(金)智積院とお茶体験
今日もお京阪で京都に行った。昨日のゲストを案内する。今日は9時から1時までの半日ツアー。...

禅宗独特の法堂の雰囲気をモノトーンで
建仁寺の法堂には黄金色で輝く釈迦如来坐像と脇侍に阿難像と迦葉像が祀られている。 法堂には床から天井まで...

歩こう会ー紅葉狩り
高校の同級生が主催する「歩こう会」、本日は四条河原町高島屋で待ち合せて、建仁寺から円山...

息づく美術館のよう
お寺の境内を歩くのは好き呼吸の音が聞こえくる、生きている美術館のようだから 馴染がある建仁寺境内をぶらぶら...

思い出写真
風に吹かれている時だけ 生きてる気がするけどいつまで続くのかな この暑さは2013年9月 ...

思い出写真
昨日お米が届いた 今まで買ったお店とは違う同じなのは新潟からってことかな2013年9月 ...